三島校
コロナウイルス【三島校/三島校】
投稿日:2022.01.14
静岡でもコロナウイルスがどんどん増えてきてますね。
昨日の人数を見ると、300人以上が感染しており、クラスターに関しても過去最多となっております。
やはりここで気になるのは、受験に関してです。
明日から共通テストも始まり、メディアでも対策に関して公表されております。
しかしそれが終わると、私立高校入試、公立高校入試、大学では二次試験等も行われ、今後の対応がどうなるか、分からない部分が出てきております。
塾においても、換気、手指消毒等、念入りに行っております。
以前、通勤している最中などで感じたことですが、オミクロンが流行しだす前、コロナが落ち着いたころにはマスクをしないで散歩する方なども増えてきた印象がありました。
どうしても、コロナに対する慣れ、油断が出てきてしまっていたように思います。
かくいう自分も油断していなかったかというと、そうではありません。もちろん、マスクの着用・手洗いうがいなどは徹底しておりました。しかし、ある程度収束してからは、アプリで配達してもらったり、ネットで物を注文することが多かったのが、実際に買い物に行くことも少しずつ増えていました。
感染予防をしていても、実際になってしまう方も多くいると聞きます。
私たちと生徒からすれば、受験という一大イベントがひかえており、これからさらに気を引き締めていかなければなりません。
世間から見たら、いつどこでなってしまってもしょうがない、という見方もされるでしょうが、ちょっとした油断からコロナになってしまうことで、人生が変わってしまうことも大いにあり得ます。
改めて生徒たちにも、そして自分たちもコロナの状況・受験の状況をしっかりと把握して、安全に自信をもって本番を迎えることができるようにしていきたいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-8183
共通テストの勉強はいつから?【三島校/三島市】
投稿日:2021.12.10
高校3年生はとうとう来月、テストを迎えることになります。
奨学生入試、特待生入試など今月ある学校もありますが、一般受験を検討している生徒は、この12月が勝負となります。
さて、危機感を覚えなければならないのは何も高校3年生だけではありません。
高校2年生のお子様、こちらに関しても意識をしていく必要があります。
河合塾の実施したアンケートによると、共通テストの準備をいつから進めているというものに対して、6割以上の高校2年生の生徒が秋までに何かしらの準備を進めているという結果になったとのことです。
もし「高校3年生になってから始めればいいや」と考えていると、出遅れた状態でスタートすることになるでしょう。
ただ、これは今だから言えることではなく、昔から言われていたことではあります。
かれこれ十数年前になりますが、私の時も、高校2年生の冬にはもう進めていかないと手遅れになるぞと発破をかけられていました。
特にその時期は修学旅行に行く学校が多く、またあと数週間で新しい1年を迎えるということで、「これが終わってからは気持ちを切り替えて!2年生ではあるけれど、年が明ければもう高校3年生だぞ!」と、ちくちく毎日先生が話していたものです。
当時の周りからすれば「まだ早くない?」と思う気持ちを持っている子も多くいましたが、実際自分の行きたい学校によっては、必要な学力も変わってきますし、どういった受験制度を活用するかで準備も相当変わっていきます。そのあたりがあいまいで、かつ何も準備をしていないとなったら、間違いなく困ることになるでしょう。
しかも、共通テストになってまだ回数を重ねていない中で、情報も完璧ではない。私たちの受験の時以上に、準備が必要となります。
少し話しておくと、共通テストになったからと言って、すさまじく難易度が上がったかというと、必ずしもそうではありません。
英語では文法がなくなって長文がメインになった。リスニングの配点が変更された。
数学では、日常の問題と絡めて思考する問題が出てくるなど、形式が変わった部分はありますが、求められる知識が増えたわけではありません。しっかりと知識をつけて、基礎を固めて、取り組む。これが必要となります。
そのため、この高校2年生のうちから知識固めを確実に行っていき、夏までに土台を作る。その後、共通テストや受験する学校の過去問を解いていくことで、準備を行っていく。
こうしたことが必要となっていきます。
勉強の方法やどの時期に何をやるべきかは、現状の学力や目指すべきところで変わってくるため、上記のものはあくまでも一例となりますが、間違いなく言えることは、周りはすでに準備を進めているということです。
自分の納得する道に進むことができるよう、今のうちから行動していきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-8183
テストまでもう少し!【三島校/三島市】
投稿日:2021.11.02
とうとう11月になりました。
今年も残り2か月ということで、なんだかあっという間に時間が過ぎたなという印象です。
そして生徒たちにとっては非常に緊張の月となりました。
そう、テストです。
今年1年を締めくくるラストテストが来週ある学校があります!
「充実したいい1年だった!」と終わるか「やばい、来年頑張らなくては・・・」とどんよりした気持ちで1年が終わるかがここで決まります。
更に!
中学3年生にとっては内申点が決まるテストということもあり、他の学年の生徒に比べるとより重要度の高いテストとなります。
10月の休校明けから来る日数を増やして対策を行ってまいりましたが、それもあと1週間となります。
どの学年もテストの範囲が広く、かつこれまでよりも難易度的に高くなるテストということもあり、いつも以上に気合を入れて授業を行ってまいりました!
なかなか苦戦している生徒もおりましたが、今週来週で細かいところの確認を行っていき、最終調整を行っていく予定です。
生徒たちにとって「やってよかった!」と思って前向きな気持ちで新年を迎えられるよう、残りの期間、1日として無駄のないようにしていきたいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-8183
共通テスト『情報』の実施【三島校/三島市】
投稿日:2021.09.21
現在、大学入試では共通テストが導入されていますが、2025年、学年でいうと、今の中学3年生のお子様が高校3年生の時の共通テストでは、試験科目がいくつか変更されることになります。
その中でも今注目されているものが『情報』。
朝日新聞と河合塾の調査で、導入を検討している大学が87校にわたることが発表されました。
これは、共通テストor個別試験、または両方実施を行うというものを含めた数値となります。
日本の大学の数は、調査の仕方によって若干差異はあるものの約800校あります。
その中の87校と考えると「意外と実施する大学は少ないのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
実施時期が4年後であること、そしてこの情報の授業が高校で行われるのが、来年の高校1年生からと考えると、まだ実施していないにもかかわらず、既にこれだけの大学が実施を検討しているというのは、なかなかの数であると考えられるのではないでしょうか?
ちなみにこの調査では775大学を対象に調査し、655校が回答しています。
どのような回答をしたかの円グラフも出ているのですが、それによると・・・
課す・課す方向:13%
課さない・課さない方向:10%
検討中:58%
分からない:18%
未回答:1%
検討中の58%が大体380校ほどと考えると、少なくとも約460校で検討されているとも考えることができます。
今後、どのような試験の内容かなどの情報が出てくれば、はっきりしていくことになるかと思いますが、今の中学3年生に関しては、高校受験が終了した後のこともしっかりと考えておく必要があるでしょう。
ヒーローズでもプログラミングを行っておりますが、高校に入ってから急に始めるとなると、対応できないことも出てくるかと思います。将来に備え今のうちに触れておきたいという方は、ぜひご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
夏休みが延長?!【三島校/三島市】
投稿日:2021.08.20
8月28日現在、とうとう緊急事態宣言の対象地域に加わりました。
静岡市では約140人に増えるなど、非常に苦しい状況となってきました。
ちなみにこうしたコロナ情報は静岡県のHPでLINE登録すると情報がもらえたり、他のニュース等で追加するなどしてすぐに情報をゲットできるのでオススメです。
さて、そうした中では御座いますが、政府では「夏休みを延長するべきではないか」という意見が出ているようです。
理由としては
・小中学校などでクラスターの発生が増えてきている
・現在流行しているデルタ株は、年齢関係なく広がっている
上記の理由から、意見が出たようです。
確かに最近、コロナの影響で受け入れ病院がなく赤ちゃんが亡くなってしまう。若者でも重症化してしまうなどのニュースも見られ、これまで以上に対策を強化しなければ増える一方です。
しかし、以前の一斉休校の際には、親の負担や反対意見も出たことから「やるべきではない」という意見も出ているそうです。
沼津市は延長を決定したそうですが、他がどうなるのか、今後の動きをしっかりと見ていく必要があります。
特に夏休み明けにテストのある学校や学年に関しては、テストが先延ばしなのか、それとも去年のようになくなって11月のもので成績を判断していくのか、そういった成績関係でも大切ですし、授業の進捗がどうなっていくのかというところも不安が残るところです。
一つ言えるのは去年に比べ、確実に危ない状況だということです。
今後どうなっていくのか、しっかりと確認していくようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
模試実施【三島校/三島市】
投稿日:2021.07.30
7月1日から始まった夏期講習もとうとう折り返し地点まで来ております。
特に中学3年生に関しては、ほぼ毎日来る中で、正直私の顔を見飽きてしまったのではないかと不安になるくらい来てもらっています。
これまでにやったプリントの量や復習した単元の数は非常に多くあります。
とはいえ、「どれだけ定着したか」「分かったつもりで実はできていないところがあるのではないか」
そうした不安を持ってしまうこともあるのではないでしょうか?それは私たちも同じです。
その時はしっかりとできていたが、少し時間が経ってしまって抜けてしまっているところはないか、など気になるところ。
というわけで、8月2日(月)静岡県学調対策模試を実施致します!
今回行う模試は、9月3日に行われる学調の範囲に沿ったものであり、どのような問題が出るのかのデモンストレーションという意味合いでも、自分たちがどれほど知識を吸収できたかを確かめるという意味でも、非常に重要なものとなります。
この模試の結果次第で、どのような部分を残りの期間で重点的に詰めていくかを決めていくことにもなりますし、場合によっては、志望校とのギャップというところで突き詰めていくことになります。
残りの期間を有意義な時間とするべく、大切な材料としていきたいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
共通テスト 記述式断念【手越原校/駿河区】
投稿日:2021.06.25
今年初めて実施された大学入試共通テスト。
既に日程や料金等、受付期間などの募集要項に関しても発表され、高校3年生は意識していかなければならない状況となってきました。
そのような中ですが、ひとつ気になる記事を見つけました。
それは「2025年までに記述問題や民間機関の検定を試験に反映させることが困難である」というもの。
2025年というと、今の中学3年生が入試をする時ですね。
様々な話し合いが行われる中で、これまで見送られていた記述問題の導入と民間試験の導入。
大学入試改革の中で目玉となるものでしたが、結局実現は困難であるという意見に達したようです。
まだ「困難」ということで「導入の中止」にはなっていないため、もしかしたら行われるかもしれませんが、
・短期間での採点の制度を確保できるのか
・様々な条件(住んでいる地域や経済状況、障害の有無など)がある中で、受験生にしっかりと平等に実施することができるのか
といったような問題がある中で、「安心して受験できる体制を整えることは困難」であるとして、このような結果となりました。
知識重視から思考力重視のテストへ変えていくことが目的でありましたが、もう少し議論の行方を見ていく必要がありそうです。
一方で大学の2次試験などでは、記述問題の作成が行われる、あるいは実施しているところがあるため、そちらを見据えての準備は必要になりますし、学校のテストでもそうした流れがあるため、対策は必要になっていきます。
現状はっきりとしたことは言えませんが、こうした情報をしっかりとキャッチしていけるかどうかで、受験への準備が大きく変わっていきます。
これからどうなっていくのか、ぜひお子様や保護者様に置かれましても注視していっていただきたいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
共通テスト実施要項発表【三島校/三島市】
投稿日:2021.06.15
6月11日、来年度の共通テストの時間割や出願期間に関しての発表が行われました。
出願期間
9月27日から10月7日まで
実施期日は2022年1月15日と16日
※1月29日と30日に追試験・再試験を行う。
出願方法
2022年3月に卒業見込みの者は、志願票に検定料受付証明書を添え、在学する学校の校長を経由して大学入試センターに郵送で提出する。
検定料
3教科以上を受験する場合は1万8,000円、2教科以下を受験する場合は1万2,000円。検定料の払込期間は9月1日から10月7日まで。出願を受理した入学志願者には、10月下旬までに確認はがきを送付し、志願票記入事項の登録内容について確認を求める。受験票等は12月中旬までに大学入試センターから送付される。
大学入学共通テストの成績提供
2月7日以降に行う。各大学が大学入試センターから個人別成績の提供を受ける際の成績提供手数料は、入学志願者1人1回につき1,200円とし、2021年度入試の750円から値上げした。
ニュースより抜粋しましたが、このような内容となっております。
時間割に関しても公表があり、1日目は文系科目、2日目は理系科目となっております。
今の段階では、苦手な分野等の復習や試験に向けて過去問や教科によっては予習を進めるなど行っているかと思いますが、テストが近づいてきたときに、こうした情報をもとに勉強方法を考えていく材料となるかと思うので、しっかりと確認しておくようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
全国統一小学生テスト受付中!!【三島校/三島市】
投稿日:2021.05.18
テレビをつけると最近あるCMが流れております。
「統一テストの季節が来たぞ!!」でおなじみの全国統一小学生テストのCMです。
今回は6月6日(日)に実施予定です。
そして改めて、去年に引き続き当校が全国統一小学生テストの実施会場となっております!
小学生全学年を対象としたテストで、昨年は全国で15万人を超える小学生が受験致しました。
普段学校で実施されるテストはあくまでも“定着確認”名目のテストで、本当の学力は測定できません。
年に2回しかない真の学力を測定するこの機会をぜひご活用下さい!
受験費用は一切かかりません。
自分の実力を試したいという方は勿論、中学受験を考えているお子様・保護者様にとっても、非常に大切なテストとなります。
近年、中学受験でも思考力を問う問題が多く出題される傾向にありますが、今回のテストでまさしく、その思考力を問う問題が出題されます。
また、小学校6年生においては、自分の受験する学校での立ち位置も知ることができますし、弱点も分析することができます。
ぜひ、この機会を逃さずチャレンジしてほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
一斉休校【三島校/三島市】
投稿日:2021.04.20
新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るい始めてしばらく経ちますが、どんどん感染者が増えているようです。
インドでは、2重で変化する変異種が出始めるなど、この先どうなるか、回復の兆しがあるのか、見当がつかない
状況となってきました。
さて、このコロナウイルスが出始めたのが去年の冬くらいから。そしてその後、春休み明けの学校は一斉休校となり、オンライン授業が出始める、受験のテスト範囲が変更されるなど、大きく変わっていくことになりました。
そして今回、更にまた増え始めている中で、大阪市は緊急事態宣言の発令、学校のオンライン授業対応についての発表がありました。
また文部科学省からも休校についての話が・・・。
「一斉休校は各自治体に任せる」
題名で「まさかまた一斉休校になっちゃうの?!」と考えた方もいらっしゃったかと思いますが、今回に関しては、政府の方で全国一斉に休校を行うということはしないとのことです。
しかし、大阪市ですでに休校にしている学校があることや他の県においても感染者が増えている現状から、静岡県もそうなってしまう可能性は十分にあります。
そうならないためにも、私たち一人一人ができることをしっかりとやって、去年のような事態にならないよう心掛けていきましょう!
ちなみにヒーローズは4月29日(木)から5月5日(水)まで休校となります。
GW休みですが、感染に気を付けて過ごしていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
全国学力調査【三島校/三島市】
投稿日:2021.03.23
春休み以降、基本的に中学生のテストは、6月に行いますが、小学6年生と中学3年生に関しては、もう一つ大きなテストがあります。
それは、全国学力・学習状況調査とよばれるものです。
大きなテストではありますが、学校の成績等には反映されないため、あまり重要視はされないものとなりますが、全国一斉のテストということもあり、自分の実力を試すという意味でも、春休みでどれだけ勉強したことが見についているかを確かめるためにも、重要なものでもあります。
特に受験をひかえている中学3年生や私立受験を検討している小学6年生のお子様においては、大事な材料にしていかなければなりません。
そんな全国学力・学習状況調査ですが、新型コロナウイルスの影響もあり、実施は5月27日と、普段よりも1か月遅れたものとなっております。
教科は、国語、算数・数学となっております。
自分の力を確認するテストは、正直数えるくらいしかありません。
塾では模試などもやったりはしていますが、それ以外となると、県の学力調査くらいしか基本はないでしょう。
「成績に入らないからいいや」ではなく、「今後の自分の勉強に活かしていく」という前向きな気持ちで真剣に挑むようにしてほしいと思います。
中学3年生は、校内テストもある中でなかなか忙しい日程となりますが、笑顔で卒業することができるように、今のうちから準備を進めるようにしてほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
もうすぐ春ですね【三島校/三島市】
投稿日:2021.02.22
本日は、ここ最近では珍しく、ものすごく暖かい日となっております。
ニュースでは、多くの人たちが上着を脱ぎ、暑いと言いながら歩いているような状況です。
とはいえ、また肌寒くなる日が出てくることになるのでしょうが、冬の終わりが近づいてきているようです。
来週には受験をひかえ、その受験が終われば。晴れて新学期の始まりです!
