下土狩駅前校

4月に向けて【下土狩駅前校/駿東郡】

とうとう来週、公立高校受験が始まります。

下土狩駅前校の生徒も、残り僅かな時間の中でやるべきことを絞り込み、

最後の追い上げにかかっております。

 

さて、そのような中、少し早いかもしれませんが、4月に入ってからのお話をしたいと思います。

高校受験を控えた生徒も、すでに中学に入学が決まった小学生もそうですが、4月からは

新生活がスタートします。

 

これまでのように、学年が一つ上がった内容を勉強するのとはわけが違います。

中学生・高校生の勉強内容は、小学校もしくは中学校の内容が完璧に利用できていることが前提となって

授業が進んでいきます。

 

しかも、難易度ははるかに高くなります。

そのため、もし入学する前に、これまでの内容を理解できていないままにしておくと、

新しい生活が始まったとしても、分からないまま授業が進んでいく⇒テストで点数が取れなくなる

⇒どんどん周りと引き離されていく⇒やる気がなくなる

 

というように、負のスパイラルに陥ることとなります。

 

そうならないためにもどうするべきか?

重要なのは、3月です。

受験が終わると気を抜きがちな3月ですが、ここで遊ぶのではなく、しっかりと次のステップに備えて復習することが大切です。

 

例えば、高校に上がるのならば、まず最初に計算単元となります。展開や因数分解、平方根の計算は大丈夫か?

今後関数などの難しい単元もやるが、しっかりとグラフや座標を求めることができるか?

といったように、自分が不安な所、躓きがちな所を復習することで、いざそれらの単元が出てきたときに、

対応できるようにしていかなければなりません。

 

実際、しっかりと復習した生徒は、6月のテストでも結果を残して、その後の学習においても

意欲的に取り組むようになっていきました。

 

確かに息抜きも大事です。これまでノンストップで勉強してきた生徒にとって、更に詰め込みすぎると

パンクしてしまうと思います。

しかし、これまで封印していたゲームの解禁、タブレットいじり、卒業旅行で遊びまくってしまうと・・・

上記のような良くない結果となってしまうため、ちょっとずつでも勉強していく習慣を取り戻していかなければなりません。

 

そのため、ヒーローズでは、この春を、次のステップに向けての準備期間としていくためにも、

春期講習のプランをご用意させていただいております!

中1や中2、その他の学年がメインであるととらえられがちですが、これから新たな道を歩む

皆さんにも、しっかりとご用意させていただいております!

 

この春を有意義なものにしたいと考えている方は、ぜひ、ご連絡くださいませ!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

 

 

 

受験まで残り・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

現在、ヒーローズでは公立受験に向けた対策授業を行っております。

そんな公立受験ですが、なんと残り2週間を切ってしまいました!

 

中学校3年生に上がって、受験に対して意識を持つようになり、その後、夏期講習、

テスト対策、冬期講習、私立対策講習と怒涛の講習日程が続き、それも残り2週間で終わる・・・。

 

まだまだ先のことだと思っていた受験が、残り僅かまで迫っている。

本当に時間というものは過ぎるのが早いです。

 

しかし、最初の頃の生徒の顔と、今の生徒の顔を比べてみるとどうでしょう?

覚え直すことが多く、なかなか定着できずに苦しんでいて、諦めの言葉も多く出ていた生徒が、

自分の目標に向かって、真剣に問題と向き合うようになり、確実に力をつけてくるようになりました

 

生徒たちにとって公立受験は、間違いなく、これまでの人生の中で一番の壁となるでしょう。

しかしこうした壁は逆に、人間として成長する上で、最も成長できるタイミングであるとも言えます。

 

様々な苦労や悩み、後悔を通じて、反省・改善を図っていき、自分にとって必要なものは何か、

これから先何をしなければならないか、考え、行動し、解決していく。

 

このことができるか、できないかで大きく変わることとなります。

 

下土狩の生徒も、多くの悩み・不安を抱えていました。

しかし、そうしたことを一つずつ乗り越え、今の姿になってくれました。

 

まだ受験は終わっていませんが、ここまで本当に頑張ってくれたと思います。

残り僅かな時間ですが、しっかりと最後の追い込みをかけ、笑顔で卒業できるように、そして

これらの経験をして良かったなと思えるように、ラストスパートをかけていきたいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

新科目『公共』【下土狩駅前校/駿東郡】

現在、高校教育においての話題として一番騒がれているのは、

大学共通テストに関してではないでしょうか?

 

英語の民間資格の利用や記述問題の導入を巡って、現在も議論がなされている最中でございます。

 

その話題に隠れがちですが、もう一つ、気にしなければならない事があります。

学習指導要領の改訂です。

どの学年も変更がございますが、今回は高校生のが学習指導要領に焦点を当てていきたいと思います。

高校生の学習指導要領で、追加されたもの、変更されたものとして、社会科があります

 

これまでの学習では、歴史AB、地理AB、公民ならば現社や倫理・政経といった科目が行われてきました。

しかし、改定後の内容としては、地理総合・歴史総合、公民は「公共」という科目が新設され、必修科目となりました。

 

地理総合は、自然環境や人々の生活、そしてグローバル化とした内容

歴史総合は、日本史と世界史を併せた近現代史を中心とした内容

 

地理・歴史に関しては、近年の国際関係からグローバル化や近代化というところがピックアップされ、

学んでいくようになり、植民地支配や戦争、そして現在の世界の関係がどのように作られてきたのか、

それに対して私たちに何ができるのか、何を考えなければいけないのかを学んでいく内容となっております。

 

これらに関しては、これらの科目に関しては、何回か取り上げられたことがあるので知っている方もいらっしゃるかと思いますが、次に紹介する『公共』に関しては、おそらくあまり知らないのではないかと思います。

 

18歳から選挙権を与えられるようになり、選挙や国会の仕組み等はもちろん、自分たちの生きる社会が、どのように成り立っているのか、様々な所で情報が手に入れられるようになり、そうしたものを正しく扱うためにはどうするべきか、これから世の中を生きる上で必要となる、考え方やそれらを伝えていく、発信していく力、そうしたものを育てていくとのことです。

ざっくりまとめると、主権者教育やキャリア教育を『公共』で行い、将来必要となる力を育成していくことが狙いです。


しかし、この『公共』に関しては、重要であるものの、学ぶ範囲が大きくなっております。そのため、現在も授業案やモデル授業などが多く出回っていますが、学校の立地や地域性などで、学校ごとに大きく授業内容が変わってくることが予想されているとのことです。

 

今後固まっていくため、まだまだ情報としては未知数ですが、入試改革の変更、社会が必要としている力、

こうした事情から、私たちが受けてきた知識重視の授業から、大きく変わっていくこととなります。

 

そうした現状を抱えている今、その年になってから対策するのではなく、教育改革による学習内容の変化に向けて、今からできることに取り組んでいかなければなりません。

 

お子様が将来困らないよう、今のうちからそうした情報を集め、そしてそれらの変化に対応できるよう、

ヒーローズで学んでみませんか?

