スタッフブログ
小学生の習い事【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.02.28
小学生の習い事と言えば何を浮かべるでしょうか?
ピアノ・そろばん・習字・スイミング
などなど
私たちも子供のころに習っていたものが連想されるのではないでしょうか?
では、今の小学生は何を習っているのでしょう。
生徒の例を挙げると
百人一首・ダンス・英会話・プログラミング
などなど
私たちが子供のころにはなかったような習い事が増えています。
皆さんのお子様や周りのお子様はどんな習い事をしていますか?
週のほとんどを習い事なんて話はよく聞く話です。
また、習い事の辞めるタイミングがわからないという話もよく聞きます。
大切なことは始める前に目標を決めておくことです。
最初は前向きに取り組んでくれますが途中から何となく通っているなんてことになりがち。
〇〇級まで頑張ろう!!
大会で勝ちたいね!!
など目標は様々ですが、目標の設定がとても大切です。
4月になるこのタイミングは習い事を整理する一つのタイミングです。
是非、習い事の整理を家族で話し合ってみてください。
ちなみにヒーローズではマインクラフトを使ったプログラミングを実施しています。
興味のある方は是非ご相談ください!!
~☆~~☆~ヒーローズ安倍川駅前校~☆~~☆~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
安倍川駅前校へのお問い合わせはこちらへ
054-266-6991
~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
来週はついに公立入試!【馬渕校/駿河区】
投稿日:2020.02.28
タイトルにもありますように、来週の3月4日・5日は静岡県の公立入試になります!
さて、入試問題を解くにあたって重要なものが、時事問題です。
過去の例を挙げると、2017年には伊勢志摩サミットの開催地である三重県周辺の地理問題、2018年には天皇陛下の生前退位の決定から日本国憲法の天皇に対する条令の問題(公民)が、そして、昨年の問題には、大河ドラマで『西郷どん』をやったこともあり、明治維新の問題(歴史)が出されていました。
これを見ると、基本的には社会の問題で時事問題が多用される傾向が強いことが分かります。
そうとなったら、先ずは去年の日本の問題になりそうな時事記事を探してましょう!
日本の歴史から見たとき、一番歴史に残ることといいますと、やはり令和への元号の変更と天皇陛下の生前退位ではないでしょうか。
注目ポイントは、「万葉集」や「202年ぶり」というワードでしょうか。
また、昨年も新たな世界遺産の登録がありましたので、「百舌鳥・古市古墳群」や「大阪」というワードもチェックしておいた方が良いかもしれませんね。
「オリンピック」や「ワールドカップ」「G10」などもありましたね。
挙げ続けるとキリがありませんが、それだけ1年間で注目するべき問題kが多かったということです。
社会以外で考えるとするなら、ノーベル化学賞の「リチウムイオン電池」、被害が大きかった「台風問題」などは理科の範囲で出題されやすいかもしれません。
また、時事チェックは、なにも試験のためだけとは限りません。
面接では、新聞やニュースをしっかり見ているかどうかや、日本の問題について情報を集めているかを知るために、最近の気になるニュースなどが聞かれることもあります。
とにかく、チェックしておくことで悪いことなどありません。
勉強時間以外にも、注目して考えてみてくださいね。
現在、ヒーローズ馬渕校では、友達紹介を募集しております。
特別期間としまして、普段よりも特典が多くなっておりますので、この機会に是非お問い合わせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ馬渕校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-266-7662
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
4月に向けて【下土狩駅前校/駿東郡】
投稿日:2020.02.28
とうとう来週、公立高校受験が始まります。
下土狩駅前校の生徒も、残り僅かな時間の中でやるべきことを絞り込み、
最後の追い上げにかかっております。
さて、そのような中、少し早いかもしれませんが、4月に入ってからのお話をしたいと思います。
高校受験を控えた生徒も、すでに中学に入学が決まった小学生もそうですが、4月からは
新生活がスタートします。
これまでのように、学年が一つ上がった内容を勉強するのとはわけが違います。
中学生・高校生の勉強内容は、小学校もしくは中学校の内容が完璧に利用できていることが前提となって
授業が進んでいきます。
しかも、難易度ははるかに高くなります。
そのため、もし入学する前に、これまでの内容を理解できていないままにしておくと、
新しい生活が始まったとしても、分からないまま授業が進んでいく⇒テストで点数が取れなくなる
⇒どんどん周りと引き離されていく⇒やる気がなくなる
というように、負のスパイラルに陥ることとなります。
そうならないためにもどうするべきか?