現在、中学3年生の生徒は来週の受験に向け、ラストスパートをかけているところです。
笑顔で卒業して、気持ちよく新たな生活を迎えることができるよう、頑張っていきたいと思います。
ただ、頑張らなければならないのは、中学3年生だけではありません。
そうです、他の学年の生徒も次の学年に向けて準備をせねばなりません。
中学2年生は、中学3年生への準備を。
その他の学年は、上の学年に上がる前に今年1年の復習を。
これをやっていかなければ、新学期早々の授業で
「あれ?これどうやるんだっけ?」
そしてテストで
「あれ?わけ分らん…。」
となって、落ちていくことになります。
新学期が始まると、もちろん、新しい内容に入ります。しかし、それらの新しい内容も、これまでの知識の土台があれば難しいものではありません。
しっかりとこの春で準備をして、いいスタートだっ所を切ることができるよう、計画的に勉強をしていきましょう。
長くなりましたが、何が言いたいかというと
3月15日(月)から4月3日(土)まで
春期講習を行います!!
もし、今年の内容を振り返った時に、満足のいく結果が出なかった、このままではまずい!と危機感を覚えている場合は、ぜひ、ヒーローズの春期講習を受講してみてください!
一つ一つの分からないをなくしていき、しっかりと授業で理解ができるように、指導してまいります!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
やる気にならない理由は?【三島校/三島市】
投稿日:2021.01.19
最近、なかなかやる気が出ないことってありませんか?
ちなみに私は、なんだか眠気に襲われることが増えてきました。
まあ私の場合は夜遅くまで趣味をしていてなのですが・・・。
三島校でも、しっかりとやってはくれるが、いまいち勉強に乗り気じゃない生徒がおりました。
夏期講習等でも、コマ数を増やしていく中で取り組んでいても、「ここまでやる必要があるのか?」という感じでした。
結果は伸びてきていたので、そこだけ見れば問題はないのですが、何に対して頑張ればいいのか、どこまで頑張ればいいのか、目標が見えてこず、若干やらされていると思ってしまっている。
・・・そうなんです。定めるべき目標・目的がなく、本気で突っ走ることができていなかったのです・・・!
10月のある時、様子がいつもと違う感じでした。「なんかいいことあったのかな?」と思って近付いたら、
「先生聞いて!学校説明会めっちゃよかった!!」
と言って、カリキュラムや部活動の様子などについて嬉しそうに話し始めて、そこから、これまでにないくらいやる気を出していきました。
おそらく、自分のサポートがなくとも、一人で勉強していくモチベーションは出来上がったので、私から何も言わなくともおそらくやってくれるだろうと思います。
中3ではありますが、学校説明会などめんどくさがって行かずに、ろくに調べていなかったので、夏休みの時に「せめて自分の志望している高校にはいってみんさい!」と言って、行ってもらったのですが、こうも変わるとはびっくりでした。
学校のテストや日々の授業もそうですが、「なぜこの勉強をする必要があるのか」「何のために学ぶのか」「次のテストでは何点取りたいか」など、目標を持つのと持たないとでは、心意気や行動が大きく変わっていきます。
今回の事例は中3ですが、来年受験をひかえる中学2年生も非常に重要なことだと思います。
まだ中2という意識ではなく、今年で受験生という意識を持たなければ、出だしが遅くなり、最悪の場合・・・ということにもなりかねません。
もし、なかなかやる気にならない、なにをしたらいいのかわからない、勉強に対して受け身になってしまっている状態ならば、ぜひ、私共にご相談ください!
いつでもお待ちしております!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
最古の証拠、発見【三島校/三島市】
投稿日:2020.09.29
小・中・高校生はもちろんですが、保護者様におかれましても、学ぶ機会があったかと思います。
しかし、歴史というのは、日々、新たな発見がある教科で、私たちが習ったこととは別のことが今の教科書に載っていることがあります。
例えば、黄河文明が中国文明になっていたり、1192年鎌倉幕府が1185年になっていたり、最初の人類がアウストラロピテクスアファレンシスだったのが、サヘランドロプスチャデンシスとなったりと、ほかの教科に比べると、変化が多い教科です。
そして今回、新たな発見がされました。サウジアラビアの砂漠で調査をしているときに、12万年前の人類が移動していたであろう足跡が発見されたとのことです。
足跡の時期としては、間氷期の頃とみられ、湿度が高いことから砂漠の移動が容易となり、通過したとみているそうです。
正直、教科書に載るかは微妙なところですが、もしかしたら資料集などで追加されるかもしれません。
しかし、こうした出来事が日本の歴史において起こる可能性が、まだまだあります。長篠の戦いで織田軍が使った鉄砲の数が三千丁という説や千丁という説、邪馬台国が九州にあるという説や近畿にあるという説、これらが解明されることがあれば、更に教科書の内容が変わることになります。
そうした際に、しっかりと確認していく必要があります。
「今までの知識で解いていて、テストで間違えてしまった!」
ということにもなりかねませんので、ニュースであったり、授業の内容の確認を怠らないようにしましょう。
もしかしたら、テストでも時事ネタの問題として出てくるかもしれませんので、勉強の一環として確認をする習慣をつけておくとよいと思います。そうすれば、他のニュースも見ることにつながるので!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
オンラインの恩恵【三島校/三島市】
投稿日:2020.07.31
最近、静岡でもコロナウイルスの感染者が増えてきていますね・・・。
東京では300人を超える人々が感染したりするなど、まだまだ油断できない状況が続いております。
しかし、悪いニュースばかり流れる中で、いいニュースもありました。
それは、「不登校であっても、家で気軽に学ぶことができた」という事例が多くあったことです。
通信制の学校に通っていて、レポート課題などはしっかりと出すことができていた。しかし、数回スクーリングしなければならない中、行くことができず、単位が危うくなってしまっている。
そんな中、コロナウイルスでオンライン授業に移行し、スクーリングせずに単位を取得することができた。
また、別の事例では、これまで学校に行けなかったが、オンライン授業で授業を受ける中で、学校に行く意欲が出てきて、休校明けから通うことができるようになった。
こういったプラスの方面にも、影響を与えたものがあります。
不登校になる理由は様々です。
「勉強が嫌いになって」「人と接するのが苦手で」「できるようにならなきゃというプレッシャーが強くて」
いろいろあります。
「本当は勉強したいけど、でも行くことができない」
そうした子供たちを救うことになりました。
これから先、タブレットを一人一台配布され、ICTを活用した教育がなされていくこととなります(まだ話し合いの段階)。
そこにプラスして、コロナウイルス等が絡んでくるとなると、こうしたオンライン授業の動き等はさらに強まってくるかもしれません。
コロナウイルスは世界にとっても大きな脅威です。しかし、様々な対応がなされる中で、技術的にも、人々の考えにも、大きな変化をもたらした出来事でもあります。
これから先、直近では学校の授業や入試など、どのように変化していくか、対応がなされていくか、感度を高くして引き続き見ていく必要がありそうです。
とはいえ、わたしたちができることはまだまだ限定的です。
現在、夏期講習真っただ中ですが、一人一人にとって何が必要なのか、何をしていくべきかを考えて授業を行っております。
これから先、どのようなことがあっても対応できるだけの力をつけておく必要があります。ぜひ、こうした出来事を悲観的にとらえず、どのように対応していくべきか、という姿勢で取り組むようにしてほしいと思います。そしてそのサポートをぜひ、我々がさせていただきたいと思いますので、いつでもご相談くださいませ!
テストに向かって!!【三島校/三島市】
投稿日:2020.07.02
学校によって定期テストの時期がまちまちですが、近隣の中学校は7月9日に一回目の定期テストがやってきます
今年はコロナウイルスの影響で学校が休校となったことで「成績表の点数の付け方」で学校の先生たちも
苦労していらっしゃる様子です。
授業ができないということは、休校中での課題やテストでしか判断ができない ということです。
3年生は内申点を1点でも多くしていかなければならない中、これはコケられない…
その緊張感の中、目標設定を行い自分の志望校に向かってがむらしゃらに頑張っています
コロナウイルスで勉強で止まってしまって困っているお子様が非常に多いと聞きます
ヒーローズでも、コロナウイルスで勉強に支障がでてしまっている子に対しての支援を行っております。
周りでコロナの影響で勉強に困っている子がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
この先どうなるか・・・【三島校/駿東郡】
投稿日:2020.06.30
ヒーローズの教室は、三島や清水町湯川だけでなく、静岡市にも存在します。
そちらの先生方とも会議を行ったり、お話をする機会があるのですが、やはり市によって、学校によって対応が大きく異なっております。
まず、大きく異なるのが、夏休み期間。
静岡市では、1週間短くなるだけなのに対し(休みは20日ほど)、こちらの地域では約10日間。
このコロナの影響の中、静岡市の対応で間に合うのか?という疑問はありますが、大きく差が出ています。
そしてもう一つがテスト。こちらは学校ごとですね。静岡市では、6月のテストの代わりを7月に行うところ、6月テスト分をやらずに、8月のテストで成績をつける学校など、大きく分かれております。
私の教室では、全学校テストがあり、7月にテストで、9月に静岡県の学力調査、そして学力調査後にテストと、テスト三昧の日程になっている学校があります。
最終的なゴールはどこも同じです。しかし、そのゴールにたどり着くのに、これだけの道が分かれてしまっています。特に受験生ですが、果たして、このような状況で差が出たりしないものなのでしょうか?
「どの対応が正解か」という結論を正直出すのは難しいですが、非常に不安であります。
そのため、私たちに何ができるかというと、「どのような状況に陥ったとしても、対応できるような準備を行う」この一点にあると思います。学校の進度はもちろん、予習・復習の頻度、メンタル面の改善、自信を持って取り組んでもらうことができるようなカリキュラムを提供していくことが重要となります。
7月1日より、ヒーローズでは夏期講習が始まります。
テストが多く、また、学校が長期にわたる夏期講習となるため、これまでの生徒以上に過酷な夏期講習になることが予想されます。
しかし、今後の学校の様子や進度、第2波による休校措置など、全く予想できない未来が起こる可能性があります。そうした状況になった時であったとしても、それらの最悪の状況を想定して準備を行えば影響を受けることはありません。
生徒や保護者様の中には、大きな不安を抱えている方もいらっしゃると思います。ぜひ、そのような時はお気軽にご相談ください!どのようにしていくことがよいか、アドバイスさせていただきます!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:054-988-3818
消えた夏休み【三島校/駿東郡】
投稿日:2020.05.29
学校も再開されることになり、学校によっては変更された年間予定が配布されてきております。
友達となかなか会えなかった休校
何処にも遊びに行けなかった休校
宿題に追われることになった休校
完全に終わりを告げることになりました!
どうしようもないイライラを抱えている子も多かったと思いますが、これでやっと日常に戻れますね!
・・・その時、世にも恐ろしい記事が舞い降りました
沼津市の夏休みは当初の7月23日~8月24日(33日間)から、8月8~17日(10日間)に短縮。
三島市も当初の7月23日~8月26日(35日間)から、8月8~19日(12日間)に短縮する。
(毎日新聞より抜粋)
なんとなく予想はしていたことだと思いますが、長い休校の代償は非常に大きいです。
子供たちにしてみればビッグイベントとなる夏休み。それが3分の1にまで短縮されることになりました。
しかし、学校の進度やカリキュラムを考える上では、しょうがないことなのかなとも思います。
しかし、生徒だけでなく、私たちにとってもこれは大きな痛手となりました。
通常、夏休み期間は、夏期講習を行っております。そこでは、これまで習ったところの復習、そして今後学習していく単元の予習を行っていく期間としていました。
しっかりとこれまでの内容を定着させて、最高の状態で夏休み明けの学校生活をスタートさせる。それができなくなってしまうわけです。
そしてもっと悲惨なのが、受験をひかえる子供たち。
小学生なら6年か、中高生ならば3年間の復習をみっちり行える唯一の期間でした。
夏休みで基礎的な部分を確実に定着させ、近年増えている記述問題や応用問題にチャレンジできる土台を作り上げていく。
今後、受験対策として冬期講習、私立・公立対策を行っていきますが、この夏期講習での学習があって成立するものでもありました。
その機会が失われてしまうとなると、例年以上に普段での家での勉強、そして学校授業での学習の精度を上げていかなければなりません。そして、私たち自身もカリキュラムであったり、イベントであったりを模索するなど、「今年特別な状況だったから、必要な力が身に付きませんでした」
ということがないようにしていかなければなりません。
もし、「休校が明けてから頑張ればいいや」なんて考えているのならば、もう手遅れだと思ってください。
時間はありません。行きたいところがあるならば、自分の将来の夢があるのならば、今すぐ行動しなくては、取り返しがつかないことになります。
最後はきつい言い方になってしまいましたが、本当に受験を成功させたいのならば、まずは目標を定め、行動に移すことです。気を引き締めていきましょう、お互いに。
今がチャンス!!【三島校/駿東郡】
投稿日:2020.04.21
先日、前項に非常事態宣言が出されました。
とうとう来たか・・・という感じではありますが、静岡に関しては、非常事態宣言の中でもレベルの低いものに設定されており、正直強く訴えるものではないように感じました。
しかし、東部においても富士などでは増えてしまっていますし、静岡市の方でも少しずつ増えてきている現状。
油断することはできません。
そうした状況の中ではありますが、ぜひ、こうした局面をチャンスだと思って行動してもらいたいと思います。
春休み前から休校となり、現在も入学式後は休校、そうした中で、学校の授業は実質ストップしてしまっていると言えるでしょう。そのため、授業を進めることができない代わりに、学校からはこれまでの範囲の内容を復習するような宿題や、学校の時間割と同じように勉強をさせるなど、今なお、そうした取り組みがなされています。
とはいえ、家の中は安らぎの空間。学校で授業をするよりも身が入らなくなってしまったり、ついつい誘惑に負けてテレビを見てしまったりなど、そうしたお子様の姿を見ることがあるのではないでしょうか?
気持ちは分かります。私も学生時代は、ゲーム三昧の日々を過ごしておりました。このような長い休校になってしまうと、さっさと宿題を終わらせて、自分の好きな時間に使いたくなってしまうものです。
しかし、周りがそうしている間に、もし、自分が勉強をしていたら、皆が復習をしている間に、自分だけ先の学習をして内容を理解していたら、いったいどうなるでしょう?
学校が始まった際、どのような授業になるか分かりません。
復習をしてくれるかもしれないし、問題の解き方だけを教えて、残りは宿題、そしてどんどん先へ進んでいく・・・そういう授業になる可能性だってあります。
もし、復習をしっかりと行い、予習を行っていたら、こうした授業にもしっかりとついていくことができるようになります。また、自分にとっては確認の内容にもなるため、学校の授業が復習のような形となります。
特に中3生はテストの点数はもちろんですが、内申点に関しても気を付けていかなければなりません!