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

一人一台時代【下土狩駅前校/駿東郡】

2020年になり、英語教育・プログラミング教育と京尾育現場が大きく変わっていきますが、

まだまだ環境は変わっていきそうです。

 

政府の閣議決定で、26兆円の予算が組まれることになりました。

26兆円の中身としては、

①災害復旧等の対策費(約7兆円)

②中小企業へのサポート等(約7兆3000億円)

③東京オリンピック等の未来への投資(約11兆7000億円)

となります。

 

今回注目していただきたいのは、③のもの。この未来への投資の中に、

小中学校に一人一台のPCなどの端末を設置することが含まれております。

 

というのも、未来の教育への在り方として、GIGAスクール構想というものがあります。

GIGAとは、それぞれ英語の頭文字をとったものであり、

Global and

Innovation

Gateway for

All

の略となります。

 

情報の発信やシステム開発、情報管理など、今やパソコン等のPC端末なくしては成り立たない世の中に

なってきております。それは、企業だけでなく、子供たちにも言えることです。

 

冒頭でプログラミングの話をしましたか、小学校では、理科・算数で、中学校では、前々から

技術の時間でロボットを作成するなど、PCに触れる機会が増えてきております。

 

こうしたことから、ICTに触れることが当たり前になっている世の中で、様々な可能性を秘めた子供たちが

社会に取りこぼされることのないよう、学びを支援していく必要がある。

また、ICTを使用すること生じる問題を踏まえ、リテラシーなどの情報活用能力を育成する必要がある。

 

これからの時代、ICTを切り離すことができなくなっていきます。

そうした未来に対応するためにも、学校、そして私たち塾側も変化していかなければなりません。

 

環境整備には時間がかかり、導入を巡ってはさらに課題が出てくることになると思いますが、

今の段階から変わっていくことは十二分に予想することができます。

 

様々な不安があるかと思いますが、そのような世の中になってからでは、手遅れです。

ヒーローズでは、プログラミング教育等も行っており、アドバイスできることも多くあります。

 

ぜひ、このような不安を抱えている場合は、ヒーローズまでお問い合わせください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

日曜開校【下土狩駅前校/駿東郡】

新型肺炎の影響が各国で出始めておりますね。

もちろん、日本も例外ではありません。インフルエンザもそうですが、気を付けなければならないことが

多くありますね。

 

しかし、これらの病気以上に悩ましい現実を抱えている方もいらっしゃるでしょう。

 

私立受験生

 

来週はとうとう高校入試が始まります。

テスト2週間前から不安で不安で仕方がないという生徒がいますが、自分のベストを尽くすためにも

今、自分がやらなければならないことを全力で取り組む。それ以外やることはありません。

 

不安や緊張は正直、なくすことはできません。逆に余裕を持ちすぎてミスするのが怖いくらいです。

 

とはいえ、初めての入試、慣れろと言ってもなかなか難しいと思います。

 

そういうこともあり、入試前に最後の追い込みをかけるべく、日曜開校を行うことを決定いたしました!

 

ここまでくれば、できることなどほんの僅か・・・。

 

その生徒にとって、特に必要なこと。そのことに絞って、全力で取り組んでいきたいと思います。

 

また、中学1,2年生に関しても、テストを控えている生徒がおります。

受験生だけでなく、その子達も一緒にラストスパートをかけていきます。

 

公立受験を控えている生徒は、まだまだこれからですが、中1,2年生、私立受験生は、

今学年最後の土壇場となります。

 

気持ちよく新学期を迎えることができるよう、取り組んでいきたいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

牛乳パックには本当に1L入っているのか?【下土狩駅前校/駿東郡】

皆さん、牛乳はご存じでしょうか?

学校の給食、朝のお供、その他諸々・・・

 

カルシウムの不足を補うだけでなく、多くの場面で使うことのあるこの牛乳ですが、

実は静岡が発祥の地である

ということは知っていますか?

 

伊豆にある「玉泉寺」というお寺に「牛乳の碑」というものがあります。

時代は江戸時代。ペリーによって開国が始まり、伊豆の下田が港として選ばれました。

その際、アメリカ総領事のハリスという方が、下田にやってきて駐留していたのですが、

ある日、病気になってしまいます。

その時、彼が言ったことが「牛乳が飲みたい」。しかし、この当時、日本には牛乳はない。

そのため、様々な所の牛から乳を集めて簡易的な牛乳をこしらえて飲ませた。

これが、静岡での牛乳の起源だそうです。

 

そんな静岡とも関係深い牛乳でございますが、学校の授業である物議が起こったようです。

それは、

「牛乳パックの容積に対して、1Lはいることは不可能なのではないか?」というもの。

1Lの牛乳パックの大きさは縦7㎝ 横7㎝ 高さ19.4㎝

計算すると、950.6㎤ 

 

…確かに足りない!!

 

しかし、表示は1L・・・。

 

これはもしや騙されている?

 

そんな疑問が沸き上がったようです。

 

ちなみに牛乳の販売を手掛けている森永さんの回答としては、

「紙パック自体は確かに、1L入る容積はない。しかし、牛乳を入れるときに、圧力がかかり、胴部分が膨らむため、1L入れることができる。そのため、しっかりと1L入っている」とのこと。

 

たまたまニュースで取り上げられていたのですが、個人的に感じたのは、「よく子供たちはそこに目を付けたな」

ということ。正直、20年以上生きてきて、授業で出てきたからといっても、牛乳パックの大きさも知らなかったし、容積に対する表示に関して、気にしたこともありませんでした。

 

専門家の方は、このことに対して、「食品表示に対する関心が高まってきているのではないか」とおっしゃっていました。

 

最近食品偽装や食中毒、国産と外国産など、取り上げられることもあったので、そういったニュースを見てなのかそれらを題材にした学校での教育の賜物か、はたまたダイエットに対する関心からくるものなのか、

はっきりしたことは分かりませんが、そういうちょっとした疑問を見つけ出す、そして解決する姿勢は素晴らしいなと感じました。

 

塾でもそうした豆知識的なものをやってみても面白いだろうし、そうした学ぶ姿勢は見習わなければならないなと思いました。

 

問題発見能力と問題解決能力、国が育てたいこれらの力は、きっとこうした身近な疑問を取り入れる、解決することを通して育まれるのでしょうね。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

 

 

 

入試までの時間【下土狩駅前校/駿東郡】

静岡では、中学の私立入試が終わり、結果も発表されました。

そして高校生は、今年で最後のセンター試験があります。

 

このように、静岡県や全国的に見ても、受験シーズンとなり、生徒だけでなく保護者様においても、

1年の中で一番心臓に悪い季節ではないかと思います。

 

そして来月からはとうとう中学生が、私立・公立高校入試を受験することとなります。

生徒の中には、「もう1か月ない!!」と焦っている者もおりますが、本当にこの1年は早く感じました。

そして、入試のために頑張ってきた生徒からしてみたら、私たち以上に短く感じたかもしれません。

 