重要なのは、3月です。
受験が終わると気を抜きがちな3月ですが、ここで遊ぶのではなく、しっかりと次のステップに備えて復習することが大切です。
例えば、高校に上がるのならば、まず最初に計算単元となります。展開や因数分解、平方根の計算は大丈夫か?
今後関数などの難しい単元もやるが、しっかりとグラフや座標を求めることができるか?
といったように、自分が不安な所、躓きがちな所を復習することで、いざそれらの単元が出てきたときに、
対応できるようにしていかなければなりません。
実際、しっかりと復習した生徒は、6月のテストでも結果を残して、その後の学習においても
意欲的に取り組むようになっていきました。
確かに息抜きも大事です。これまでノンストップで勉強してきた生徒にとって、更に詰め込みすぎると
パンクしてしまうと思います。
しかし、これまで封印していたゲームの解禁、タブレットいじり、卒業旅行で遊びまくってしまうと・・・
上記のような良くない結果となってしまうため、ちょっとずつでも勉強していく習慣を取り戻していかなければなりません。
そのため、ヒーローズでは、この春を、次のステップに向けての準備期間としていくためにも、
春期講習のプランをご用意させていただいております!
中1や中2、その他の学年がメインであるととらえられがちですが、これから新たな道を歩む
皆さんにも、しっかりとご用意させていただいております!
この春を有意義なものにしたいと考えている方は、ぜひ、ご連絡くださいませ!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
教室直通:055-987-1810
新学年の準備進めてますか?【静岡本通校/葵区】
投稿日:2020.02.28
本日は2月28日、まもなく2月も終わりを迎えようとしています( ̄▽ ̄;)
みなさんも耳にした事があると思います
1月は行ってしまい、2月は逃げてしまい、3月は去ってしまう
年越し後の月日が流れるのが早いとは言いますが…、正に、その通りですね💧
学校の授業も終盤を迎え、次学年の準備をしなければならない時期となりました!
新しい学年のスタートダッシュを切る為の準備ですね!
新年度に良いスタートが切れるかどうかは、この時期の学習によって大きく左右されます。
目前に控えた春休みの学習スケジュールは、もう立てられましたか??
春休みの期間は長くはないので、休みに入ってからでは少しで遅れてしまうかも・・・
苦手単元を休みの期間に克服して、自身のレベルアップに繋げましょう!
その為の春期講習をHero’s本通校では3月より実施します(^_-)-☆
学校教育が変わる新年度、ライバルと差をつける為にも今から準備を進めましょう‼
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
個別指導学院Hero’s 本通校
教室直通:054-251‐5220
家族ルール【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.02.24
こんな悩みを聞きました。
「忘れ物が多くて困っている」
同じ悩みをお持ちではないでしょうか?
忘れ物が多いとなったらまずは何を考えますか?
メモを取る。確認するなど色々考えられそうです。
しかし!!
そのどれも長続きはしません。
結局1回か2回やって終わり、なんてことを繰り返していませんか?
いきなりすべてを上手くコントロールすることは大人も難しいことです。
だからこそ、簡単な約束から守らせてみませんか?
大切なことは
「なんでできないの?」と怒る回数より
「よくできたね!!」と褒める回数が上回ることです。
最近、いつお子様を褒めましたか?
できることから1つずつコツコツと始めてみましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テストの振返りと次に向けて【湯川校/駿東郡清水町】
投稿日:2020.02.24
さて、テストも終わり、テスト個票も帰ってきているかと思います。
保護者様のお手元に届いていますか?
結果はどうでしたか?
平均点以上取れた 平均点くらい 平均点に届いていなかった などなど 感想はいろいろあるかと思います。
点数は個票をみればすぐにわかりますが、「間違い方」はどうだったでしょうか?