授業の内容をしっかりと理解して、発表等もしっかりと行い、内申点を上げていく。
今の段階では、行きたい高校に関しては決まっていない・・・そうした方もいるかもしれません。
しかし、いざ志望校を決めたときに、自分の生きたいところがすでにいけない状態になってしまっている、ということでは、必ず後悔することになります。
コロナウイルスで、非常にバタバタいていると思います。しかし、そうした時だからこそ、先を見据えた行動を行い、どのような状態になっても対処ができるよう、入念な準備を行う必要があります。
もし、お子様が家でぐーたらしてしまっている、高校受験等が不安でしょうがない、いったい何をすればいいか分からに、そうした悩みがあった場合は、ぜひ、ご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
コロナウイルス⚡【三島校/三島市】
投稿日:2020.03.31
先週から爆発的に都内で感染が拡大したコロナウイルスですが、未だに終息する様子はありません。
都内では、週末や夜間の外出自粛が出ていましたが、皆さんはどのようにお過ごしでしたでしょうか。
静岡県民ではありますが、海外など他の地域を見ても都会ではないからと安心できる場合ではありません。
毎日の手洗いうがいは行っていますでしょうか。
小さなことですが、外出先から帰ってきてこれを行う行わないでは結構違います。
なるべく、30秒以上は石鹸で洗っておいた方が良いそうですよ。
そして、手首まで念入りに洗うとなおいいとか。
ヒーローズの各教室では、塩素を使った除菌を行っています。
また、タオルやティッシュ、マスクの持参をしていただくなど、花粉症対策も含めて、既塾生の皆さんにも協力していただいております。
こういった行動一つでも、一人一人が自覚をもって、行動をできる世の中でありたいですね。
現在、ヒーローズ三島校では春期講習を行っております。
今後の学校生活や、授業の進行予定が不透明な中で、予習や復習をご家庭で行うには限界があると思います。
外で遊べなかったり、家に籠りきりになってしまう今こそ、前学年の復習、進学年の予習をしっかり行っていきまよう!
お問い合わせお待ちしております!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
春期講習開始🌸【三島校/三島市】
投稿日:2020.03.17
今週16日から、ヒーローズでは春期講習を開始しております!
前学年の復習を中心に、来年度の単元尾予習まで、行う予定でございます。
みなさんが良いスタートダッシュを切れる様に全力サポートします。気になる方は、是非ご相談下さい。
今回、春期講習の内容に英単語集中特訓コースがあります。
英語が苦手な生徒は、大半がこの、英単語が読めない・書けない・分からないがほとんどです。
お子さんは、お家でどれだけ練習していますか。もしかしたら、全くやっていない…なんてことありませんでしょうか。
英語の文保は分かっていても、英単語が読めないと何が書いてあるかわかりません。
寧ろ、英単語が分かっていれば、文保が多少曖昧でも、分の流れを読むことができたりします。
私たちが、よく言いますのが、英語は単語から!
普段の授業でも、宿題として英単語の練習を行ってくることになっています。
しかし、一回やっただけで覚えられるのなら、こんなに苦労する必要はありません。
普段使わない英単語などは、少し経つとすぐに忘れていってしまいます。
そうなっては、せっかく覚えたのにもったいない!しっかり定着をさせよう!ということを考え、先ずは英単語の習得を目標にするコースになります。
そんな英単語の練習ですが、ただ書いているだけでは無駄に疲れてしまいますし、時間がかかってしまいます。
そこで、ヒーローズはQuizletというアプリを使って、楽しく・スピーディーに単語を覚えてもらおうというコースを行っております。
10代20代にとって、今やアプリを使うのはお手の物…ということで、慣れ親しい機器を使って覚えることで、楽しくない(人によりますが)単語暗記の時間を楽しく勉強してもらおうというわけなのです♪
また、スマホにはそれ以外にも様々なアプリが存在します。
アプリにはたくさんのゲームやツールがあります。
最近の流行は、やはりクイズアプリでしょうか。
英単語を覚えるためのアプリ、社会や理科の用語をおさえるためのアプリなどなど…数えきれないほどの勉強へ有効利用できるアプリがあり、無料のものも多いので、ぜひ皆さんも、自分いあったアプリで勉強に活用してみてください!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
公立受験とコロナウイルス【三島校/三島市】
投稿日:2020.03.03
ついに、明日は公立入試本番です…!
コロナウイルスやインフルエンザなど、例年よりも過酷な状況が続いた今年の受験勉強ですが、生徒たちはよく頑張ってくれたと思います。
今日の授業は早く終わるので、なるべく早く就寝し、明日の朝に万全な状態で臨めるよう、体調管理もしっかり行ってくださいね!!
塾の講師ともなると、毎年この時期には受験というものがあるわけですが…(笑)
受ける生徒や人数は、年ごとに違いますので、今まで見てきた生徒それぞれの思い出を回想しながらこの日を迎える訳であります。
先生によっては、毎年ある事だし慣れてしまっているよという方もいらっしゃいますが、私は何年経っても生徒と同じくらい、緊張して一日を過ごします(苦笑)
今の時間は何の教科だなとか、休み時間はしっかり休憩できているだろうか、などなど心配は尽きません 🙄
もちろん、今日の筆記試験だけではなく、明日の面談もしっかりと取り組んで欲しいところです。
日々の生活態度がふとしたところで出てしまわない様、部屋を出た後も気を抜かないこと、最近は口を酸っぱくして言っていたので、大丈夫だとは思うのですが…💧
明日、受験終わりに来てくれる生徒たちがどんな顔で来るのか、楽しみに待ちながら過ごそうと思います。
さて、コロナウイルスについてですが、皆様ご存じの通り、静岡県もほぼ全域で昨日(もしくは今日・明日)から臨時休校が決まっております。
しかし、受験生はもちろん、共働きのご家庭やシングルのご家庭の方ですと、子供を預けるところがなかったり、相手をしてあげられなかったりするのではないのでしょうか。
そこで、ヒーローズ三島校は、通常午後16時から22時まで開校しているところ、午前9時から午後18時までの時間に変更して営業をいたします。
また、塾生以外のお友達でも困ってらっしゃる保護者様がおられるかと思います。
こういった事態ですので、塾生ではないお子様についてのお預かりも善処させて頂きます。
そちらに関してもご相談下さい。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
倍率が出ました!【三島校/三島市】
投稿日:2020.02.25
先週、静岡県の公立入試志願倍率が発表されました。
皆さんが受験する高校はいかがでしたか。
三島周辺の高校は倍率が高いところが多いですね。
もう残すところ1週間にまで迫ってきました入試ですが、気持ちの方はどうでしょうか。
人生を左右するかもしれない、大事な試験でもあります。
残りの時間を有意義に過ごして、後悔のない入試にしましょう!
そんな公立受験真っ只中ですが、他の生徒はといいますと、2月にあった学年末のテストが返ってき終わり、一喜一憂しているところであります。
そこで、来年度の進級に向けて、今後どのように勉強の習慣ややり方を行っていくか、また、将来高校や大学はどうするのかなどを、各ご家庭に3者や2者面談を通して聴取しております。
所謂、春の面談月間となっているわけなのです。
季節ごとに面談は行っておりますが、進級する前のこの時期は特に気を付けてお話を伺っております。
なぜなら、春休みの過ごし方をどのようにするか、また、春明け最初のテストでどれだけ点が取れるかで、今後の進路や目指すところが少しずつ変わってくるからです。
春休み中、なるべく苦手教科を少なく、そして新学年の予習も行うことで、周りの同級生と差をつけることができます!
新学年最初の中間テストは、1年の中でもより点数が取れやすいテストとなっています。
スタートダッシュを失敗てしまうと、その後のテストで挽回するのは、さらに難しくなっていきます。
時間や気持ちに余裕があるうちに、予習復習をしっかり進めておきましょう!
ヒーローズでは、春期講習を設けております。
3月16日~学校開始まで、春休みを有意義な勉強の時間にしませんか。
また、現在友達紹介強化月間としまして、通常よりもお得に入塾出来るチャンスとなっています!
日常の学習にお悩みの方は、是非一度お問い合わせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今後の話📖 【三島校/三島市】
投稿日:2020.02.18
先日、私立高校の合格発表がありました。
ヒーローズ三島校の生徒も無事に皆合格し、一安心しているところです。
しかし!併願の生徒はそうはいきません。
公立入試まであと15日に迫っています。
私立入試の喜びを気力に変えて、更に集中して勉強に取り組んでほしいですね🚩
さて、そんな中、ヒーローズ三島校では、春期講習や来年度に向けて面談を行っております。
新中3年になるご家庭には、受験を行う前に知っておいて欲しい情報や、仕組みについてなどを動画にして、お子様と見て頂けるようにとお願いしたりもしています。
特に、高大接続改革が始まる年ということで、静岡県の高校入試もより難しく、難易度も高くなることが見込まれます。
新学期になる前に、お子様にとって、受験に向けてどのような準備をしておかなければならないのか、3年生になって大切になってくることは何かなど、一緒に考えていければと思っております。
春期講習は、3月16日~各学校の春休み終了まで行います。
受験や学期も終わり、遊びまわりたい時期かとは思いますが、春休みに必要なことは、今までの学年の復習です!!
特に、高校生は5月、中学生も6月には中間テストが控えています。
中学生の中間テストに至っては、先日行われた学年末テストに出なかった単元も繰り上がって入ってくることが基本になります。
2・3月に行った内容を、6月に覚えているかといわれても難しいと思います。
そこで、授業が進まない春休みに、しっかり復習を子なって、周りの生徒と差をつけていくのです。
特に、来年度受験生になる今の2年生は、3年生になってとても重要なテストが中間テストなのです。
3年間の中で一番点数が取れる中間テストで、微妙な点を出すことは避けたいですよね…💦
200点台に乗ることができれば、更に志望校への道が開けます!
そうなるためにも、春休みをヒーローズでの復習タイムとしましょう😊
現在、ヒーローズ馬渕校ではお友達紹介を大募集しております!
集団塾に慣れない、まだ塾に通ったことがないなど、お困りごとがありましたら、この機会にお問い合わせください!
また、ヒーローズに通っている生徒さん、今が友達紹介のチャンスです☆
特典が多くなっている今、お友達と通塾しませんか。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
情報が続々📰【三島校/三島市】
投稿日:2020.02.11
先週の私立高校入試、お疲れ様でした 😉
手ごたえがあった生徒も、なかった生徒も、今週金曜日に合格発表があります。
全員の合格を祈っています👍
今回の内容は、来年新しくなる、大学入試の新情報についてです。
去年からの流れをまとめますと、
英語の外部検定利用が延期になり(学校ごとに設けているところはある)、国語と数学の記述問題導入も延期になりました。
そんな中、来年度の大学入試の回答時間と出題傾向が見直しとなって発表されました。
(こちらの記事を参考)
・国語は200点満点のマークシートで、記述がなくなる分、制限時間が100分から80分へと時間の短縮をおこなう。
・数学は、全問マークシートになるが、問題の内容は日常の中にある話やグラフなどの情報から考えていくという、思考力重視の内容になる。その分、試験時間は70分に延長される。
・英語は、リスニング100点、リーディング100点の200点満点での試験になる。
内容としては、今までのセンター試験にあったような、英単語のアクセントや発音などの問題はなくなる。
との事。
全てマークシート方式ではありますが、全体的に思考力や判断力が必要な試験になりそうです。
他の教科に関する情報も、でき次第追加していきます。
来年度からの大学入試は、未知の領域です。
受験する生徒も、再来年からという生徒も、情報収集は怠らないよう感度を良くしておきましょう!
友達紹介実施中!
現在、ヒーローズ三島校ではお友達紹介を大募集しております!
集団塾に慣れない、まだ塾に通ったことがないなど、お困りごとがありましたら、この機会にお問い合わせください!
また、ヒーローズに通っている生徒さん、今が友達紹介のチャンスです☆
特典が多くなっている今、お友達と通塾しませんか。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
私立入試本番です!【三島校/三島市】
投稿日:2020.02.04
今日と明日、静岡県の私立高校の受験があります。
単願の生徒は、これが中学生ラストの試験になるでしょう。
今までの全ての試験よりもいい出来にするという、確固たる信念と気持ちをもって望んで貰いたいです👍
また、併願の生徒も、公立に行くから、といわずまずは目の前の試験をしっかり合格にして3月の試験の弾みになれるよう(その方が気持ちも幾分か楽になります)頑張りましょう🚩
三島校には様々な中学校から通塾していただいているので、ライバルももちろんいます。
全員で4月に志望した高校に行けるよう、最後まで応援いたします😊
明日の面接は、普段とは違う場所で初めて会う先生と話さなければなりません。
とても緊張すると思います。(私もそうでした)
学校で練習してきた内容を何度も反芻して、頭に入れてから自分を信じて向かいましょう!
面接では本当にひどい場合(ずっと黙って答えなかったり、態度が悪かったりなど)以外は殆ど落ちることはないです。
試験官と目を合わせるのが難しい場合は、胸元あたりを見ておくのが良いでしょう。
とにかく、先ずは落ち着いて話すことから!
さてそんな中、私立高校に合格した場合、2020年度から修学支援金の上限額が引き上げられることはご存じでしょうか。
こちらの文部科学省のHPによりますと、年収が約590万円未満の家庭を基準に大きく上がります。実質無償化になるとのことです。
また先日は東京都が、更に無償化の範囲を広めるため、年収が約910万円未満の家庭に拡充するとのニュースもありました。
これにより、他の都道府県でも拡充が行われる可能性があります。
静岡の情報もしっかりチェックしておきましょう!
ちなみに、各私立高校での申請が必要とのことですので、先ずは事務所へ連絡してみましょう。
現在、ヒーローズ三島校ではお友達紹介を大募集しております!
集団塾に慣れない、まだ塾に通ったことがないなど、お困りごとがありましたら、この機会にお問い合わせください!
また、ヒーローズに通っている生徒さん、今が友達紹介のチャンスです☆
特典が多くなっている今、お友達と通塾しませんか。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
友達紹介😊【三島校/三島市】
投稿日:2020.01.28
1月も終わろうとしておりますが、まだまだ寒い日が続きますね⛄
日中がそこそこ暖かい分、朝晩の寒さが際立ちます…。
中国を中心に世界中で猛威を振るっている、新型肺炎ウイルスや、毎年恒例となっているインフルエンザなど、流行は収まっておりません。
人混みに出るときは、マスクを着用し、帰宅したらまずは手洗いうがいを徹底する、アルコール除菌を心がけるなど、自分でもできることを行って、かからないように予防を徹底していきましょう!
何もしないよりは、圧倒的にかかりにくくなります。
さて、そろそろ最後の校内テストが近づいてまいりました。
今月の頭に行われた、静岡県学力調査が返ってきて、正直のところ慌てている方の方が多いと思います。
試験範囲は広いし、内容も校内テストと違いかなり難しい内容になってはいますが、11月の校内テストで点数が上がった生徒でも、かなり点数が落ち込んでいたりしました。
県学調は成績に入らないからと、気持ちを切り替えることも重要ですが、こういったテストを行うことで自分の苦手や分からない単元が顕著に表れているので、今回の校内テストの範囲になりそうな部分だけでも、見直しをしっかりしておくことが重要です。
そんな中、塾に通っていなかったり、今の塾に不満を持っている方も少なからずいるかと思います。
そんな皆さんに朗報です!
現在ヒーローズ三島校は、友達紹介特別版を実施中!
普段の特典よりも多く設定してあります✨
この機会に是非一度お問い合わせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
受験…!【三島校/三島市】
投稿日:2020.01.21
先日のセンター試験、皆様お疲れ様でした…!!
自己採点の結果はいかがでしたでしょうか?
今年のセンター試験は最後ということで、どんな問題が出るのか、どれくらい難化するのかなど、気になることが多々ありましたが…。
終わってみると、全体的にはそこまで大きく変わったことがあるわけではなく、例年通り並みの問題が多かった印象ですね。(一部難化もしていましたが…)
相変わらず一部の問題では、意表を突くものがあり、受験生を困惑させていましたね💧
(パンダ叱り、グルグル図形叱り…)
文系の問題では、資料やグラフなど読解力が必要な問題が目立ち、来年度以降の共通入試への布石なのかと思うことも…。
英語の試験や国語・数学の記述など、まだまだ決まっていないことが多いわけですが、来年度の入試へ向けてなるべく早い対策を取っていけるようにしましょう!