この残された時間、非常に大切です。何の教科を、どのように勉強するか、重点的に進めるところはどこか、

選択を誤れば、合格から一歩、また一歩と遠ざかることになります。

 

そうした状況の中ではありますが、いや、そうした状況だからこそとも言えますが、

先日の成人の日、1月13日(月)にヒーローズの模試を行いました。

 

これまで2回行ってきましたが、受験前最後の模試となります。

この模試の目的としては、試験の形式に慣れること、自分の実力を知ること、

そして自分の苦手な分野を再度発見すること

 

こうしたことを目的としております。

 

模試の結果から、生徒と私たちで、苦手な分野はどこか、どのような間違いをしてしまったのか、

そして今後の入試対策では、どのように復習していくか、こうしたことを共有していきます。

 

ただやらせるのではなく、生徒自身でも分析してもらい、お互い納得のいくカリキュラムで残りの時間を過ごす。

 

このようにして、入試に向けて最後の追い込みをかけていきます。

 

本当に残された時間は僅かです。その時間を意味のあるものとしていき、乗り切っていきたいと思います!

そして、高校生や社会人になった時、「あの時は大変だったけど、やってよかった!」と、自分の努力、目標を達成した喜びを、思い出として残し、将来に役立てることができるよう、全力で取り組んでいきたいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

テスト三昧【下土狩駅前校/駿東郡】

長きにわたる冬休みもとうとう終わりを迎え、学校が始まりました。

そして、学校が始まって間もなく、学調があり、準備に追われていたのではないでしょうか?

 

しかし、まだまだ終わりません。

1か月もしないうちに校内のテストがあり、塾においてもテスト対策が来週から始まっていきます。

 

気を抜きたい気持ちはあるとは思いますが、ここで気を抜いてしまうと、次のテストで大きく点数を落とすことと

なります。

 

授業も始まっていきますが、冬休み前までの授業ノートの確認や教科書の見直しなど、今できることを

しっかりと行い、次のテストに結び付けてほしいと思います。

 

とはいえ、ノンストップで走り続けるには、体力的にも、精神的にも厳しいのではないかと思います。

 

そこで、冬休み・県学調対策(しかも1月2日から)と頑張ってきた生徒たちのために、

1月9日(木)~1月12日(日)まで休校としました!

 

しっかりと体を休めて、けれども復習することも忘れず、テスト対策への準備期間として

過ごしてほしいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

今年も残りあとわずか・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

今年もいろいろと忙しかったような気がしますが、なんだかんだで残りわずかです。

 

1月から3月は、私立・効率受験があり、

4月は春期講習が

5,6月はテストに向けての準備とテスト

7,8月は夏期講習

9月は県学調&校内テスト

10,11月もテスト対策と3年生にとっては分かれ道となる校内テストが・・・

 

こうして見てみると、テストばかりな気もしますが、本当に緊張のある1年でした。

 

とはいえテストを受けるのも、講習を受けるのも生徒本人。

 

私と同じくらい、もしくはそれ以上に張り詰めてやってきており、本当に1年が過ぎ去るのが

早かったのではないかと思います。

 

まだまだこれから、1,2月のテストや受験など、大きなイベントが控えておりますが、

ちょっとした癒しの時間も必要なことは事実です。

 

緊張を緩めすぎるのもよくありませんが、適度に自分の時間を作らなければ、コップから水があふれるように、

伸ばしていた糸がぷつんと切れるように、どこかで気持ちが爆発してしまうこともあります。

 

そのため、ほんの少しの時間ですが、

12月29日(日)~1月1日(月)

この期間は休校となります。

 

しっかりと1年の反省を行い、気持ちのいい新年を迎え、心機一転、はりきって勉強に打ち込んでほしいと思います。

ただ、先ほども言いましたが、緊張の緩みすぎは要注意。しっかりと宿題も出しております。

 

生徒たちからはブーイングをくらっていますが、来年の目標を決めながら、計画的に進めてほしいと思います。

 

それでは少し早いですが、よいお年を!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

日本から魚が消える!?かもしれない【下土狩駅前校/駿東郡】

突然ですが、私は魚が大好きです。

 

刺身も寿司も煮つけも塩焼きも好きです。1週間に3日くらいならば飽きない自信があります。

 

が、そんな大好きなお魚さんが日本から消えてしまう可能性があるというのです!!

 

原因は地球温暖化

 

すぐにというわけではありませんが、今から70年後くらいに、水の温度が約1.7℃上昇してしまう

とのことです。

1.7℃という数字ですが、正直、人からしてみたら、少し暑くなったなと感じる程度で、それほど

影響はありませんが、魚からしてみてはどうでしょう?

 

理科的な話にもなりますが、私たち人間は恒温動物と呼ばれています。比較的、環境の変化に対応しやすく

体温や体調への影響が少なく済みます。

 

一方、魚類などは変温動物と呼ばれるものに属します。その場の環境に適した体となっているため、もし

住んでいるところの環境が、ものすごく寒くなったり、暑くなったりすると、その変化に耐えられず、

どこか別の場所に移動するか、もしくは死んでしまうことになります。

ざっくり言ってしまうと、環境への適応力が低いということです。

 

では、どのようにして日本から魚が消えていくのか?

実は変化は今なお起きています。

・これまで南の温かい海でしか見られなかった魚が、

北海道でも取れるようになってしまった

・これまで沖縄でしか見られなかった魚が、南の海で取れるようになってきた

などなどです。

 

このことから言えることは、徐々に魚の生息区域が変わってしまうということ。

しかもその変わり方は、南から北へ徐々に変化していくというもの。

 

そうすると日本にもともと住んでいた魚たちは、自分の住むに適した海を求めて日本からいなくなってしまうということに・・・。

 

また、魚によっては、卵を産むことができる水温がほぼほぼ決まっているものもおり、温暖化によって、

その水温を越えてしまった場合は、卵すらも産めなくなる。卵を産めぬまま捕獲され、数が減っていく。

 

こうしたことも起こってきます。

 

学校の授業などでは、地球温暖化というと、森林伐採などの環境破壊、それに伴う温室効果ガスの影響、

南極の氷が解けて、動物が住めなくなる…そういったことが挙げられてきていると思います。

そして、それらの問題を解決するために、再生可能エネルギーの見直しやバイオエタノール、植林などの

対策が行われていると・・・。

 

それだけでなく、こうした自分たちの生活への影響がすでに起こっている、このまま進んでいくと、

今では当たり前の生活が、将来できなくなってしまうかもしれない。

 

そういったことにも目を向けてみると面白いかもしれません。

 

ただ私が言いたいのは、魚が食べられなくなるのは嫌だ!ということ。

 

少し、自分の生活を見直してみようと思います。

最近、お財布も落としたことですし・・・。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

高校でも専門性が・・・?【下土狩駅前校/駿東郡】

大学等でそうでしたが、学科の編成について、統合を図ったり、また無くしたりと、

そういったことが行われてきました。

 

そして、それだけでなく、専門職大学という新たな大学までも生まれることになりました。

従来の大学と専門学校の制度を合わせたものとなっており、専門的な知識をしっかりとおさえ、

実践的な取り組みを行うことで、知識・技能を身に着けて、将来に活かすことができるという、

大学と専門学校のいいとこどりを実現したような学校になります。

しかも、大学卒業した場合と同等のものになるため、そうした面でも将来を見据えた選択ができるのであれば

これほど有用なものはありません。

 

企業などからは即戦力となる人材、幅広い知識・技能を持った人材を必要としています。

おそらく、これからもそうした学校が出てくることになるでしょう。

 

・・・ところで、この専門性というのは、果たして大学だけに言えることでしょうか?