なんの問題をどんな風に間違えたのかを分析し、次につなげることが非常に大事です。
お子様はどんな間違いをしていましたか?という質問に答えられる保護者様はほとんどいないでしょう。
それができれば塾に行く必要もないですしね(笑)
持って来てもらったテストを見ると、問題に対してずれた答えをしていることが多いです。
問題に対して何を言われているかわからない→言葉がわからない、どこを読めばいいかわからない
などの生徒からの解答がほとんどでした。
要点の把握や言い換え、読取ができていないことが多いです。
読取の教科、要点の把握、語彙力の強化など一朝一夕で身につくものではありません。
学校がある時は、部活、学校からの課題、塾の宿題などやらなければいけないことが多いなか、勉強を進めることは難しいかもしれません。
であれば!!学年が上がる前の春休みに、まずはやってみませんか?
語彙の教科や読取の演習を行う為に特別な講座を特別価格でご用意いたしました。
小学生の子も実施していますが、語彙力や速読力が1ヶ月でかなり上がっています。
この機会にぜひお試しください!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
😀 個別指導学院Hero’s 清水町湯川校 😀
教室直通:055-976-5477
倍率が出ました!【三島校/三島市】
投稿日:2020.02.25
先週、静岡県の公立入試志願倍率が発表されました。
皆さんが受験する高校はいかがでしたか。
三島周辺の高校は倍率が高いところが多いですね。
もう残すところ1週間にまで迫ってきました入試ですが、気持ちの方はどうでしょうか。
人生を左右するかもしれない、大事な試験でもあります。
残りの時間を有意義に過ごして、後悔のない入試にしましょう!
そんな公立受験真っ只中ですが、他の生徒はといいますと、2月にあった学年末のテストが返ってき終わり、一喜一憂しているところであります。
そこで、来年度の進級に向けて、今後どのように勉強の習慣ややり方を行っていくか、また、将来高校や大学はどうするのかなどを、各ご家庭に3者や2者面談を通して聴取しております。
所謂、春の面談月間となっているわけなのです。
季節ごとに面談は行っておりますが、進級する前のこの時期は特に気を付けてお話を伺っております。
なぜなら、春休みの過ごし方をどのようにするか、また、春明け最初のテストでどれだけ点が取れるかで、今後の進路や目指すところが少しずつ変わってくるからです。
春休み中、なるべく苦手教科を少なく、そして新学年の予習も行うことで、周りの同級生と差をつけることができます!
新学年最初の中間テストは、1年の中でもより点数が取れやすいテストとなっています。
スタートダッシュを失敗てしまうと、その後のテストで挽回するのは、さらに難しくなっていきます。
時間や気持ちに余裕があるうちに、予習復習をしっかり進めておきましょう!
ヒーローズでは、春期講習を設けております。
3月16日~学校開始まで、春休みを有意義な勉強の時間にしませんか。
また、現在友達紹介強化月間としまして、通常よりもお得に入塾出来るチャンスとなっています!
日常の学習にお悩みの方は、是非一度お問い合わせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
AIは職を奪うもの?【北街道/葵区】
投稿日:2020.02.25
とうとうプログラミング教育が始まる年となりました。
2040年には、今ある職業のうち、半数以上がAIにとって変わられ、新しい職業が生まれることとなります。
そこでよく言われるのが
「AIに職を奪われる」
この言葉はよく聞きますが、実際、このように考える人は、多いのではないでしょうか?
私自身もそのように考えていました。
近年では、AIが生徒の進捗や苦手を瞬時に見抜き、最適なカリキュラムを組む。
そのため教えることはなくなり、コーチングが主体となる。
そうなると、今何人か教室にいる講師はほとんど必要なくなる。もしかしたら、自分も必要なくなるのでは?
そのように考えると、自分の将来が不安で不安で仕方がない!