さて、センターが終わったということは、高校生は一般入試(場合によっては2次試験)、中学生は私立入試が近いということになります…!
残り数週間の中で、自分の限界をどれだけUPできるのかがカギとなります。
体調や精神力を気遣いつつ、無理のない範囲でラストスパートしていきましょう🚩
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
あけましておめでとうございます🐭【三島校/三島市】
投稿日:2020.01.07
あけましておめでとうございます!!
本年も宜しくお願い致します🥺
さて、年始早々ではありますが、静岡県学調が9日に行われます!
12月からの冬期講習で1年、2年生の復習を行ってまいりましたが、いかがでしょうか。
あと2日、しっかり集中をして最後のスパートをかけていきましょう!!
ちなみに、9日~12日までは年末年始の休校ということにさせていただきます。
学調を頑張って、すがすがしい気持ちで休校に入りましょうね♪
休校明けからは、2月の今学期最後の校内テストに向けたテスト対策講習が始まります。
今までの中でも特に難しいであろう後半の内容がどっさり入ってきますので、約1ヶ月間
しっかり現在の授業の復習をしていきましょう!
3年生は2月の同じ時期に私立受験が控えています。
お正月明けで遊びたい気持ちも分かりますが、ここは抑えて、あと残り1ヵ月頑張っていきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今年も最後です!【三島校/三島市】
投稿日:2019.12.31
今年も残り1日もなくなってまいりました…
皆さん、年の瀬のあいさつは終わりましたか?
明日からは、新しい気持ちで臨む令和2年になります。
受験生は最後の追い込みを、在校生も9日の静岡県学調に向けてON・OFF切り替えて勉強しましょう!
正月だから遊んでばかりで勉強をしないとなると、せっかく覚えた単語や公式をどんどん忘れていってしまいます💧
親戚回りや、参拝が済んだら自分から勉強をするこころがけをしてくださいね。
塾からの宿題、学校からの宿題も早めに終わらせましょう!
ヒーローズ三島校は、2日から営業しております。
どうしても家だと集中できないときは、自習に来るのもいいですね。
(自習の場合はご連絡ください)
それでは、皆様、よいお年をお迎えください!!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
クリスマス・イヴですね🎄【三島校/三島市】
投稿日:2019.12.24
今日明日は全国の子供たちが楽しみにしている(大人もかな?)クリスマス🎄ですね!
サンタ🎅さんには何が欲しいかをしっかり伝えましたか?
お手紙を書いておくと何が欲しいのかわかりやすいので、「欲しいプレゼントこれじゃない~(泣)」ということもなくなりますよ!
そんなクリスマスでもヒーローズ三島校は営業中です✨
授業が入っている生徒は、たとえクリスマス会があってもしっかり時間通りに来てくださいね!
勉強もしっかりしていないとサンタさんは来てくれませんよ~
今日・明日はお菓子を配っていたりするかも!?
クリスマスが来たということは、そろそろ高校受験生は私立の申し込みを終わらせているころかと思います。
自分の内申点や今までの模試などを鑑みて、安定なところに申し込む場合や、挑戦する場合もあるかと思います。
もちろん、併願ではなく単願の生徒さんもいらっしゃるでしょう。
しかし、このご時世私立高校にいかせる余裕がないかも…とお思いの方もいるかと思います。
実は、来年度から私立高校の授業料などに支払われる支援金の上限額が引き上げられることをご存じでしょうか。
(詳しくはこちらの文部科学省のHPをご覧ください)
ご家庭の所得と比べてみて、対象になる方は、各高校へお問い合わせてみてはいかがでしょうか。
せっかくの学びの機会を助ける制度です、
効率よく利用していきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
大学入試続報…🚩【三島校/三島市】
投稿日:2019.12.17
先週は、急に冷え込んだかと思えば小春日和な天気もあり、体感温度が大分違っているかと思います。
こういう時にしっかり寒さ・暑さ対策をしていないと、風邪をひいてしまいますよ!
インフルエンザも蔓延中とのことですので、お気を付けください⚡
先週のニュースで大きかったものでは、来年度の大学入試共通テストが上がります。
先月の閣議決定で、英語の民間試験導入は見送られたのですが、
大学入試改革のもう一つの軸である、記述試験が残っていました。
前々からブログで取り上げていたように、こちらの記述試験の内容も
多くの高校生や現場からこのままでは難しいお言う声が上がっていました。
そんな中、先月に延期になった英語の民間試験導入に続きまして、国語と数学の記述問題の導入も延期になるようです。
(参考記事)
これで、大学入試改革の大きな変更点であった2つが来年度はなくなることになります。
やはりか…と思うところもありますが、中止になったわけではありません。
来年度以降の受験生に対してはどのような試験内容になるかなどわかっていないことが多く、
さらに混乱を極めそうです…。
皆さんも今後の情報には十分注意して大学入試の準備を行いましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生の塾【三島校/三島市】
投稿日:2019.12.10
今年もあとわずかですね。
受験生はそろそろピリピリ⚡してくる時期なのではないでしょうか。
大学受験や中学受験は1月の上旬に着ることが多いので、願書を提出する方が多くなる時期です。
今回は中学受験に注目して話していこうと思います。
大抵の場合、1月の上旬に行われる中学入試ですが、内容としては基本小学校のすべての学習範囲が対象となります。
ですので現在の小学校6年生は学校の授業を先取りで学んでおり、尚且つ過去問も解き終わっている状態になります。
その為には、小学校6年生が始まる頃には受験モードとしてサクサク先取りができていないといけないのです。
そんな中、よくあるお問い合わせに、夏休みからまたは夏休み以降から受験対策として塾を探し始めている方がいらっしゃいます。
もうお分かりかと思いますが、それでは遅いのです。
他の受験生が遅くても小学5年生の終わりから受験に向けて塾に通い始めています。
難関校や集団塾では小学4年生からというところもあります。
そういった前々からきちんと準備している家庭のお子さんと本番では互角に渡り合わなければいけません。
1年半近くの準備期間を要しているお子さんは、復習の時間や試験慣れの時間がたくさんあるわけです。
本気で中学入試を目指すのでしたら、小学5年生からの受講をお勧めいたします。
自分の子供に中学受験はできるのか、どういう私立中学があるのか…気になった方はぜひお問い合わせください。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
師走🏃【三島校/三島市】
投稿日:2019.12.03
今年ももう約一ヵ月でおしまいですね…
令和元年は様々なことがありました😊
先日流行語大賞が発表されたように、静岡もラグビー🏉ブームで盛り上がっていましたよね!
来年はついにオリンピックです!
静岡を聖火リレー🔥が通りますし、静岡の会場で行われる競技もあります。
一年が終わるのは寂しいですが、来年のことを思うと、楽しみも増えますね♪
さて、話変わりまして、1年生・2年生の皆さんはこれから年明けまで大きい学校行事はなく、それはそれで緊張感がなくなってしまう時期でもあります😨
アクティブ・ラーニングという言葉を知っていますでしょうか❔
ここ最近話題に上がることが多い、生徒が能動的に勉強していくという学習方法です。
世界的にみると、日本の学習法は受動的なものがまだまだ多いです…
高大教育改革を考えると、日本の教育方法も大幅に変わっていくこととなるでしょう💡
そのような中、子供からよく聞く、「勉強がめんどくさい」「なんでやらないといけないの?」というような、
勉強へのマイナスイメージな思考は、子供にとって悪い方への道しるべとなってしまいます🌀
子供が自ら勉強をしていく環境づくり、ご家庭で出来ていますでしょうか❔
お子様が勉強へのマイナスな言葉を言うようになりましたら、それはhelpの合図です!
何が原因なのか、考えてみてください…(゜゜)
ヒーローズでは、こういった相談も受け付けております👍
手遅れになってしまう前に、家族で考えてみませんか。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
大学入試続報【三島校/三島市】
投稿日:2019.11.26
そろそろ12月が迫ってまいりましたね⛄
令和元年も残すところ約1か月となりました…
一年もあっという間ですね。
全国的にもインフルエンザが流行ってきておりますので、皆様もお気を付けください。
さて、前々回・前回のブログでも取り上げていましたが、大学入試の新しい情報が入っています。
英語の民間試験導入延期や国語数学の記述問題に対する指摘など、様々ありましたが、
今回、再来年令和3年度の大学入試について、大学入試センターからこんな内容が上がっていました。
令和3年度の入試試験の内容についての決定事項として、
・英語のリスニングとリーディングの点数と均等にし、発音、アクセント、語句整序等を単独で問う問題を出題しないこと
ということは変わらないとのことです。
令和4年以降の入試については追って説明を行うとのことでしたので、兎にも角にも、英語の試験に関しては、再来年度まではこのままでいくようです。
残る問題は、国語と数学の記述試験がどうなるのか、ですが、こういった記事も出ていることですし、まだまだ情報を見極めることが必要でしょう。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
大学入試の記述式 【三島校/三島市】
投稿日:2019.11.19
近頃の朝晩の寒さは、かなり体調にこたえますね💧
私もとうとう体調を崩してしまいました…
長引かないよう、そして生徒へうつさないよう、早めに治していきたいと思います👍
さて、先日のブログにも書いていたのですが、新しい大学入試の記述問題について進展がありました。
前回予想していた、記述式問題の中止とまでにはなりませんでしたが、
文部科学省が、国公立大学にのみ、2次試験での選抜で記述式問題使用しないように伝えているとのことでした。
(記事も参考に)
現在の国公立大学の入試では、センター試験の結果と、各大学が行う2次試験の2段階で合格者を振り分けるのですが、
センター試験に代わる大学入試共通テストでは、マーク式の他に数学と国語において記述式を導入予定です。
その記述式の結果を、2次試験までの判断に採用しないようにするということでした。
これでは、何のために記述式を行うのか…という不満の声や、
国公立大学のみ、という制限に私立大学入試ではどうするのか、という不安の声もありました。
私立大学入試では、各大学の判断に任せるとのことです。
また、今までの大学入試共通テストの記述式問題をめぐり、先日は英語科目の民間試験導入を延期する法案を提出したばかりの野党が、記述問題の延期も法案として提出したのことです。
(こちらも記事参照)
この法案が可決されると、新しい大学入試は結局、現在のセンター試験とあまり変わらない内容にはなりそうです。
今後の大学入試情報を要チェックですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
記述でも…【三島校/三島市】
投稿日:2019.11.12
先日のニュースで、新しい大学入試でかねてより指摘があった、英語の民間試験の運用が延期になったことはご存じだと思います。
今回、他にも懸念されていた国語と数学の記述問題に関しても新しい情報が入ってきました。
そもそも、なぜ記述試験の導入がmン台になっているのかご存じでしょうか。
マークシートや番号形式とは違い、個人での回答にばらつきがあるのが記述式の良いところでもあり、
悪いところでもあります。
問題に対して、しっかり自分の考えが述べられるか、内容を理解しているかなど、様々な観点から受験者をはかることができますが、公平な採点をいかにできるかが問題となっています。
そんな中、今月の11日より全国約2万人の高校1年生を対象に記述試験の模擬テストを行うとのこと。
(こちらの記事を参考に)
今回の模擬試験は、問題の内容よりも採点する側の試験用として行うとのことですが、
本番の採点にはアルバイトも採用うするとのことですので、未だに不安は残ります。
また、先週のニュースには、記述試験の延期を求める高校生の署名活動や、
野党が英語試験延期に続き、記述試験の延期の法案も提出するとの記事もありました。
今後、更に迷走が始まりそうな高大継続改革ですが、
現在高校生以下のお子様がいるご家庭は、情報収集を怠らないよう、目を光らせておきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
最後の機会【三島校/三島市】
投稿日:2019.11.05
11月に入り、より寒さが増してきた気がします…🌀
テストが近い生徒もいますので、手洗いうがいをしっかり行い(アルコール消毒があるとなお良いですね)予防をしていきましょう!
さて、ここからは本題になります。
今月のテストが終わりますと、受験生にとっては最後の高校選択の時期になってきます。
内申点重視の静岡県の受験ですが、もし志望校に足りていない場合、1つランクを落とした高校への志望校変更が必要になります。
最後のチャンスということで、各高校もオープンキャンパスや説明会を11月12月で予定しているところがあります。
こちらのページを参考にしつつ、一度見にいってはいかがでしょうか。
ご自分のどうしても譲れない希望や、やりたいことがある場合、適当に決めてしまうことは今後の勉強や受かった後の進学への影響が出てきてしまいます。
各高校の先生の授業や進学実績、部活動の様子などなど、注目するべきポイントがあるはずです。
自分将来のこと、考えながら選んでくださいね。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~f
なぜ英単語を覚えろといわれるのか【三島校/三島市】
投稿日:2019.10.29
最近、天気の悪い日☂が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
暑い日が続くことも嫌になりますが、こう雨ばかりでも暗い気分になってしまいます。
せっかくの紅葉🍂の秋もお出かけしにくいですね。
本来人間は、日の光を浴びることで病気のリスク軽減や記憶力の維持を行っています。
しかし、梅雨などの雨の多い時期や日照時間の短い冬などは、日の光を浴びる時間が少なく、体や精神への影響が出やすくなります。
また、体調面では大丈夫でも、気分が落ち込んだりすることもありますので、なるべく健康的な食事(ビタミンを多く含む)と
適度な運動で乗り切っていきましょう!
話変わりまして、最近の塾での出来事をお話ししようと思います。
現在テスト対策期間中の三島校ですが、10月の初めにありました休校期間中に、テスト範囲の英単語を覚えてくる宿題がありました。
この3週間の間で、8割を超えられるまで再テストを続けながら、しっかり覚えてきているのかを確認しているのですが、
先日、なかなか合格点に届かず3回目の再テストで泣き出してしまう生徒が現れました。
理由を聞くと、「覚えられないから」といっていたのですが、
では、家でどのような勉強をしているのか聞きますと、なんと勉強はしていないとのこと…💧
それではいくら再テストをしても合格できないわけです。
先生たちが生徒に英単語を覚えろというのには、理由があります。
泣かせたいわけでも、胃がらせなわけでもありません。
ちょっと日本語で考えてみましょう。
普段、皆さんが解いている問題は全て日本語で問題が書かれていますね。
数学でも、数式や図形以外は文章題ですから、これらも日本語です。
国語の物語や説明文も今までで習ってきた漢字を使って読むことができます。
分かりにくい表現や、難しい専門用語には必ずといっていいほど、注釈がついています。
しかし、漢字や単語で習っているのに覚えていないものが出てきたとき、その問題は読める・解けるから、
読めない・解けないに変わるのです。
問題を解くことにおいては、今まで習ってきた単語・漢字というものが使えることが必須になっていると思ってください。
我々の母国語である日本語でもそうなのであれば、異国の言葉である英語なんて、もっと使い方を知ることが必要だということが分かりますでしょうか。
正解・不正解の以前に問題を解ける(読める)か解けない(読めない)かに別れてしまうのですね。
どれだけ英単語を覚えることが重要かが分かっていただけたと思います。
特に中学1年生は、まだ覚える単語が少ない時期です。
上の学年になってから、自分に公開がないように、今のうちからしっかり使えるようにしていきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
不安なこと【三島校/三島市】
投稿日:2019.10.22
本日22日は、祝日です。
天皇陛下が即位を広く披露するための「即位の礼」となっているためです。
パレードは延期になりましたが、即位礼正殿の儀は予定通り行われるとのことで、
三島市内でも御記帳が行われているそうです。
人生の中でも中々触れることのない、貴重な日本の行事です。
生徒の皆さんも体験してみてください。
そして、そんな本日も三島校は開校しております!
テスト対策中の皆さん、祝日でもオンオフしっかりして、勉強していきましょう!!