今年受験を控えるお子様を持つ保護者様はもちろん、すでに来年の高校受験を見据えている保護者様ならば

ご存じであると思いますが、学校によっては、普通科だけでなく、理数科やICT科、工学科といったように、

技術を身に着けたり、専門性を学んだりする学校も存在します。

 

こうした学校では、他の学校ではやらないようなカリキュラムを組んでおり、資格を取得できたり、

実践的な演習が組まれたりと、非常に役立つスキルを身に着けることができます。

 

このように、高校においても専門性を重視した学校も存在するわけですが、

実質、高校生の約7割は普通科に所属しております。

確かに、明確な目標があって、その道をしっかりと勉強したいという意志があれば、専門的な学科に進むのはいいでしょう。しかし、全員が全員、決まっているわけではありません。高校生活を通じて、少しずつ探していく、

そのために普通科に進んで、大学入試で必要となる科目を学んでいくと。

 

しかし、ここにもメスが入れられてしまうことになるんですね。

 

2019年12月9日、高校改革に関する議論が行われ、その中で高校での専門性を育成するカリキュラムについて

話し合われたようです。

具体的な内容に関しては、高大接続カリキュラムやほかの取り組みの実績を議論していく中で、

方向性を決めていくことになるとは思いますが、話し合いの中では、現在の高校生が多数在籍する普通科の

類型化を図ることも盛り込まれていました。

グローバル化や、確かな技術、人間性、思考力、多くのものが求められてくる中で、果たしてこのままで

いいのだろうか?そうしたことから、普通科の在り方について変えていくよう、議論が行われたようです。

 

話し合いについては、以前からずっとなされてきてはいましたが、これから先の高校選び、

大学の入試改革に伴って、変化していくことが予想されます。

 

まだ受験に対して考えるには早い、と油断せずに、今のうちからお子様とは、将来何になりたいか、

どういったことをしてみたいか、など具体的でなくとも、ある程度、考えさせていくことをお勧めします。

 

この先、どのように社会が変化していくか未知数なので…。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

訪問営業と成約率【下土狩駅前校/駿東郡】

以前、インフルエンサー採用に関して、ブログを書かせていただきました。

インターネットやSNSの発達によって、企業が求めるもの、人とのかかわり方が大きく変わってきております。

 

そんな中、興味深いニュースを目にしました。

 

「成約率アップに訪問営業は必要か」

 

結果として、

7割の人が、訪問営業をしてほしい

3割の人が、訪問営業してほしくない

 

という結果になったようです。

 

理由としては、

電話等の直接顔を合わせないで、対応するのは誠意がないから

意見の食い違い等が起こる可能性があるから

といったものでした。

しかし、個人的に気になったのは、3割の人たち。

 

この3割を高いとみるか、低いとみるか、見方によって、大きく変わるのではないかと思います。

 

理由は特に書かれれてはいませんでしたが、単純に商談が面倒であったり、時間を取ることが難しかったり、

過去に嫌なことがあったりと、様々な理由が考えられます。

 

逆に訪問したくないという方もいらっしゃいます。

働く人の考え方(ニュースで報道されていたものですが)としては、

移動時間や先方との時間の調整など時間をかけてしまうことがある。インターネットや

各種ツールが発達した今、効率的に進めることができる手段を作ることができるのではないか。

 

といったことがおっしゃっていました。

 

私たちも、入塾を検討されている方と、面談をさせていただいて、体験授業を受けていただき、

検討いただく、といった機会がありますが、やはり何も情報がないまま行くのに抵抗を持たれたり、

共働きなどでは、時間を作ることが難しかったりといったお話を聞くことがあります。

 

以前は、直接訪問をして、相手と何回かコンタクトを取る中で信頼関係を気付いて、信用を得て・・・

といったことが、求められていましたが、業種によっては変わりつつある現状があります。

 

そしてそれを変えているものは、技術の発展。

 

現状では、訪問営業に抵抗を抱く割合は、3割に落ち着いていますが、逆転される未来は遠くないと思います。

そうした中で、商談する相手によって、どのように対応するかを考える柔軟性、そしてシステムを変えていく、

もしくは作ることを考えると、スキルを身に着ける必要性がありそうです。

 

実際、私たちの塾を知ってもらう機会は、塾ナビや各種メディア、そして友達経由、といったように

ネットの情報を見る方も多くいらっしゃいます。

 

こうした世の中に対応していくためにも、今後の学校選びや将来の展望など、私たちの世代以上に

早く決めていき、動かなければいけないのかもしれません。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

高校入試の悩み【下土狩駅前校/駿東郡】

来週の日曜日から12月が始まります。

とうとう入試へのカウントダウンが始まってきましたが、その前にやらなければならないことがあります。

志望校選びです。

 

この志望校選びは、これまでの第1希望、第2希望という話ではなく、

「どこを受験するか」という決定事項です。

 

内申点や県学調の結果、そういったところから、判断していかなければなりません。

 

このことに関して、以前、ある保護者様から、このような相談を受けました。

 

「今回のテスト結果から、本当に志望校はこのままでいいのか。来週には希望調査を出さなければならないが、

ランクを落としていくべきか・・・。」

 

このブログが出る頃には、すでに県学調は終わってしまっていますが、先週くらいに届いた内容です。

 

正直、悩みどころです。本人としても、今までここを目標に頑張ってきたが、点数や内申が上がってきても、

思ったようには上がらず、どうしても不安になってしまう・・・。

 

しかし、まだテストも終わっていない、内申も確定していない、そのような時に、目標を変えてしまうとどうなるでしょうか?