「AIは怖いもの」と認識してしまうわけです。
しかし、本当にそうなのか?と考えるキッカケをもらったニュースを最近見ました。
それは、障害者のキャリア支援に関してのニュースです。
不慮の事故は急に起こるものです。
何気なく過ごしていた日常が、たった一回事故に遭ってしまっただけで、車椅子生活になってしまう。
そうなると、今まで自分がやってみたかった、憧れでいたものを諦めなければならない。
しかし、AIがそれを覆してくれる。
ペッパー君のようなロボットを遠隔操作で動かし、接客や案内といった仕事を、家にいながらできる。
もうダメだと諦めていたことが、AIの技術が進歩したことで叶えられる世の中となった。
少しエピソード風に書いてみましたが、このような内容です。
確かに、今まで体験したことのない世の中になるかもしれません。
しかし、それ以上に便利に、そしてできることが多くなる時代になることも間違いありません。
先ほど、塾業界の話で、コーチングのみの存在になるとお話ししましたが、逆にとらえれば、
コーチングに専念することができるととらえることもできます。
塾でいくらこの教材をやれ、この教科をやれ、宿題を忘れるな、と声をかけたとしても、結局やるのは本人です。
やり気がない、もしくはやる意味が分かっていない状態では、やらせたとしても効果はできません。
そうしたことを一つずつ教える時間を確保できると考えると、かなり効果のあるものと言えます。
さらに言えば、ワードやエクセルが出た時代にも似たようなことが言われていましたが、職を奪われるどころか、私たちの生活や仕事での効率をアップしてくれる結果になりました。
新しいものを導入するとき、未知のものに触れるときには、どうしても慎重になってしまいます。
しかし、ここで新たなことにチャレンジしよう、知ってみようという気持ちを持つことが、これから先必要になっていきます。
ぜひ、警戒するのではなく、興味を持って取り組んでみてください。
ちなみにですが、3月からはプログラミングの体験会をヒーローズで予定しております。
これからどのように変化していくのか、必要とされる力は何なのか、知りたいという方、体験したいという方は
ご連絡くださいませ!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
静岡県公立高校入試倍率発表!!【静岡本通校/葵区】
投稿日:2020.02.25
先週の20日(木)に静岡県公立高校の志願倍率が発表されました!
令和2年度静岡県公立高等学校入学者選抜の志願状況
https://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050/r1nyuugakusyasennbatsu.html
皆さんが志望される学校の倍率は如何でしたか??
倍率によっては、やむを得ず志望校を再考される方もいると思います!
しかし、その選択は自分の目標に沿った選択をして下さいね。
さて、志願倍率も発表されて入試あで残り僅かとなりました!
と言うか、あと1週間ですね💦
公立高校を受験される皆さん、ラストスパート頑張って下さい!
もちろん、体調管理を忘れずに!!
以前、入試1週間前にインフルエンザが発症した生徒がいましたが、その時は流石に冷や汗かきました…。
全員合格になればと思うのですが、そうはいかないのが入試ですね💧
いうなれば、生き残りを掛けたサバイバルみたいな感じもありますから…。
ただ皆さんに確実にお伝えしたいのは、悔いを残さない様に臨みましょう‼
Hero’s本通校は目標に向かって取り組む皆さんを応援します!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
個別指導学院Hero’s 本通校
教室直通:054-251‐5220
合格おめでとう!!【湯川校/駿東郡清水町】
投稿日:2020.02.20
ついに私立の合格発表がきました!!
全 員 合 格 お め で と う !!
私立単願の子は、ようやく勉強から解放されたぁ…と言っていました笑
今まで頑張った分羽を伸ばすのは大いに賛成ではあります。
しーかーしー、毎年ありますが、遊んで勉強した内容が全部とんでしまう…なんてことがないように!
入学後はすぐに課題テストがあります。
新しく始まる高校生活 その一発目のテストでしっかりといいスタートダッシュが取れるようにして
いきましょう!!
公立併願の生徒は、ここから残りの公立までの時間を大事にしていきましょう!!
残り1ヶ月を切り、最後のひと踏ん張り!!ラストスパートをかけていきましょう!!
残りの時間の使い方を自分でも考えながらしっかりと進めて来ましょう!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
😀 個別指導学院Hero’s 清水町湯川校 😀
教室直通:055-976-5477