さて、話変わりまして、
現在テストに向けて日々邁進中の生徒たちですが、
後半のテストとあり、内容も範囲も広く、苦戦しております。
1・2年生もテスト範囲が広くて不安になっていることと思います⚡
しかし!後半のテストが難しいのは当たり前なのです。
周りの友達もどんどん点数が下がっている…
そんな中、どれだけ点数を維持していけるか、授業を理解できるかだと思ってください。
不安なこと・聞きたいこと、なんでも結構です。
ご相談・お問い合わせお待ちしております。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テスト対策🚩【三島校/三島市】
投稿日:2019.10.15
先日の台風、約50年ぶりの規模の大きさでしたが、皆さまは大丈夫でしたでしょうか。
日本ラグビー🏉が歴史的快挙を成し遂げ、全国に喚起を沸かせましたが、台風の被害は早々になくなるものではありません。
塾生でも、自宅や新石器の家が被害にあった生徒がいました。
ヒーローズでも、できる限りの事はできるよう、生徒のケアをしていきます。
さて、話は変わり、タイトルにもなている、テスト対策についてです。
10月も中ほどになり、そろそろ、年末も見えてきたこのごろ、
もうテスト対策?と思いがちですが、
学校によっては1ヵ月切っているところもあります💦
特に、中学3年生・受験生にとっては、この中間テストで高校側に提出する内申点が決まってしまいます。
重要なテストになるわけです。
前回の期末テスト、お子様はいかがでしたか。
平均点より低かった、1年生から点数が下がってばかり…
なかなか点数が上がらない、思い通りに勉強ができない…
そんな風に思っている皆さん、実は勉強方法には個人にあうあわないがあります。
暗記法や集中力の持続法はもちろん、勉強中の時間の使い方など、問題以外のことでも教えてあげられることは様々です。
どうしてもはかどらない、暗記法をいろいろ試したい!など、自分にあった勉強法をヒーローズで見つけてみませんか✨
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
未来のための教育【三島校/三島市】
投稿日:2019.09.30
先週、三島市徳倉小学校で、小学4年生を対象にプログラミング教室が開催されました。
来年度から本格的に始まる、小学校のプログラミング授業ですが、皆さんはどのような対策をしていますでしょうか。
そもそも、なぜプログラミング能力が必要になるのか。
現在でもデジタル機械の普及やAIの進化などで、便利で生活しやすい環境にあります。
しかし、そのなかで危惧されていることは、現在の子供たちが大人になったときに、どんな仕事があるかどうかです。
コンピュータや機械が人間の代わりに仕事ができる、そんな現状がある中で、今後さらに発展していくであろう様々な技術で、
10年先、20年先の人間お仕事はどんどん減っていくと考えられています。
そこで、日本の未来をけん引していかなければならない今の子供たちに、「コンピュータを積極的に活用する力」や
「機械を使った論理的思考力」などを今のうちから教育することで、将来の仕事に役立てていこう、ということになったのです。
しかし、今のところ、具体的な教材や指導要項などが決まられていないため、各学校ごとで指導に差が出でしまうことが懸念されています。
そんな中、文部科学省・総務省・経済産業省が共同で運営していいる、「未来の学びコンソーシアム」というものがあります。
こちらのHPでは、プログラミングの実際の授業例や、教材情報など、日々更新されておりとても分かりやすくなっています。
来年の授業に向けて、少しでも情報収集をしておくと、お子様にとっても良いのではないでしょうか。
また、ヒーローズ内でも、小学生向けプログラミング教室を行っている教室があります。
どんな内容か気になる方は、お近の校舎までお問い合わせください。
10月1日~10月7日まで、秋休校でお休みです。
この期間のお問い合わせは、お返事が遅くなる可能性があります。
ご了承ください。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生テスト🚩【三島校/三島市】
投稿日:2019.09.24
今期もやってまいりました。
全国統一小学生テスト!
今年の第2回目は、11月3日(日)に行われます。
こちらのHPから、お近くの校舎を選び、応募してください!
小学1年生から6年生まで受けられます♪
6年生は、志望校判定もできるので、この機会に是非、参加してみて下さい。
無料で受験できます!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
大学に進学するということ【三島校/三島市】
投稿日:2019.09.17
毎年9月に、世界大学ランキングというものが更新されるのはご存じでしょうか。
先日、ランキングが更新され、全世界の大学約1300校がランクインし、
日本ではアメリカに次ぐ110校のランクインが決定しました。
おもな大学の詳細は、日本版のHPに掲載されています。
日本は、ランクイン数では世界のトップレベルですが、所謂、上位200校といわれる世界のエリート校、
レベルの高い順位に入る大学が、他の先進国と比べて、少ないのが現状です。
今年も、トップ200は、東京大学(過去最高36位)と京都大学(65位)の2校のみでした。
他のアジアの国々を見ると、トップ200に中国が7校、韓国6校、香港5校と、大きく差をつけられています。
なぜ、日本の大学がランクインはしてもトップ200に入れないのか。
多く言われている原因に、国際性のなさ、が挙げられています。
所謂、海外からの留学生や、海外の研究者との研究の協力などがそれらにあたります。
各大学の、運営資金や開発・研究力も向上させる必要がありますが、
先進国の学生に比べて、日本の学生には英語力の少なさが目立つことが、特に原因になっています。
国の主導で、国際化や英語力の向上を掲げているのは、こういった各大学のレベルを底上げする狙いもあるでしょう。
その一環として、来年度から新制度の大学入試センター試験が初めて行われるのですが、
こちらも先日、センター試験利用大学の詳細がアップされました。
静岡県内の主な大学も、センター利用を採用していますので、来年度の入試をお考えの皆さんは、
早めの情報収集を推奨します。
今後の教育改革で、さらに国際化が求められるであろう日本の高校・大学ですが、
今までのように、「とりあえず進学」という考え方が通用しなくなってくるかもしれません。
まだ受験ではない皆さんも、どのような改革が起こっても、柔軟に対応できるよう、今から知識をためていきたいですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
専門職大学2【三島校/三島市】
投稿日:2019.09.10
前回のブログで、専門職大学の概要についてお話ししました。
では、全国にどれくらいの種類の学校があるのか、静岡にはあるのか、みていきます。
現在開設されている学校は、専門職大学が2校、専門職短期大学が1校です。
東京・大阪・愛知にあるファッション専門職大学、高知にある、高知リハビリテーション専門職学校の2校。
東京にある、ヤマザキ動物看護専門職短期大学の1校。
それぞれ、学校名からも分かるようにファッション専門、リハビリテーション専用、動物看護専門の学科あります。
こちらのHPに詳しくありますので、関心がある方はどうぞ。
では、静岡ではできる予定はないのか?
といいますと、実は開設予定の学校があるんです…!
県のHPにあります、静岡県立農林環境専門職大学(仮)というこちらの学校。
なんと、県立学校の予定です。
先ほど紹介しました、3校は私立学校ですので、大きな違いになりそうです。
こちらは、静岡県の農林業の人材の発掘と発展を目指すべく、各地の農家や地元の会社と連携して
即戦力になりうる人間を育てることがコンセプトになっています。
地元の食材や自然環境に興味がある、そういった仕事をしたい、という生徒さんにはうってつけの学校ではないかと思います。
現在、オープンキャンパスは行われておりませんが、今後新たな情報が入る可能性があります。
興味のある方は、県のHPから確認してみて下さい。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
専門職大学【三島校/三島市】
投稿日:2019.09.03
最近、CMや広告で目に入ることも多い、「専門職大学」という文字。
聞いたことあるけど、イマイチよくわからない…という方も多いかと思います。
現在の高校生の進路は、大きく分けて、「就職」「大学」「専門学校」に別れるかと思います。
その中で、専門学校は、就職したい仕事や資格の勉強、という位置づけで、
大学進学となると、どちらかといえば、自分の関心のある学問や研究に関する勉強、というイメージですよね。
どちらもメリット・デメリットがあり、両方を目指すという人はなかなかいません。
しかし、専門職大学は、どちらのメリット・デメリットも払拭できるような、新たな進学先になりえるのです!
大学進学は、高校生以上の更なる教養や奥深い学問を学ぶことについてはとても良い場所といえます。
しかし、最終目標である、「就職」に関する実践的なものがないことが問題として挙げられます。
専門学校は、一定の仕事に関する専門的な学習や実践的な授業が受けられるので、就職に有利であるといえます。
けれども、大学卒業という学位はもらえませんし、特定の仕事に関する授業しか受けられないため、幅の広い学習ができるとは限りません。
そこで、両社の利点を持ち合わせ、さらにデメリットもなくした、新しい教育が専門職大学なのです。
文部科学省のHPに特設ページがあります。
専門学校の様な、仕事に関する実習的・実践的授業が受けられ、さらに、プロフェッショナルになるためのスキルや知識、
そして、大学のような幅広い分野からの学びが受けられます。
偏った分野だけでなく、多方面から知識を得られることで、新しい創造や思考を作れるといいうわけです。
更に、専門職大学では産業界、地域社会と大学が連携しており、現場での実績や実践が専門学校並みにできるとのこと。
こちらは、大学にはない良さでもあります。
そして、もっと大きなことは、専門職”大学”ですので、学位もとれる!
こちらは、専門学校にはない良さですね。
さて、基本的な違いは上記のとおりですが、どんな学校があるのか、気になりますよね。
次回のブログで、こちらの方も書いていきたいと思います!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テスト目前! 【三島校/三島市】
投稿日:2019.08.27
皆様、夏休みも終わり、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みにきちんとした生活習慣を行えていなかった皆さん、朝はやく起きることが苦痛になってはいませんか?
新学期早々、寝坊だなんて恥ずかしいですからね…^^;
とくに!
夏休み終わりはすぐにテストが控えている学校が多いです!
9月3日の学調もですが、まだまだテスト期間は続きます⚡
気を引き締めて、まいりましょう!
それでも…
学校の時間に起きるのが辛い、寝不足になりがちな生徒さんには、
日光を浴びる!
ことをお勧めします。
人間の体は、体内時計を基準に働くようになっています。
体内時計の狂いは、体調の良しあしにもつながりますので、早めに治しておくようにしましょう!
気になる方はこちらもチェック♪
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
夏のおわり【三島校/三島市】
投稿日:2019.08.20
先週は、老若男女問わずにぎわう、三島大社祭りでした 🙂
皆さんは楽しみましたでしょうか?
受験生は息抜きになれたなら良いですが😊
しかし、このままお祭り気分が抜けない、というのは悪いことです。
勉強とは、オンオフの切り替えが大事なのです。
終わりの見えてきた夏休み、どれだけ真剣にやって成果を残すのかは、
自分の気持ちにかかっています。
夏休みのラストスパートに向かって、しっかり気持ちを作って行きましょう🚩
さて、そろそろ夏休みが終わるという中で、受験生の皆さんは、オープンスクールや
入試説明会に参加していますでしょうか。
高校によっては、こういった説明会に参加することで入試でプラスになることもあります。
まだ行ったことがない…というそのこのあなた!
まだ間に合います。
近くの日程ですと、23日(金)には、日大三島高校が説明会を行います。
まずは、公立高校・私立高校それぞれ1校でよいので、見比べてみてください。
それぞれの長所・短所が見えてくると思います。
あなたに合っている・あなたが行きたいのは、どんな高校なのか、しっかり確かめることも
受験を成功させる要素の1つです。
また、夏休みの予定がどうしても合わなかった…・いつの間にか終わっていた…という方も安心あれ!
そういった場合や、途中での進路変更した方のため、秋に行ってくれる高校もあります!
また、公立高校は秋に行うことが多いですね。
こちらのHPや各高校のHPを見て、スケージュールを確認しておきましょう😊
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
模試を行いました🖋【三島校/三島市】
投稿日:2019.08.13
昨日から休校明けでした。
しっかり宿題をやってきた生徒とやってこなかった生徒との差が激しかったです…💦
この差が今後の学力の差に出てきます。
これからは、やる気と集中力が必要になってきます。
課された宿題をやり切れないようでは、先が思いやられます…😨
受験生はあと1ヵ月、まだまだ行わなければならない復習が多々あります。、
自分の志望校に向けて、しっかりと勉強に励みましょう!
先日の7日、受験生を対象とした合同模試を開催しました。
下土狩駅前校の生徒さんと合同で行った模試ですが、
皆さんの手ごたえはいかがでしたでしょうか。
全然分からなかったといっていた生徒もいましたが、前回のブログにもありましたように、
現状での自分の苦手を意識・把握させたり、それをもって生徒に火をつけることが重要なので、
できて当然!とまでは言いません。
しかし!学力調査は同じような範囲、難しさで行われます。
あと1ヵ月、どれだけ解けるようになるかです!
夏期講習、残りの時間をしっかり勉強しましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
模試を行います【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.30
関東も梅雨明けして、本格的な夏がやってきましたね!
夏期講習はこれからが本番です!
といいたいところですが、毎日毎日勉強ばかりだと、いくら受験生でも疲れてしまいます…💦
そこで、8月1日~7日まで、夏期休校とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、休耕期間中は対応が遅くなる場合もございます。
ご了承ください。
さて、休校期間中ではありますが、くる8月7日、ヒーローズでは、
第一回の模試を行うことになりました!
内容としては、9月に行われる学調と同じくらいのレベルだと思ってください。
この時期に模試を行うメリットは、
・自分の現状を知る機会になる。
・自分の今の苦手や克服するべき内容が分かる
・夏期講習の後半戦に向けて、生徒に火をつけることができる
などがあります。
こちらの模試は毎年この時期に行っていますので、
今年の2年生1年生の皆さんは、先輩たちにどんな内容、様子だったかを聞いて
来年に備えてしっかり復習をしましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
読解力と書く力【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.23
先週は台風や大雨、雷などが続き、少々大変でしたね💦
今週から夏休みに入る学校が多いと思いますが、夏期講習はこれからが本番です!
学校の授業が進まないこの期間に、しっかり復習を行いましょう。
学校の宿題で分からないところがあったら、先生に聞いてみましょう。
さて、今回の内容としては、高校入試、大学入試共通テストへ向かて、読解問題力を今のうちから鍛えておこうという内容です。
ヒーローズ三島校の夏期講習カリキュラムの中に、「読む蔵」というシステムを使った、速読・語彙力・読解力・読書力を鍛えるものがあります。
このカリキュラムを提案するのは、主に小学生ですが、もちろん、中学1・2年生でも今から継続的に行うことで、今後の入試に必要な、これらのチカラを伸ばすことができます。
皆さんは、昨年の11月に実施された、大学入試共通テストのプレテスト問題を見たことはありますでしょうか。
国語に限らず、多くの科目で記述問題が出題されていました。
特に、国語の問題の大きなポイントは、大問1でオール記述問題が出題されたことと、
それらの記述問題が、複数の文章や資料の組み合わせで答えなければならないことだと思います。
こちらの問題、どんな問題か気になる方はこちらをどうぞ。
問題の文章自体も長く、実用的だったり、エッセイだったりと多様な種類の文が並んでいます。
その中でいかに正答率を上げるかは、文章の全体をしっかりと理解し、問われていることへの回答を正確に行えるかにかかっています。
もちろん、読解だけではなく、読む速さも求められますので、時間内にすべて読み切るという相応のスピードが必要になります。
高校生の受験期にになってから、速読力や読解力を鍛えようとしても、時間い限りがあるので、センスがない人だと、限りある時間の中で伸ばすというのはとても難しいです。
そこで、普段から読書や文章を読むことに苦手意識を持っている、小学生や中学生にむけて、「読む蔵」というシステムがあるのです。
この読む蔵、子供にうれしい、PCやiPadを利用して読む練習、読解力をつける練習ができます。
自動でページがめくれますし、コンピュータがしっかり管理してくれるので、保護者の方も安心して任せられます。
1作品に何時間もかからず読み込めるのもよいところです
そんな作品は、近年の入試に多く出題される、作家や作品を取り扱っているので、対策にもバッチリです。
お子様のレベルに合わせて、難易度が変えられるので、普段から国語に苦戦するような生徒さんでも大丈夫です!