・これまで、目標を高く持って取り組んできたのに、目標が下がったことにより、モチベーションが下がる

・自信の喪失につながる

・油断が生まれる

 

こういったマイナスの点に、気持ちが引き込まれてしまう可能性があります。

 

たとえ、テストの点が振るわなかったとしても、

・前回に比べてどれだけだけ伸びたか、

・宿題での工夫はどうか

・授業への参加態度がどのように変わったのか

 

そういったところが評価されて、内申点が伸びることもあります。

また、県学調はこれまでの内容がすべて入ります。3年生の内容だけでなく、

総合的にどれだけ取れるようになったのか、そういった意味で真の力が分かります。

 

不安になる気持ちはわかりますが、まだ、はっきりと決まる前の段階で、目標を下げることは

よくありません。

 

しっかりと自分の全力を出し切って、その結果で考えてほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

冬期講習始まります【下土狩駅前校/駿東郡】

11月も残すところあとわずか。

12月に入れば、冬休み、クリスマス、大晦日、そしてハッピーニューイヤー

夢のような毎日が待ち受けております。

 

私も中・高・大学生と非常に楽しみにしておりました。

クリスマスにはケーキやテリーヌを食べ、大晦日には、小学校では晦日だよドラえも

中学生の頃はひたすら寝て、高校・大学は笑ったら罰ゲームのあの人気番組を見て過ごしておりました。

 

そして元旦。意外とやることがなく暇ではありますが、またそれも夢うつつな感じで一興があって

好きでしたね

 

しかし、最近の学生ときたら・・・

 

まあ忙しい。

 

中3生は、受験が控えているため、休んでいる暇はなし。

中1,2年生は大会や部活、そして冬休み明けにはテスト、一か月をしないうちにまたテストと、

まるで悪夢のような日程が待ち受けております。

 

これまでテストに向けて勉強をしてきて、やっとの休み。ここで気を抜きすぎてしまうと、

これまでやってきたことがすっぽり抜けてしまう・・・。

 

今までできていた問題もやり方を忘れ、県学調でコテンパンにやられ、

焦って復習をするもテストに間に合わず・・・。

 

そんな負の連鎖に陥ってしまうと、立ち直るまでにかなりの時間を有してしまいます。

 

そのためヒーローズでは、このようなことにならないためにも、

12月2日(月)より、冬期講習を始めていきます!

 

中1に関しては、これから退席・面積などの図形の問題やヒストグラムといったように、

中1におけるラスボスのような単元が待ち受けています。これまでの中学校生活の復習だけでなく、

そうした難しい問題に取り組むことができるよう、小学生の復習もしていきます。

 

中2に関しては、これまでのテストの中で最も範囲が長く、最も難しい県学力調査を受けることになります。

そのため、これまでの中1、中2の内容を徹底的に復習していくことをしていきます。

また、これらの復習は県学力調査だけでなく、来年の受験にも生きてくるカリキュラムとなります。

 

中3は言わずもがなですね。

 

現在、冬期講習に向けた面談を実施ております。

休みたい気持ちを少し抑えて、ぜひ、取り組んでほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

まさかの事態に・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

大学入試共通テストの導入

 

以前より、センター試験の廃止による新たな試験として、数年前から叫ばれていたこのテスト

 

しかし、導入を前にして、大きな問題も抱えていました。

 

英語の民間試験導入の有無

 

大学によっては、すでに導入を検討しており、試験での配点の基準であったり、

受験をする上での必須条件に採用したりと、試験内容の変更が見られる大学もありましたが、

一方で

・正確な力を図ることができるのか

・取り入れる上で、一貫性がないのではないか

・本当に平等なものなのか

と、様々な意見が飛び交っており、「本当に導入できるのか?」雲行きが怪しくなっておりました。

 

しかし、その答えとなるものが、出されてしまいました。

 

今月24日に野党が、大学入試英語成績提供システムについて、導入を延期するための

「独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案(通称:民間英語試験導入延期法案)」を提出

 

内容としては

・法律で定める日までの間は、民間試験の活用を行わない

・経済的な理由などにかかわらず、公正かつ確実に実施ができるかなどの検討を行う

 

といったことが、盛り込まれているようです。

 

法案までもが提出されたならば、これはもう決定的でしょう。

 

新システムの導入に当たり、様々な事情を考慮し、かつ複数の試験を利用するにあたっての公平性の

調査などなど、多くの壁が存在しており、それらを解決しなければならない。

 

今回、試験制度が変わる中で、準備をしてきた生徒や学校にとっては、頭を悩ますような結果になった

とは思いますが、しっかりと気持ちを切り替えて、入試に向けて取り組んでいってほしいと思います。

 

ただ注意点としては、あくまでも延期。必ず導入される日は来ます。

私たちもこういった機会の中で、情報発信をさせていただきますが、油断しないよう、

注意を向けていってほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

ポータルサイト開設【下土狩駅前校/駿東郡】

新しく、ポータルサイトを開設しました!!

 

ヒーローズのではないですよ?

 

開設したのは…文部科学省です。

 

どのようなものかというと

大学入試共通テスト 英語の民間試験の情報

この情報をまとめたポータルサイトとなります。

 

最近でいえば、TOEICが大学入試の活用を辞退する英検のCBTに準1級が追加されるなど

様々な情報が飛び交っております。

 

正直、現状では来年の英語の試験がどうなるか、固まったことが言えず、今後も多くの変更点があるかもしれません。

 

学校や私共のような塾関係はもちろんそうですが、実際に試験を受ける「子供たちへ影響」これが一番大きいです。

 

ポータルサイトの目的としては、高校側の要望によって実現したものではありますが、先生方だけでなく、

子供たち自身にもしっかりと調べてほしいと思います。

 

今回のポータルサイトの情報はもちろんですが、大学によって、民間試験の利用方法が大きく異なります。

例えば、英語の2次試験での加点対象とするところもあれば、試験を免除する、あるいは面接を受ける条件の一つとして扱う

といったように、千差万別です。

 

そしてTOEICのように、脱退する民間試験が出てきた場合は、大学側の利用方法が変わる可能性もあります。

 

高校が調べてくれる、全部任せて後は受けるだけ、このような心構えでいると、必ず痛い目にあうことになります。

 

現在では、昔に比べ、情報を取りに行く手段が多くあります。

自分で情報を手に入れる機会が転がっているのならば、ぜひ、活用してほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

夏休み始まりました【下土狩駅前校/駿東郡】

やっと梅雨が明けて夏本番といった所ですね。

しかし、生徒にとっての本当の夏はここからです。

 

夏休み

 

学生の時も、大人になってからも、この言葉を聞くと、ついつい

浮かれてしまう魅惑の言葉です。

 

しかし、浮かれてばかりはいられないですよね?

 

何せ、長い休み、何もしないわけがないですからね。

 

そう夏休みの宿題&夏休み明けのテスト

 

こいつを如何にして処理するか、それを考えていかなければなりません。

 

ところで皆さんは、夏休みの宿題等はどのように進めていましたか?

 

後にとっておくタイプ?

先に終わらせるタイプ?

 

ちなみに私は先に終わらせるタイプでした。

 

私の時は、夏休みは7月20日位にスタートしていましたが、大体8月1日にはすべてを終わらせるようにしていました。

理由は、後になって困りたくないから、ゲームでたくさん遊びたいから、そういったところです。

 

しかし、ふと考えたことがあります。

 

本当に先に終わらせて良いのか?