お子様の日本語力、読書量が気になるなら、ぜひ一度、お問い合わせください♪
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
古墳!【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.16
先日、大阪の「百舌鳥・古市古墳群」が。ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
読み方としては、「もず・ふるいちこふんぐん」です。
これにより、日本の世界文化遺産への登録は、7年連続19件目となりました!
これらの古墳、古墳群というだけあり、堺市・羽曳野市・藤井寺市の3市にまたがるかなり広範囲な世界遺産となっています。
そもそも古墳とは、古代において有力な権力者であった人のお墓のことです。
日本一大きな古墳として、今回の古墳群に含まれる、「大仙陵古墳」(だいせんりょうこふん)が有名ですね。
この古墳は、仁徳天皇のお墓だと考えられています。
考えられているというのは、未だに中にだれが眠っているのかを調査できていないということです。
大仙陵古墳は、その形状から「前方後円墳」と呼ばれています。
これらの知識は、中学校までの社会で習いますね。
一般的知識としてかなり有名なこちらの古墳。
寧ろ、今までなんで世界遺産になっていなかったんだろうと思われる方もいるかもしれません。
それは、これらのほとんどが、昔の天皇や皇族のお墓にあたる、ということが言えます。
あまり知れてはいませんが、全国にある、こういった古墳は、天皇家の周りを管轄する、宮内庁が管理しています。
その為、毎年墓参りやお供えなども行われているそうです。
こういった経緯もあり、宮内庁があまり多くの観光や立ち入りを禁止にしていたのです。
しかし、世界遺産への登録になると、日本はもちろんのこと、世界中からの観光客が押し寄せてしまいます。
観光客が来て地元は喜ばしいのですが、太古の天皇を穏やかなと場所で安らかに守りたい宮内庁としては、賛成できかねる案だったわけです。
そのような中、世界遺産登録までこぎつけられたのは、自治体や住民、そして多くの研究者の努力があってこそなのです。
このような時事問題は、試験などで出てくる確率が高いです。
しっかり自分で勉強しておきましょう。
世界遺産、日本の文化1つとっても、さまざまなドラマがあります。
保護者の皆さんも、お子さんも、普段の何気ないニュースを少し深堀するだけで、日本の内情が見えてくることがあります。
ちょっとした探求心、大事にしていきたいですね。
参考になる記事や、HPをかいておきますので、気になる方は、ぜひ調べてみてください。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
感想文の勧め【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.09
最近は、台風が接近したり、梅雨の影響で雨の多い日が続いて気分もどんよりしてしまいますね…💦
そんな時は、リラックスできる香りがオススメです◎
お花の華やかな香り、ミントのすっきりとした香り…などなど、自分の気分に合わせて香りをチョイスしてみてください♪
じめっとした気分も晴れていきますよ😊
さて、前回のブログで読書感想コンクールについて紹介しました。
今回はその延長で、読書感想文を書く際のポイントについてお話ししたいと思います📚
まずは本選びから。
普段から本を読んでいる人はともかく、あまり読書に縁がない人は、いきなり興味のない本を読んでも話が進みません^^;
そういった場合、やはり面白そう、興味が持てそうな内容の本を選ぶのが一番です。
趣味に関する本でも、好きなキャラクターの本でもなんでも大丈夫!
まずは読みやすいものから選んでいきましょう!
読むときのポイントもあります。
そのまま読むよりかは、読みながら、自分が面白いと思ったり、気になったりした単語や文章をメモを取っておくことで、
何度も読み返したり、探したりしなくてもよくなります。
ドックイヤーを付けるのもありですね✨
こうすることで、文章を書きだす際のヒントにもなります。
次に必要なことは、大体の流れを決めることです。
読んでからでもいいですし、読む前からでもいいですが、その本の何について書くのか、ということを決めてから書き始めましょう。
よく言われるものに、起承転結が大切だとあります。
もちろん、起承転結のある作品を書けるならそれが一番いいですが、如何せんなかなか難しいです。
そこまで細かく求めなくとも、はじめ・真ん中・おわりという3部分で構成を考えると、比較的書きやすいと思います。
最後のポイントは、上記で述べた3部分の構成についてです。
はじめの部分には、基本的に本の中で興味があったこと、印象に残ったこと、について本文を引用しながら書きます。
(ここで読んだ時のメモが生きてきます)
真ん中では、その本文から連想する自分の思い出や出来事などを実体験や具体例を入れつつ書いていきます。
需要なのは、本当であろうが嘘であろうが、具体例を出すことです。
最後の終わりの部分は、今までの流れから自分が思うこと、感じたことをまとめていきます。
その本で、自分が学んだことを書いてもよいかと思います。
いかがでしたでしょうか。
本選びから作文の完成まで、大体の流れをポイントで紹介しました。
夏休みが始まる前に、一度書く練習をしてもよいかと思います😊
作品の提出の際は、漢字間違えやミスがないかを確認してから提出しましょうね!
ヒーローズ三島校、7月1日から夏期講習始まっております!
興味のある方は、下記までお問い合わせください!↓
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
課題図書📚【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.02
7月になりましたね!!
全国的にも梅雨入りし、本格的に初夏の日々が続いております🌻
7月と聞くともう夏休みが近い!という風に思ってしまいます(笑)
お子様も楽しみな長期休暇ですが、夏休みといえば?といわれていくつか思いつく中に、
読書感想文
が思いつく方もいらっしゃるのではないでしょうか📖
どの世代でも、苦手なもしくは最後まで残ってしまう夏休みの宿題にありがちな読書感想文。
私も毎年、一部の生徒から助けを求められます(笑)
そんな読書感想文、学校外でコンクールがあることをご存じでしょうか。
課題図書という言葉を聞いたことがある方は、知っているかもしれませんが、
毎日新聞社が毎年行っている、青少年読書感想文全国コンクールでの課題部門で指定される本のことです😊
小学生から高校生まで課題図書が与えられ、その中で自分の書きたい本を選びます。
各学校がより良い作品を提出し、全国から集まった作品たちの中で優秀な作品を選びます。
自由図書部門で好きな本の感想を書くのもよいですが、課題図書のいいところといえば、
自分ではなかなか手に取らない作品を読む機会になることだと思います。
今年の課題図書ももう決まっており、楽しく読める本から社会性の深い内容の本まで様々あります。
私は小学生のころから毎日毎日、図書室通いをするほど読書好きでしたので、(おかげで司書の先生ととても仲良くなれました)
本を読んで案層を書くことは全然苦痛ではなかったのですが、普段あまり本に触れない生徒にとっては大変な宿題になっています。
個人的に読書感想文は時間をかけて書くものではないと思っておりますので、本を読む時間を合わせても早くて1日、
最長でも2日間で書き終えてしまわないと、ズルズルとまとまりのない(もしくは書けない)作品になってしまいます⚡
普段からの読書はもちろん大事ですが、短期間でも本を読むように習慣をつけると、読む速さはもちろんのこと、
語彙力や知識が増えて、とても楽しいですよ。
夏休みが始まる前に、読書感想文の書きやすい書き方でもあげてみようかと思っています。
7月1日から夏期講習がスタートしております!!
気になる方は、お近くの教室にお問い合わせください✨
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
熱中症🌞【三島校/三島市】
投稿日:2019.06.18
6月3日から6月9日の7日間における全国の救急搬送者数が、1227人だったと、
総務省消防庁が発表しました。
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html#heatstroke03
前年度の同時期に比べると多少は低くなったそうですが、(とはいってもほぼ同数)
まだまだ多いことは否めません。
この時期は、夏🌞に比べて熱中症対策をする人が少なく、かつ熱中症にかかりやすい環境が分かりにくいといことがあり、
油断からかかってしまうことがあるそうです。
熱中症のメカニズムには、学校の理科で習う内容も含まれますので、勉強と一緒に覚えて、
夏に向けた対策作りを自分からしていきましょう!
理科の授業で、変温動物と恒温動物と習いますが、人間は哺乳類なので恒温動物にあてはまります、
体温を一定に保つために、普段から熱を放って調節をしています。
激しい運動や日光へ当たりすぎると、急激に体温が上がるのでこの調節が活発になります。
熱を放つ調節は主に、血液の流れが必要になるため、一度に多くの血液が体中にいきわたるので、一時的に血液が少なくなります。
そうすると、脳への血液が少なくなり、酸欠状態に陥ります。
熱中症の中の症状で、めまいや立ち眩みが起こるのが、これらの原因になります。
また、熱が生まれると、汗💦による調節も行います。
汗をかくと、体内の水分を使うので、汗をかいた後に水分をとらないと脱水症状になることがあります。
脱水症状になると、倦怠感・吐き気・頭痛の主な原因となります。
こういった症状が現れる前に、適度な休憩をしながら水分補給をすることが大事になります。
6月だからと言って油断大敵!ですよ⚡
(熱中症についてもっと詳しく知りたい方は、こちらで画像付きで紹介されていますのでぜび)
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
大学入試共通テストの新情報【三島校/三島市】
投稿日:2019.06.11
先日、大学入試センターが発表した内容により、現在行われている大学入試センター試験の代えて、
2021年に実施する「大学入試共通テスト」の出題内容が明らかになってきました。
英語の配点を現在の筆記200点、リスニング50点から
リーディング100点、リスニング100点へと変更となるそうです。
さらに、「CEFR」でA1~B1レベル相当の問題を作成するとのあります。
「CEFR」とは二何かといいますと、これはCommon European Framework of Referenceの略で、
「ヨーロッパ言語共通参照枠」と訳します。
これは多言語が行き交うヨーロッパでどの言語でどれくらいの語学力(特にその語学を使ったコミュニケーション力)があるのか、共通して測る物差しとして欧州評議会(Council of Europe)が20年以上研究し開発したもので、2001年から公式に活用されています。
その後ヨーロッパ各地に急速に広がり、現在では38の言語に対応した国際基準になっています。
つまり、国際基準の中で英語力を図ることになるわけです 😯
リスニングテストの点数が上がり、問題も基準が高くなると、難しさも上がっていますね。
数学や国語は、マークシートの他に、記述で答える項目が増え、
国語は最長の問題で80~120字程度を上限に出題されるとのこと…💦
また、試験時間は国語を現行の80分から100分に、数学2科目は60分から70分にそれぞれ増やすともあります。
まだまだ先の話…と思っても、もう2年後です!
今後、大学受験を目指している皆さんは、しっかり情報収集をして対策を立てていかねければなりません!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
続・文理選択【三島校/三島市】
投稿日:2019.06.04
前回のブログでは、文理選択の際に「英語がないから」で決めると困ることになる、というお話をしました。
じゃあ、何で決めるのがいいの?という方がいるかと思いますので、今回は様々な決め方について紹介したいと思います。
一番重要なのは、将来何がしたいかが明確に分かっているかということです。
大学選びをする際に、社会進出した自分をイメージできている、または、将来の夢がある方は、
その大学・学部・学科に合った選択をしなければなりません。
医学の道に進むのなら、理数系は確実ですし、自分で会社を持ちたいという場合は、経済・経営・商学部が必須であるなど、
目指すものに応じて必須な科目が分かれてきます。
将来めざしたい職業があるならば、まずはその職業に必要な知識・大学から選択をしましょう。
ただ、高校生の段階で将来何になりたいかが決まっている人は、少数だと思います。
明確な目標はないが、大学には行くつもり、そういった場合なら、大学でどんな勉強をしたいかを焦点にして考えてみましょう。
大学選びはまず、どんなことが学びたいかで学部・学科が決まります。
どの大学に行こうかな?は、その後大学見学やゼミ見学などで決めれば良いので、まずは学びたいものを考えましょう。
何を研究したいのか、どの勉強をしたいのかで文理の選択ができるようになります。
大学に興味はあるけど、何をしたいか分からない…という方もいるかとおもいます。
そんな場合は、最終手段、好きな科目があるほう、もしくは、どうしても好きな科目がない場合は、
最も苦手な科目がない方で選ぶことができます。
理数系に進むが数学は苦手(嫌い)、こういった場合は途中で嫌になるかついていけなくなってしまいますし、
社会の勉強が辛かった(嫌だった)人は、日本史か世界史の選択でさらに迷うことになると考えられます。
今までと違い、専門分野を勉強するということは、厭々行うことが難しいので、自分が苦に感じないものを選ぶのが得策でしょう。
しかし、ここで気を付けていただきたいことは、理系選択者が途中で文系に転向することは可能性があっても、
文系から理系への転向はさらに難しくなる、ということです。
もちろん、絶対に無理だということはないので、参考程度にしていただけると幸いです。
今回は、文理選択についてそれぞれの段階で考えていきました。
二者択一ですが、人生にかかわりのある重要な文理選択。
ブログを読んで、少しでも力になれたらと思います。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
選択しても…⚡【三島校/三島市】
投稿日:2019.05.28
大概の高校生は、2年生や3年生になると、文理選択の悩みに陥ると思います。
小さいころから得意教科や好きな教科が揃っている場合、そこまで悩まないかもしれませんが、
例えば、「数学が得意なのに社会が好き」だったり、逆に「国語は得意だけど社会は苦手…」など
教科ごとの得意不得意がバラバラだったりすると、どちらを選べばいいのか悩みますよね。
そしてその中で行ってしまいがちな選択方法が、
「英語がない方がいいから理数系」です。
英語は文系の教科だし、それでいいのではないの?
と思われる方もいるかもしれません。
……一度考えてみましょう。
今の日本では、大抵の人(専門学校や就職を選ばない人)が大学に進学する世の中になっています。
自分の就きたい職業・給料の良い職業に就くためには、学歴が必要になるからです。
つまり、高校で選択した系統の学校に行くことになるのです。
そこで、大学を卒業するために必要なものを挙げてみましょう。
基本的に
・単位
・卒業論文
になるかと思われます。(大学によって違う場合もあります)
単位は普段の授業やテストで決まるので、英語がどうという問題ではないかと思われます、
しかし、卒業論文を書く際、必要になってくるのが、過去の論文です。
つまり、今まで研究をしてきた方々の論文ですね。
文系、特に日本の文化や歴史について書かれてあるものは、ほとんどが日本語です。
英語で書かれてあっても、訳されていたり、別記されていたりもします。
しかし、理数系の論文を参考にする(もしくは読む)場合、英語で書かれてあることが多いのです。
それは、理数系の研究内容は全世界共通のものがほとんどなので、共通言語である英語で書かれてあるというのが理由ですね。
つまり、大学に行って理数系の分野で卒業する場合、必ず英語が読めないと大変なことになる!
というわけです。
ここで伝えたかったことは、英語は文系ではない、文理共通教科である、ということなのです。
英語のあるなし(好き嫌い)で文理の選択をするのは、ちょっとまって!ということですね。
では、何を基準に選択をすればよいのか?
それは次回のブログで。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
英検☆強化【三島校/三島市】
投稿日:2019.05.14
このところ暑すぎる日が来たと思えは、涼しくもなったりと、気候が不安定な日々が多いですが、いかがお過ごしでしょうか。
かく言う私は、先週から体調が思わしくなく…💦
皆さんもご注意ください😲
さて、高大入試改革がうたわれてから、ちょくちょくブログの内容にもなっておりますが、英検に関してのお話です。
三島市の学校から案内の用紙をもらった方もいるかとは思いますが、
三島市として、中学3年生を対象に、英検3級以上に挑戦する生徒に補助金が出る
と、いうことが書いてあります。
今年受けられる、3回のうちいずれか1回だけ、なんと全額補助をしてくれるとのこと!!
三島市の教育への本気度がうかがえますね。
英検3級は、中学卒業程度の内容が範囲となっております。
いきなり受けても受かるかわからない…😓
どうやって英検の勉強するの?
そんな場合は、ヒーローズ三島校にお任せください♪
英検対策講習を行っておりますので、わざわざ問題集を買わなくとも、対策の勉強ができますよ!
この機会に、まずは3級から、難しそうでしたら4級からでも構いません、英検の勉強を始めてみませんか。
第1回の受付は終了してしまいましたので、次は第2回10月6日(日)の受験になります。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
心構え【三島校/三島市】
投稿日:2019.05.07
5月1日から新し元号令和となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
GW中ということもあり、なんだかお正月がまた来たような気分ではなかったですか😊
10連休という今までにない長さのGWも終わり、ヒーローズ三島校では中間テストに向けた授業が始まっております!!
生徒の中にはGW中に出した休校課題をしっかりやってきてくれる子もいましたが…💦
まだまだテスト前という気持ちが足りないのか、忘れてくる生徒もちらほら…⚡
宿題を提出するということは、普段の学校生活の中でも重要な要素です。
社会に出ても締め切りや提出期限というものはなくなりません!
ルールーやマナーを守るのは大前提ですが、周りに迷惑をかけないため、そして何より自分のために、物事の期限は守れるように、今から心がけていきましょう!!
人にしてもらう前にまずは自分が行う!!
大人になっても大事なことですね。
テスト対策申し込み受付中!
今からでも間に合います!
令和最初の定期テスト、今までで一番良い点を取って、気持ちの良いスタートダッシュにしましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生テストの申し込み【三島校/三島市】
投稿日:2019.04.23
今年も受け付けの時期がやってまいりました✨
全国統一小学生テストです!
昨年度もヒーローズ三島校でたくさんの小学生の生徒さんが受けられました。
今現在のお子様の学力がどれほどか、全国単位で知ることが出きるテストになっております!
TVコマーシャルでもよく流れているので聞いたことがあるご家庭もあるかと思います。
普通の学校のテストより些か難しい内容ではありますが、無料で受けられるテストになりますので、
この機会にぜひ一度、申し込んでみてはいかがでしょうか。
受付開始は、4月26日(金)からで、試験日は6月2日(日)となっています。
くわしくはこちらをご覧ください。
https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
オトクな話【三島校/三島市】
投稿日:2019.04.16
先週から新学期が始まっておりますが、お子様はいかがお過ごしでしょうか。
この時期、休み明けで学校に行くことになると、寝坊したり忘れ物をしたりと、
なかなか落ち着きがない生徒が多いです。
これは塾にもいえることで、みんなやっているからとか、しょうがないからと言っていると、
そのままズルズルと不規則な生活になってしまいがちです💦
お家でもしっかり声掛けをして頂きたいですね👍
さて、こうして学校が始まっているわけですが、ゴールデンウィークが近ければ、テストも近いことをご存知でしょうか。
入学・進級して早々テストなの?
という方もいるかとは思いますが、あるものは仕方ありません😨
特に、中学3年生の皆さんは、この1年間を受験に向けてより良いスタートにするために、今まで以上に高得点を
狙わなければなりません!!
現在、三島校のほとんどの生徒が学校の授業の予習として勉強をしているわけですが、
予習があれば復習がある!
と言う事で、今回もテスト対策を行っていきます✨
5教科に対応し、さらに塾生なら普段の受講科目が無料で対策できるというお得な講習です♪
この機会に、まだ塾に入っていないお友達にも声をかけて、一緒に高得点を目指しましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
学校の働き方改革【三島校/三島市】
投稿日:2019.04.09
今週から、入学式・始業式の学校が多いと思います。
入学・進級おめでとうございます!!🎊
新しい門出をヒーローズ三島校も喜んでお祝い致します😊
しかし、教育業界には毎年、様々な変化が訪れていることはご存知でしょうか。
日本の教育改革の一環として、小学校から英語の授業が本格的に始まったり、大学入試改革によって高校のカリキュラムが
変更になってきたりと、変化の大きい時代ですが、子供たちだけでなく、教える側の改革も進められています。
日本全国で問題となっている教員の働き方ですが、少しでも負担を軽減しようと様々な改革が進められています。
この三島市でも、今年から更に改革を進めていくために、目標設定や概要が更新されています。
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn040554.html
(気になる方はこちらから)
教師の働き方が変われば、生徒にも影響が出てくるともいます。
自分のお子様が通う学校はどうでしょうか。
今年から、少しでも良いので、先生方・学校への関心も持ってみると良いと感じます。
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
名前の由来、知ってますか。【三島校/三島市】
投稿日:2019.03.28
梅から桜の季節にかわる頃ですが、
私は梅を見るとおもうことがあります。
それは娘のことです。
一梅と書き、かずめと読みます。
由来は私の名前と私の祖母の共通の漢字である『一』に花や華、花の名前を取り入れたいとう妻の意見と合わせ、冬生まれなので梅という字を名前にしました。
以前、生徒が自分の名前の由来を調べる課題をやっていたことを思い出しました。
好きな名前、嫌いな名前とありますが、
一生付き合っていくものです。由来を知れば好きになるかもしれませんね。
勉強も同じです。
数学嫌いですなどとよく聞きますが、
ただ出来ないだけで嫌いと決めつけているパターンが多いです。
何事もまず興味を持って前向きにぶつかってみましょう。きっと、おもっていることとは違った結果になるはずです。
~~~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~~~
来年の準備はもう出来てますか!?
当校の生徒の準備は着々と整っております。
個別指導学院Hero’s 三島校
055-988-3818
音楽を聴きながら学習すると
投稿日:2019.03.21
『さくら』がこれから満開になってくる時期ですが、
みなさまは『さくら』といえばどのような歌が出てきますか。
森山直太郎など有名なサクラの歌はありますが、
私は大学を卒業してから、友人に薦められ『ケツメイシ』にはまり、
『さくら』=『ケツメイシ』です。
そんな『サクラ』を聴きたい今日この頃ですが、
保護者様からよく、うちの子どもは音楽を聴きながら勉強をしているのでやめてほしい。
という質問を受けます。
音楽を聴きながらの勉強のよい点は、
気分が高まるという点です。
しかし、歌詞のある歌の場合はそちらに集中してしまい、
勉強がおろそかになります。。。
特に暗記ものの学習には間違いなくあっていません。
100歩譲ったところで、数学などの問題を歌詞のない歌であれば多少アリなのかもしれません。
でも、明らかにデメリットの方が多いです。
この打開策はないかと考えていましたが、
最良の策を見つけました。
それは音楽などの気が散ってしまうものが近くになければ良いのです。
つまり、塾に来て勉強をすれば良いのです。
自習スペースはありますので、こちらで勉強をすれば良いのです。
その際にひとつだけお願いがあります。
来ますと連絡だけは下さい!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
春期講習始まっております!!!
教室直通:055-988-3818
ゴールは次のステップのスタートです【三島校/三島市】
投稿日:2019.03.14
ついに今日は静岡県公立高校の合格発表ですね☆彡
みなさんに桜が咲くことを願っております。
合格をしたことで浮かれるのは別に問題はないのですが、
実は合格の瞬間から、次のステージのスタートがきられているのです。
高校に向け、予習をしていく準備期間の始まりです!!
ひとつ大事なことを覚えておい下さい。
中学の内申は3年生のみでしたが
高校の成績は評定と称され、3年間でのアベレージをとります。
ですから、1年の最初から気は抜けないのです。
高校へのお勉強の準備、出来ていますか??
当校の生徒は準備始まっていますよ。
~~~~~~◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇~~~~~~
春期講習は来週からスタートします!!
個別指導学院Hero’s 三島校
055-988-3818
入試速報【三島校/三島市】
投稿日:2019.03.07
3月5日は公立高校の入学試験でしたが、
前日は雨が降り、気候がとても心配でした。。。
朝日が出るまで雨が降っており、雨の中の受験とはかわいそうにと思っていましたが
朝日が昇るとともに空はすっかりきれいな快晴へと向かっていきました。
これもすべて受験生の行いの良さからだと思われます。
さて、平成31年度の
入試問題の傾向ですが、難易度は例年並みでしたね。
私の印象に残った問題は数学で今までは出ないとされていた
連立方程式の文章題が『速さ』だったことですね。
来年以降の受験生、
速さが嫌いだなんて言ってられませんよ!!!
~~~~~~◇◆◇◆◇◆◇◆~~~~~~~
春期講習の受付開始しております。
個別指導学院 Hero’s 三島校
055-988-3818
シミュレーションが大切【三島校/三島市】
投稿日:2019.02.28
さて、来週の火曜日は静岡県公立高校入試ですね。入試についての心構えの話をします。
入試というのは学校のテストとは違い、緊張してしまうものです。むしろ、緊張しない方が珍しいですね。緊張していると視野が狭くなり、いつもなら難なくこなせるものものこなせなくなる可能性もあります。
例えば、本当は分数の買いなのに計算を何度解いてもキレイな解にならなく焦ってしまう。長文読解でわからない単語が出てくる。理科でみたことのない実験が出てくるなど様々ですね。
そんな時の心構えとしては
満点がとれるテストではないので、1問1問に拘らず、自分の解ける問題を確実にとりにいくこと
です。その為の作戦を今、講師と受験生とで練っているわけです。難しい問題の2点と簡単な問題1点2問は同じ2点なのです。
当日のシミュレーションを今から行って、当日100%の力が出せるようにしましょう!!!
~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~
春期講習の受付開始しました。
お問い合わせはこちらへ
個別指導Hero’s三島校
055-988-3818
公立入試特訓講座【三島校/三島市】
投稿日:2019.02.21
2月16日(土)、朝9時より下土狩駅前校にて公立入試特訓講座が開講されました。
公立入試に対して、英語は長文読解、数学は関数、理科は化学、社会は公民などの単元を絞って1日中勉強に勤しみしました。
日頃は三時間や四時間を塾の授業で学習していますが、本日はその倍以上!!帰る頃にはみんな疲れた表情をしていました。
1人で勉強する日は好きな科目重視の勉強になってしまいます。さらに家にいるとどうしても気になるのが携帯電話。通知のバイブレーションがくればどうしても見てしまうものです。決して効率が良いとは言えません。今日は全教科バランスよく勉強出来ましたし、わからない問題にも私が補助しました。実のあるものにできましたね。
来週の土曜日は朝から晩までとはいきませんが、時間帯によっては教室開放してますよ、自習に来ませんか。
~~~◇◆◇◆◇◆~~~~
- 春期講習、受付開始しました☆
個別指導学院Heros三島校
055-988-3818
今週もやります!【三島校/三島市】
投稿日:2019.02.14
先週末に引き続き、今週もやります!
日曜教室解放!!!
先週は今週テストを実施する、北上中・山田中・錦田中の生徒を中心に在籍数の7割近い生徒が参加してくれました。
開放した甲斐があります。
今回は来週テストの北中・南中・中郷中の生徒が対象になりますが、テストの終わった生徒でもテストの見直し等を行いたいという生徒は是非とも参加して下さい。
テストが終わって、この日曜日があって良かったと言えるように。
~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~
塾生のお友達、当校に興味のある方
どなたでも参加自由です。
まずは教室にご連絡下さい。
個別指導学院Hero’s三島校
055-988-3818
大切なことは【三島校/三島市】
投稿日:2019.02.07
昨日、静岡県の私立高校入試がありましたが、みなさん如何だったでしょうか!?倍率は例年並みなので、大きな波乱はなかったのではないかと思われます。
さて、初日のテストも大切なのですが人間性で問われる面接はどうだったのでしょう。。。私立高校入試は終わりましたが、公立入試のためにコツを教えておきます。よく聞かれるのが志願理由、これは各学校のパンフレットを読んで、自分にあっているところはないかを調べておきましょう。さらに長所と短所も聞かれる事があります。これには大きな落とし穴があります。面接官はどういった+の面を伝えるかが大切になってきます。短所と言っても馬鹿正直に短所をこたえるのではなく、+の意味も込めて発言をしましょう。例えば、長い時間集中力が持たない。というのではなく、短い時間で自分の興味のあることならただならぬ集中力が出ます。の方が印象はよくなります。
これは国語の作文でもいえることです。
お問い合わせ頂ければ、面接でのうまい返しをお教えします。
~~~◆◇◆◇◆◇◆◇~~~
テスト対策講習始まってます。
ヒーローズ三島校
055-988-3818 🔚お問い合わせはこちらに。
定着度テストが返ってきて、、、【下土狩駅前校/駿東郡】
投稿日:2019.01.31
小学生の保護者様、
今月半ばころより、学校で実施された定着度テストですが
1・2年生の低学年では難易度がそれほど高くないので、満点を取っても当たり前。
3・4年生の中学年では9割くらい取っていれば、学校の勉強は問題ないかと思われます。
5・6年生の高学年では8割くらい取っていれば、学校の勉強は問題ないかと思われます。
さて、この点数に満たなかった児童さんは間違いなく
今年度終わりまでに今年学習した内容を復習しなければなりません。
これを来年にしてしまうと、見直しをしなければならない分野が増えてきて大変な事になってしまいます。
中学生を教えていて
よく『これは小学校の問題だよ』という会話をしてしまう事があります。
そうならないためにも早めの復習をしっかりと行っていきましょう!!!!
当校に定着度テストを持参していただければ、どの分野が出来て・どの分野が出来ていないかの分析を行います。
塾生問わず、お気軽にお声かけ下さい。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
その他、無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
夕方になる放送、好きです【三島校/三島市】
投稿日:2019.01.26
夕方になるとなる、
三島市の小学生が話している放送の一部がとても気持ちが良いと思ったのでブログに書かせて頂きます。
「いつも、見守ってくれてありがとうございます。」から始まり、「これからも私たちを見守ってて下さい。」
この言葉がいつも胸に刺さります。
周りをみれば、黄色い旗を持って交差点で旗ふりをしてくださる近隣もたくさんいらっしゃいますし、地域の方々あっての安全な下校なのでしょうね。
季節も寒くなり、インフルエンザも流行っております。旗ふりの近隣の方々、くれぐれも体調を壊さぬようにお願いします。
~~~~◆◇◆◇◆◇~~~~
当校には旗ふりの方々よりも温かい講師がたくさんいます
そんな環境で一緒にお勉強しませんか。
個別指導学院ヒーローズ三島校
055-988-3818
お問い合わせはこちらまで!
プログラミング学習導入しました。【三島校/三島市】
投稿日:2019.01.23
三島校ではなく、下土狩校でのお話です。
2020年度より導入されるプログラミング学習ですが、
下土狩校で12月より導入させて頂きました。
小学英語と並ぶくらい習わせたい習い事の上位にきている
プログラミングですが、小学英語を提供しているところに
比べるとだいぶ数は少ないです。
興味はあるけれど、どんなものかが
わからない保護者様が多いと思いますが、
無料体験会など実施しておりますので
お問い合わせください。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
プログラミング学習導入しました。【三島校/三島市】
投稿日:2019.01.16
三島校ではなく、下土狩校でのお話です。
2020年度より導入されるプログラミング学習ですが、
下土狩校で12月より導入させて頂きました。
小学英語と並ぶくらい習わせたい習い事の上位にきている
プログラミングですが、小学英語を提供しているところに
比べるとだいぶ数は少ないです。
興味はあるけれど、どんなものかが
わからない保護者様が多いと思いますが、
無料体験会など実施しておりますので
お問い合わせください。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
そろそろ進路が決まってきますね【三島校/三島市】
投稿日:2018.12.20
12月もあと2週間となり、
クリスマス気分になっている生徒さんは居ませんか。
学校では3年生を中心に、
三者面談が始まってきて教室全体が受験モードになりつつあります。
人生が決まってしまう大切な面談です、よく考えて決めましょう。
今の1・2年生は、
今の3年生を模範にしてほしいです。
来年・再来年の今頃は自分たちが受験生になるわけですからね。
後悔しないためにも頑張れる時に頑張る!!