 

こでたどり着いた答えがNO

 

理由は、いくつかありますが

①後から見直しても、忘れてしまっている

②解き方が雑になってしまっている

③終わらせたことに満足して全く勉強しなかった

 

③に関しては完全に自分の責任ですが、早く終わらせてしまうと、最初は授業の記憶などが残っていていいのですが、

早く終わらせてしまったことから、復習をおろそかにしてしまい、記憶から一気に抜けてしまっていた。

 

自分の時間を作ることができるのはいいことですが、何も身に着けていることができていないならば、意味がないですよね。

 

だからといって、宿題をためていると、焦ってしまったり、中には答えを写すだけになってしまい、結局意味がない

ということにもつながりかねない。

 

そこで考えたのが、少しずつ進める

 

例えば私が実践していたのは、○曜日の○時から○時まで○○を○ページ進める

こういったことを計画だてることによって、大体学校の始まる1週間前に終わらせるようにしました。

 

そして残りの1週間は、自分ができなかったところ、復習しておきたいところの勉強時間にあてる。

そうすることでテストに万全の状態で臨むことができるよう調整しました。

 

そうしたら、なかなか思うように点数が取れて、かなりの効果がありました。

しかも、中間テストや期末テストよりも力を入れていない子が多いこともあり、順位も跳ね上がるという・・・。

 

自慢みたいになってしまいますが、ものすごく嬉しかったですね。

 

あくまでも自分の例ですが、しっかりと勉強の計画を立てることで、目標や目的が明確になりますし、

勉強のバランスをとることができる、それらを確実に遂行することで、時間のゆとりができる。

 

そして、一番重要なのが、勉強の習慣ができる

 

これが一番大きいです。

 

どうしてもだらけてしがいがちな夏休みですが、そんな時だからこそ、しっかりと計画だてて、行動していくことで、

夏休み以降につなげていく準備期間にする、あるいはこれまでの勉強の習慣を見直す、絶好の機会になります。

 

もし、成績アップ、学習主観をつけることをしたいならば、ぜひ、チャレンジしてみてください。

語句の名称が変わります【下土狩駅前校/駿東郡】

突然ですが・・・

 

言葉って何気なく使ってはいますが、難しいと感じたことはありませんか?

 

自分が思ったこととは真逆にとらえられてしまったり、うまく伝わらなかったり、

自分が意図したこととは違う方向にとらえられることがありますよね

 

そんな言葉ですが、なんと理科の遺伝で出てくる言葉の名称で変わるものが出てきました。

 

「優性」「劣性」という言葉です。

 

エンドウの問題で出てくることが多いですが、

例えば、親となるエンドウを二つ用意して、しわのあるものが優性、つるつるのものが劣性だとして、

これらを掛け合わせたとき、できたものがすべてしわのあるものだった。

 

というように形質として出やすいものが優性、出にくいものが劣性というようになります。

 

ものすごくざっくりと言いましたが、この言葉を聞いて思い浮かべるものとして、「優劣」という言葉があります。

 

元の意味では、優れている、劣っている、という意味でとらえられますが、この遺伝子の優性・劣性の場合は、

形質として出やすい、出にくいというだけで、優れている・劣っているという意味にはなりません。

 

しかし、多くの人に誤解を生む可能性があるということで、今回、名称の変更がなされてしまったんですね。

 

ちなみに・・・

 

優性→「顕性」

 

劣性→「潜性」

 

になるようです。

 

顕性の「顕」は顕現の「顕」 つまり現れるという意味です。

潜性の「潜」は潜入の「潜」 つまり隠れている、内在しているということですね。

 

言葉としても、漢字で書くにしても難しくなりましたね。

 

いつからこの言葉になるか分かりませんが、いつの日か

「昔はこんな名前じゃなかったんだよー」と話す日が来るんでしょうね。

 

なにはともわれ、たった一つ、今回は二つ、言葉が変わるだけで、大きな問題となるわけですが、

もし、これから、このように言葉の変更があるとすると、なかなか覚えるのが難しくなってしまうなと

思う今日この頃でした。

 

皆さんも教科書を見直したら、「あれ?こんなだっけ?」というものが見つかるかもしれませんので

ぜひ、お子さんの教科書などを見てみてください。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

 

中学3年生にしてもらいたいこと【下土狩駅前校/駿東郡】

7月1日より夏期講習がスタートしました!

 

中体連や部活の引退前で忙しい時期ではありますが、やはり、その先のことも見据えて

取り組んでいかなければなりません。

 

一生懸命に、がむしゃらに、勉強に取り組んでいく・・・。

 

 

 

 

・・・本当にいいんですかね?

 

 

 

 

確かに何事においても「やる気」というものが大切です。

 

なんだかんだでこの精神論は馬鹿にできないんですよね。

 

いくら効率のいい勉強を見つけて、取り入れようとしても、やる気にならなければ

ただ、方法を知っているだけになってしまう。

 

しかし、そのやる気を引き出すためになくてはならないものがあります。

 

それは目標です。

 

以前、中学3年生の中に、「どこでもいいから行ける高校に行きたい」という生徒がいました。

 

その子にとっては切実な願いだったのですが、そもそも自分中でゴールとなる目標がなければ、

そこに行くために

何が足りないのか

補うには何が必要か

必要なものを獲得するにはどうするべきか

 

といった筋道を立てることができません。

 

私たちが夢を叶えるためには、目標を達成するには

必ずと言っていいほど、計画が重要となります。

 

そしてその計画は何のために立てるかというと

自分の目標を達成するために立てるんです。

 

それなくしては

自分がどの程度成長できたのか

どこまで目標に近付くことができたのか

といったことを実感することができず、ただ不安がつきまとうのみです。

 

この夏期講習ではもちろん勉強も大切ですが、しっかりと自分の目標を再確認し、

成長を実感しながら、取り組んでほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■

 

もう7月が・・・!!【下土狩駅前校/駿東郡】

今年は西日本で梅雨が遅れているというニュースを目にしましたが、

我らが静岡県は、雨が降ったりやんだり、土砂降りになったりと

The・梅雨 という感じですね。

 

そんな6月ですが、なんと今週で終わりです!

 

私の感覚では、まだまだ6月が始まったばかりという感じで、

時間の流れる速さに、驚いているところでございます。

 

当然、6月が終われば7月が、7月が終われば8月が訪れるわけですが、

この7月、ヒーローズのビッグイベントが始まります!

 

そうです!夏期講習です!!

 

1年生はこれからから難しくなっていく中学生の授業に向けての準備を

2年生はこれまでの復習だけでなく、来年の受験を見据えて、そしてより一層厳しさを増す

部活動を前にして、授業についていけない!とならないように、勉強だけでなく、体力づくりを兼ねて

そして3年生は、受験という大きな壁に向けて、すべての学年を復習できる最後のチャンスを無駄にせぬよう、

「これまでの人生で一番勉強をした夏」と言えるよう、追い込みをかけていく。

 

これからの学校生活を見据えて、しっかりとついていくことができるよう、つまずくことがないよう、

真剣に取り組んでいく期間となります。

 

もし保護者様の中で

・平均点に全然届かなかった

・すでに学校の授業についていけていない

・さらなるレベルアップを図りたい

・塾に通いたいけど、どんな感じで授業を進めていくのか見てみたい

 

そういった思いをお持ちならば、ぜひ、いつでもご連絡ください!