これが夢への近道です。
。。。私も毎年恒例の
準備を始めます。
正直、私が一番クリスマスを
楽しみにしているかもしれません、、、、
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
3年生の学力調査のテストが返却されてから危惧されること。。。【三島校/三島市】
投稿日:2018.12.06
3年生は公立入試の前練習となりうる学力調査のテストが 返却されていることとは思いますが、 しっかり見直しや解き直し等はしっかりと済ませていますか? テストから土日を向かえたにも関わらず、 テストの見直しをやっていないという生徒がいたら受験生失格です。 さて、テストが返却されて思うことですが、 数学が例年より難しいと言われております。 今までは理科・社会の問題が難化するといわれている中、 数学までも難化してくると、受験生達は苦戦するでしょう・・・・ さらに、1・2年生の学力調査のテストが入試よりも先にやってきます。 この流れからすると、 1・2年生の数学・理科・社会の問題も難化するのではないかと推測されます。 一問一答の問題だけではお話になりません。 記述問題を解けてこそ、高得点が見えてきます。 1・2年生は学力調査まで1ヶ月強!!! 3年生は私立入試まで1ヶ月!!! 復習はお早めに☆彡 ~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~ 無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ 冬期講習受付開始!!! 教室直通:055-988-3818準備は出来ていますか。【三島校/三島市】
投稿日:2018.11.29
12月までのカウントダウンが始まり、
12月らしい、寒さも増してくれば
日によっては暑かったりと
寒暖の差が激しい日が続いているので
体調を壊しやすいところです。
体調管理をしっかりと行い、この冬を乗り切りましょう。
さて、、、、
当校は12月3日から冬期講習が始まります
5教科すべてが中学に入ってからの内容のテストなので
1年生は約10ヶ月、2年生は約1年10ヶ月の学習になります
今はテストも終わり、
ひと段落といきたいところではありますが
気を抜かずに頑張って欲しいところです
12月にやることは自己分析です
『どの問題が出来て、どの問題が出来ていないのかの把握』
これが大切になってきます!!!!!
中学生では大半の生徒が自己分析が出来ません。
優秀な生徒で出来たとしても、
そこからどういった問題を、どのように解いていくのか
という、カリキュラムの作りまでは出来ません。
私たちの仕事はまさにそういうところになります。
カリキュラム作りは任せて下さい。
生徒によって攻めかたは変わってくるので
カリキュラムは無限に存在します。
お子様の最高のカリキュラムを
組ませていただきます!!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
18日(日)に開催しました!!!【三島校/三島市】
投稿日:2018.11.22
先週の日曜日、朝8時より 三島校、下土狩駅前校の
受験生を対象とした学力調査の練習台として“静岡県標準模試”を開催しました。
いつもの授業は夜がメインで
模試は実際の試験さながら制服で行ったため、
私としてはとても新鮮なものになりました。
結果はというと、
40点を超える点数を取った頑張っている生徒も居れば、
いつものテストよりも低い点数を取る生徒もいました。
これが本番じゃなくて良かったと思って
間違えた問題を次に出た時にしっかりと解けるようになる
これが大切です。
家に帰ってから解き直しはしましたか。
RUIMONという類問をしっかりやりましたか。
そういった姿勢が
本番の学調に繋がってきます。
受験まであと少し、、、
後悔しないように全力で駆けていきましょう!!!!
僕たち講師も全力でサポートさせて頂きます。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
~中学1、2年生の生徒の保護者様へ~【三島校/三島市】
投稿日:2018.11.14
定期テストが終了している学校もありますが、
定期テストの結果は如何でしたか?
定期テストの範囲はかれこれ2、3ヶ月となります。
次回のテストは何ですか。
それは1月10日の学力調査のテストですね。
1年生は4月から12月までの9か月分
2年生においては1年9ヶ月分の内容のテストです。
、、、、しかも、それが5教科ですよ!!!
テストが終わって、一段落したいところですが
ここが踏ん張りところです。
この広い範囲の復習は一日でも早く始めるべきですね。
当校では12月3日より
冬期講習が始まります!!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
あなたの夢は何ですか【三島校/三島市】
投稿日:2018.11.08
“あなたの夢は何ですか”
私は中学生によくこういった質問をします。
すると、大半の生徒から
“まだ決まっていない”“わからない”などの回答が
返ってきます。
夢が決まっている生徒は、
その夢に向かっている為に
ある程度のビジョンが出来てきます。
さらに、私たちもその夢を叶える為には
どういったことを行えば良いかなど
アドバイスをしてあげることが出来ます。
何十年もこういう職業に就いていて
思うことですが、
早い時期から夢が定まっている生徒と
そうでない生徒の志望校の平均をとると、
夢のある生徒の志望校の平均のほうが
はるかに高い水準になっています。
夢は変わっていくものなのです。
それは何も悪いものではありません。
テストが終わったら、
夢について考える時間を作ってみてください。
保護者様でしたら、
お子様にあなたの夢は?と問いかけてみて下さい。
そして“わからない”などの返答がきた時は
一緒になって考えてみてあげてください。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
冬期講習受付開始!!!
教室直通:055-988-3818
文化の日って、なぜ文化の日??【三島校/三島市】
投稿日:2018.11.05
みなさんは11月3日の文化の日って
なぜ文化の日というかわかりますか。
1947年11月3日に
日本国憲法が公布されたということは
ご存知だとは思いますが、
憲法と文化がどう結びつくのでしょう???
と、疑問に思い
調べてみたところ、
日本国憲法は平和と文化を
重視しているからだそうです。
これでひとつ豆知識が増えました。
そして11月にもなり、
だんだん寒くなってきました。もう冬ですね。
冬といえば冬期講習!!!
ただ今、申し込み期間中です。
席の余裕がなくなってきました。
先着順となりますのでお問い合わせはお早めに!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等もお気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
運動の秋とはよく言ったのもですが【三島校/三島市】
投稿日:2018.10.18
先週の8日(月)は体育の日でしたね
以前は『スポーツの秋』といっていたように、
秋に運動会を開催する学校が大半でした。
、、、、しかしなぜ秋から春先の開催になったのか
気になるので調べてみましたが、
まず、
①秋には他の行事が目白押しで行事の分散をしたかった
②秋といっても気温が高く、熱中症を防ぐ為
③授業数が減ってしまい、行事にかける授業数を割けない
④校舎の改築工事等は夏に行う事が多い
⑤2学期制の学校は定期テストの時期とかぶる
たしかと思う事がいっぱいでした。
私は職業上、やはり⑤が気になりますね
当校では、先週よりテスト対策講習始まってます。
中学1・2年の生徒も
週4日くらい来て頑張っています!!!!!
そんなに通わせてお月謝が高いのではないかという
疑問をお持ちの保護者様、
まずはお問い合わせ下さい。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
天災には敵いませんね、、、【三島校/三島市】
投稿日:2018.10.11
今週の月曜日より
教室は秋季休暇を明け、授業を再開しました。
この休校期間の間に大きな台風24号が猛威を振るいましたね。
幸い、三島市では大きな停電となることは無かったのですが、
私の住む静岡市では場所によっては朝まで停電していました。
さらに私の実家のある清水区由比では翌日の夜8時まで停電が続いていました。
この停電の中で思ったことは
この時代、電気がなければ何も出来ないですね。
お米を炊飯器で炊く事も、
買ってきた食事を温めることも、
テレビで最新のニュースを得る事も、、、
どれだけ科学が進歩していっても
結局、自然には勝てないのですね、、、、
そんな休校を明けた当校では
今週よりテスト対策講習が始まっております
テストまで約一ヶ月、本気で一緒に頑張りましょう☆★☆
テスト対策講習は定員間近です。
お早めにお問い合わせを!!!!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等もお気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
~成績上昇者発表~ 【三島校/三島市】
投稿日:2018.09.27
テストが返却されて、
個表をもらってきている頃だとは思います。
三島校の成績上昇者を教室前のブラックボードに
書かせていただきました。
今回、載った生徒は次回も載る事ができるように
次のテストに向けて全力で駆けていこう!!!
今回、載らなかった生徒は次回こそは載る事が出来るように
次のテストに向けて全力で駆けていこう!!!
ちょっと、休憩話で
うちの娘の一梅ですが、
先日、砂場デビューをしました。
写真は妻との写真です。
今週末は私が一緒に行きたいです。
そんな、娘にメロメロな塾長のいる教室は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
(注)これはまだ作成途中です。【三島校/三島市】
投稿日:2018.09.20
三島市の大半の学校では
9月4日にテストが終わり、
そろそろ個表が返ってくる頃かと思われます。
そこで今回より
三島校で各教科5点以上アップした生徒に、
賞状を作成しました。
これはまだまだ作成途中なので枚数は増えていきます。
今回のテストで賞状を掲示されなかった生徒は
次のテストで必ず賞状が貼られるように頑張ろう!!!
今回のテストで賞状を掲示された生徒は
これで満足するのではなく、
次のテストでも賞状が貼られるように気を抜かず頑張っていこう!!!
今回のテストが悪く
集団塾に通われている生徒の保護者様!!
個別の方が自分のペースで進んでいくので
定着ははかれますよ。
★☆まずは無料体験から始めましょう☆★
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
他にも学力相談等、お気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
やらされている学習は成果に繋がりません【三島校/三島市】
投稿日:2018.09.13
塾に行っていてもなかなか成果が現れない、、、
担当講師や保護者様が本気になって、
子供に勉強をやらせたいという気持ちから
通塾をされているという場合があると思います。
当校に通われている保護者様にお話させていただいてはおりますが
本人のやる気が起こらないことにはある程度伸びてはいきますが伸びきる事はありません。
テストが返ってきている頃だと思います。
いつもより出来た教科があれば『頑張ったね』や
前回よりも低く落ち込んでいる時は『次は頑張ろう』や『今回は頑張ったから次に繋がるよ』などのプラスの言葉をかけてあげてください。これは次のテストへのモチベーションアップに繋げていきましょう。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
テスト直しが大切な理由【三島校/三島市】
投稿日:2018.09.07
テストが終了して、
一喜一憂しているとは思いますが、
テストが返ってきて
必ず行って欲しい事があります。
それは
テストの解き直しです。
これがなぜ大切かをお伝えします。
①自己分析が出来る
テストを行った時点でのわかっている問題とわかっていない問題の区別が出来る。
②①で行った出来ていない所の補強が出来る
出来ている問題はおそらく何回解いても解く事が出来るので点数UPを考えると解けていない問題を解けるようになることが大切です。テストが返ってきた日であれば記憶も新しく、なぜ自分の解答がそうなっているか覚えています。
③モチベーションが上がる
テストが返ったばかりで点数に対し、不満を持っている生徒は点数を見ながら解き直しをするのでつらい過去を見つめ、次こそはという気持ちになれる
以上の事より、
テスト返却後の
テストの解き直しが大切なのです。
小学生・中学生にはここまでわかっている生徒は少ないです。
保護者様がただ単に
『テストの見直ししなさい』ではなく、
『①②③のような事があって大事だからテストの見直し・解き直しをしなさい』
に変えて声掛けてみて下さい。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
塾生はもちろん、他の塾の生徒でもご希望があれば
テストの見直し・解き直しお手伝いします
教室直通:055-988-3818
人の幸せはこちらも幸せな気分になりますね【三島校/三島市】
投稿日:2018.08.23
先週の土曜日に、
私は大学の後輩の結婚式に招かれ、
参加させて頂きました。
チャペルでは新郎・新婦をはじめ、
参列者全員が笑顔になる、そんな雰囲気でした。
後輩の粋な計らいで、
私にサプライズで乾杯の挨拶が回ってきました。
嬉しさと戸惑いで頭が真っ白になり、
恥ずかしい挨拶となってしまいました、、、、
とは言え、
式全体を通し、とても和やかで
和気あいあいとした
幸せが伝わってくるものでした。
私もその場に居られ、
とても幸せでした。
人を笑顔にさせるのは
簡単な事ではないですが、
当校の生徒が一人でも多く笑顔になれるよう
日々の授業に当たっていきたいと思います。
、、、楽しかった夏休みもあと少し。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
教室直通:055-988-3818
夏祭りシーズンです【三島校/三島市】
投稿日:2018.07.23
いろいろな場所で夜に盆踊りの音楽が流れたりと
夏祭りが開かれていますね。
私の実家でも先週末に
夏祭りがありました。
焼きそばを買い、子供用のおもちゃなどを買い、
満喫しました。
その、一日前には子供の通う保育園の
夏祭りがありました。
夏祭りといえば浴衣や甚平だろう!!と
お得意の衣装に着替え、保育園に向かいました。
、、、しかし、
保育園に到着して思ったことは
保護者は浴衣とか着ないんだってことです。
私一人だけ少し空まわりな気分で
とっても恥ずかしかったです。
夏休みは夏祭りもあるけれど
それ以上に勉強を頑張る時期でもあるんですよ。
みなさん、がんばりましょう!!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
夏期講習はもう始まっております
教室直通:055-988-3818
一人では何も出来ない・・・。そんな時に私たちがいます【三島校/三島市】
投稿日:2018.07.12
さぁ、部活が終わってしまった。
勉強をしよう!!!
と気合を入れて机に向かい、、、、
何の勉強をしよう???
何のテキストを使えばよいのか??などなど
疑問はいくらでもあると思います。
そうです。
中学3年生は
高校受験が初めてだから、
何をどうやって、というような作戦は
まだ決められないのです。
そんな時に、
私たちが居るのです。
○○くんは
□□高校を狙っているから、
この問題集をやればよいよ。
△△さんは
英語のこういったところが出来ていないから
このテキストで勉強を進めていこう!!!
など
100人生徒が居れば、
100人のカリキュラムがあります。
志望校は決まっていても
何をして良いかわからない受験生、
私たちにサポートさせて下さい。
『志望校合格』
これが私たちと生徒・保護者様の共通の目標です。
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
学力相談等、お気軽にどうぞ
夏期講習はもうすぐ始まります
教室直通:055-988-3818
朝勉強実施。【三島校/三島市】
投稿日:2018.06.25
少し前の話ですが
私が担当する下土狩駅前校で
6月21日 朝6時より
朝勉強の為の教室開放を実施しました
対象生徒は長泉中3年生の7名でしたが
その中の5名が参加してくれました
3年生となると意識が高いですね
眠い目をこすりながら勉強する生徒もいれば
おむすびを食べながら教科書を読んでいる生徒などなど・・・
朝勉強した内容は
テストまでに忘れると言う事は無いし
点数アップの近道です
次回も開催する予定でありますが
三島の生徒さんもご希望があれば
開催したいと思います
立地の面から
三島北中の生徒さんが
中心になるとは思いますが
朝から頑張りましょう!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
夏期講習受付開始しています
教室直通:055-988-3818
危うく席が無くなるかと思いました【三島校/三島市】
投稿日:2018.06.14
皆様にお伝えした通り
6月10日の朝9時~12時まで
教室開放を行わせて頂きました
当校在籍中学生16名に対し
15人の生徒が参加してくれました
出席率93.7パーセントです!!!
各々、学校のワークや苦手なところの学習など
真剣なまなざしで自習に取り組んでいました
三島北中は13日、山田中、北上中は14日に
5教科の試験がありました
“僕、私は日曜まで塾に来て頑張ったんだ”
ということが大きな自信に繋がると思います
最後に日曜教室開放に
ご協力いただいた保護者様
本当に有難うございました
定期テストが終われば、
夏期講習は目の前です!!!
一緒にアツい夏、乗り越えましょう
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
お問い合わせはこちらへ
教室直通:055-988-3818
気をつけていってらっしゃい
投稿日:2018.05.22
明日から三島北中の3年生は
京都・奈良へと
修学旅行にいきますね
そこで注意しなければならないことがあります
……それはせっかく
塾で覚えた知識を
京都と奈良に忘れてきてしまう
ということです
今まで覚えたことが
すべて水の泡となってしまいます
テキストを何冊も持って行きなさいとは
言いませんが、
各教科、プリント一枚でも
良いので持って行き
夜間の自由時間にでも
復習をしてみてください
それが、志望校合格への
一歩となります
3年生が修学旅行に
行っている間、他校の1・2年生が
ガッツリ勉強頑張ります!!!!
~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~
無料体験、お気軽にどうぞ
テスト対策講座は始まってます
教室直通:055-988-3818