 

夏休みに塾を体験してみたいという保護者様、いつでもご連絡をお待ちしております!

ロボットで情操教育【下土狩駅前校/駿東郡】

2020年にはプログラミング教育が必修化

2040年には今ある職業の半分がなくなる

 

AI技術の発達により、様々なことが言われる今日この頃ですが

その目的はご存じですか?

 

一般的に言われるのは、問題解決能力の育成、論理的思考力の育成

これらの力を踏まえた主体性の育成についてですかね。

 

今回、ニュースを見ていると、これら以外の別の力の育成を図る教育案を見つけました。

 

それは、ロボットで情操教育を行うというものです。

その情操教育を行うための商品の名前は

家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」

 

現在、少子化の中で一人っ子が非常に多いです。また、共働きの家庭も少なくない。

先ほどのプログラミング的な思考力もそうですが、将来的に、特に必要となってくるのは

コミュニケーション能力です。

 

幼児期の子供、小さい子供たちの最初に触れあうロボットとして、また、だれか(今回はLOVOT)と触れ合うことで

コミュニケーションを図る中で、相手を思いやる心、相手の立場になって考える力、そして行動する力、

そういった心、力を養うものとなっています。

 

ちなみにデザインはなかなか可愛らしい姿で、人に近付いて抱っこをおねだりしたり、

声かけやスキンシップで表情を変えたりと、小さな子供とスキンシップをするかのような

行動をするとのことです。

 

幼稚園や小学校に上がれば、同年代の子どもや大人たちとの関わりが増えていきますが、

なかなかなじめなかったり、最初の声をかけるのに、どうしても時間がかかってしまったり・・・

そうしたことを解決するという点でもいいかもしれませんね。

 

また、ペットを飼うことができない家庭もあります。その代わりとしても使用することができるため

他者に触れ合いたい、けど周りには同い年の子もいないし、しかもなかなかかまってあげることができない。

 

そういった時に、保護者様にとってもお子様にとっても一石二鳥な商品かもしれませんね。

しかも、教育の難しい心の分野を実際に触れあう中で体験し、考えていくことができる。

 

なかなか面白い試みだなと感じました。

 

技術の躍進に関して、自分もそうなんですが、危機意識を持ってしまうことが少なからずあります。

しかし、同時にこのような頼もしい、面白いものが生まれてくるのを見ると、楽しみでもあります。

 

これから、どんどんこういったものが作られていく世の中となっていきます。

しっかりと目を離さないよう、註してみていかなければなりませんね。

 

朝食を抜く【下土狩駅前校/駿東郡】

最近、朝食を抜く子供たちが多いようです。

 

理由は何でしょうかね?

 

ダイエット

食欲がない

遅刻しそう

 

理由はいろいろだと思いますが、よろしくないですね~

 

朝食を抜いてもいいことはありません。

むしろ悪いことばかりです。

 

例えば、お腹がが空いて集中力が出ない。

あまりにもお腹が空いて、昼までまだかまだかと、そればかり考えてしまう。

しかも、授業中にお腹が鳴ってしまうのではないか?と心配になりすぎて、そればかり考えてしまう・・・。

 

馬鹿らしいと思いました?でも経験のある人はいるんじゃないですか?

ちなみに私は毎日しっかりと食べていたので、そんな心配はなかったです。

 

他にも、胃がものすごく痛くなる。

これは高校の頃に先生が言っていたのですが、どうやら胃が胃を食べてしまうとのこと。

どういうことかというと、私たちの体に備わっている胃、その中にある胃酸は非常に強力な酸です。

どんなに分厚い肉もたちまち溶かしてしまう・・・。

普段は頼もしい機能ですが、もし、胃の中に内容物がなかったら?

 

胃には胃壁というものがあります。その胃壁を刺激してしまうのです。

これは、脂っこい食べ物やストレスを感じるとなってしまうのですが、空腹も一つのストレス。

毎日そのストレスを感じていると、普段消化でしか機能しない胃酸が分泌されてしまう・・・。

そんなことになってしまう可能性があります。

 

そして、もう一つは体温の保持。食事はざっくりいうとエネルギーを摂る行為です

エネルギーを摂取することで、昼までの体力を保つ、集中力を保つ役割があります。

そしてそれだけでなく、体温を高めることで、頭・体を活発にしてくれます。

 

人間、体温が低いと集中力、モチベーション、頭の回転が悪くなります。

もちろん、これは勉強にも言えることですから、非常に大切なことであります。

 

このように、食事とは、非常に大切な行為となります。

 

朝、お子様が「いらない」と言っても、無理矢理に詰め込んでください。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

子供たちの安全【下土狩駅前校/駿東郡】

教育現場で大切なことは何でしょうか?

 

・勉強をしていく中で、考え方の育成を図る

・単純に成績を上げる

・人間性、社会性を高める

 

挙げるときりがありませんが、どれもこれも大切なことです。

 

しかし、一番重要視しなければならないことは、個人的には「安全であること」

だと考えています。

 

確かに、これから社会を生きていくうえで必要となる力を育てるというのが、学校教育、

ひいては教育機関の務めとなります。

 

しかし、保護者様のお子様を預かるということを考えたとき、保護者様の「代わり」

というのはおこがましいかもしれませんが、それに匹敵する役割であるとも考えられます。

 

こうした安全面を語るうえで例に出しやすいのが、運動会。

 

以前に比べ、運動会の時期がかなりずれ込んできていますが、それにもかかわらず

真夏日が続く今日この頃。

熱中症などが心配されます。事実、熱中症が原因で亡くなられた方が、すでにニュースでも

取り上げられております。

 

このような暑さの中で学校側は、児童・生徒を楽しませる、成長させる、ということを

目指す一方で、誰もかけることのなく、無事、終わることも意識しなくてはいけません。

 

ニュースでちょうど、小学校の運動会での、先生方の動きを追っているものがありました。

 

その中では、シャワーのようなものを休憩時間等でまいて涼しくする、大型扇風機を置く、

昼休憩とは別で、長い休み時間を設ける、など、多くの対策を行っていました。

 

こうしたように、一回一回の行事、授業の中で、学ばせるだけでなく、安全に終えることができるように

四苦八苦しているのです。

 

ただ、いいニュースだけではありません。

例えば、部活動での過酷な練習による死亡例、安全面の不徹底。

また、最近のニュースでは、川崎での無差別殺人事件・・・。

 

といったように、いつ、何が起こるか、全く想像することはできません。

 

そのため、常に最悪の事態を想定して、それを防ぐための対策を常日頃から行って

いかなければならないのです。

 

ちなみに、塾には関係がないかと言ったらそうではありません。

駅の道に面しているため、自転車の位置や午後の時間の照明、

教室内で画鋲が落ちていないか、椅子は緩んでいないかのチェック、雨の日ならば

階段はこけやすくなっていないかなど、安全に関して注意を行っております。

 

今回、このような記事を書こうと思った理由は、先ほど少し話に出た、川崎の事件を見てです。

 

自分が知らないところで、このような事件があったら、事故があったら、そう考えると、

胸が締め付けられる思いになりました。

そして、それはお子様を預かる身でもある自分にも言えたことだなと思い、ちょっと書いてみました。

 

少し湿っぽい話ではありますが、健康や安全に細心の注意を払って過ごしていきましょう。

全国統一小学生テスト まだまだ募集中!!【駿東郡/下土狩駅前校】

最近、寒暖差が激しく、体調を崩す人が増えてきました。

学校によっては、運動会が近づいてるため、風邪だけでなく

熱中症等にも気を付けていただければと思います!

 

さて、今回のブログの内容ですが、以前にも書かせていただいた

四谷大塚の全国統一小学生テスト

に関してです!

 

普段、お子様の受ける、もっと言うと、私たちが小学生時代に受けていたテストを

思い浮かべてください。

 

テストの範囲は単元ごとに区切られており、また「ここからここまでが範囲だよ」

と、事前に知らされた範囲を行うことが多かったと思います。

 

しかし、今回の全国統一テストに関しては、これまで習ったことがすべて出てきます。

そして、ただ知識があるだけでは、解くことができないような問題となっております。

 

教育改革が叫ばれている昨今、多くの力を、今の子供たちに求めております。

そして、その力を試す、もしくは体験することができるのが、このテストとなります。

 

知識は勿論のこと

様々な情報から取捨選択し、必要な情報を抜き出すことができる読解力

これまで身に着けた知識、そして、抜き出した情報と結び付けて答えを導くように

考えを巡らせる、組み立てて考えるような論理的思考力を問う問題

 

といったように、これからの生活で、そして社会に出てから必要となる力を

試すような構成となっております。

 

たしかに難易度は高いです。

しかし、

今の自分がどれほどの実力なのか、

今、できていない部分がどこなのか

これから求められる、入試等で問われる問題が

どういったものなのか

 

そういったことを知ることができる、数少ないチャンスです!

必ずお子様にとってもいい刺激となると思うので、

ぜひ、チャレンジしてみてください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

 

 

 

早起きは三文の徳【駿東郡/下土狩駅前校】

早起きは三文の徳

 

正直、久々に使いましたが、皆さんが小さい頃はよく聞かされたのではないでしょうか?

 

意味としては、早起きすると何かいいことがある。例えば健康にもいいし、

頭がすっきりして勉強もはかどるし、とにかくいいことがある。

 

といった感じです。

 

本当かよ?

 

と当時思っていたのではないかと思います。

 

ちなみに私は、高校生まで22時には寝て、5時には起きるという生活習慣を送っていたため

徳はなくとも実践はできていました。

 

しかも時間がありすぎて朝風呂までしていました。

 

話は変わりますが、「早起きは三文の徳」それがどうやら事実であったようです。

 

富山大学が2129人の小学生を対象に(有効回答数1663人)調査結果によると

「授業の内容がわかりますか」という質問に対して、

授業理解度が低い児童が18%を占めていた。

そして、午前6時30分期起きる児童に比べ、

7時までに起きる児童は1.36倍

7時以降に起きる児童は2.48倍

授業理解度が低い児童が多かったとのことです。

 

今回の調査結果は限定的ですが、このことに関しては、

間違いなく当てはまることだと思います。

 

早く起きるというよりは、早寝早起きの規則正しい生活

カギとなります。

 

そもそも睡眠不足では、頭が回らず、集中もできず、授業で何も学ぶことができないまま

になってしまう、もしくは授業中に寝てしまうということにつながります。

 

また、睡眠時間をしっかりととったとしても、起きるのが遅くなってしまうのも問題です。

起きる時間が遅くなるということは、それだけ自分の時間が少なくなるということです。

 

朝の時間は、頭を活性化させる時間です。時間にゆとりを持つことで、頭を整理し、食事などで

一日のエネルギーを補給して、一日を過ごす準備を、勉強をする準備を整えていくうえで

非常に重要です。

 

遅刻寸前になっていろいろ支度をして出ていったとしても、何をするべきかの整理もできず、

慌てて出てきて忘れ物をしてしまう、食事ができず十分なエネルギー、熱を確保できず、

集中力が続かない、そのような状態では、学校へ行こうが塾に行こうが、何も変わりません。

 

実際に塾生の中にも、宿題が終わらず夜中まで起きていて、また朝早起きして残りの宿題をやって・・・

という循環に陥ってしまい、生活にゆとりがなくなって日々焦っている・・・

そのような状態になってしまっていた子がおりました。

 

そのため、まずは十分な睡眠をとること、生活リズムを整えること、一日の予定をしっかりと

決めていくこと、そういったことを意識していくことで、徐々に良くなってきております。

 

何をするにも体が資本です。

 

大事な時こそ、こういったことを意識して行動していくことを実践してほしいと思います。

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

GWは追い込む日!【下土狩駅前校/駿東郡】

さて、とうとう来週からはGWが始まります!

それに伴い、ヒーローズも休校になりますが…少し、世間のGWとは日にちがずれます。

4月25日(木)〜5月1日(水)

 

一週間早いです!!

 

というのも、3学期制の学校では、5月の中頃にテストがあります!

 

GWをまったり過ごしていたら、とてもではありませんが、点数を取ることは難しい…。

 

そのため、GW休みをお休みして

テストに向けて走り抜けていく。

 

そうすることで、自分史上最高の点数

を取る準備期間としていくことにしました!

 

生徒たちには申し訳ないですが、残り僅かな時間、全力で取り組んでいきたいと思います!

 

また、休校中は課題を出しております!

しっかりとやることで、自分が何をやらなければならないか、もう一度見つめ直すきっかけにしてほしいです!

 

・・・別件ですが

 

全国統一小学生テスト

 

4月26日(金)受付開始となります!

 

次回のブログの中で、どのようなテストなのか、詳しく書いていきますが、

全国の中で自分がどれほどできるのか・・・

どれだけ勉強が身についているか・・・

 

知ることのできる絶好の機会となります!

 

ぜひ、興味のある方は、お電話ください!!

 

・・・ちなみに、無料です。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

 

 

主権者教育【下土狩駅前校/駿東郡】

ニュースを見ると、予算がどうとか、国会での話し合いの様子、選挙・・・

といったように、至る所で政治に関するニュースが流れています。

 

そしてそれらのことは、私たちの生活に大きく関わるものでもあります。

 

そうした政治に対する関心ですが、昔から興味があったという方はどれだけいらっしゃるでしょうか?

 

ちなみに私は、中学高校とあまり興味がなく、気にしたこともほとんどありませんでした。

しかし、社会人になって、保険であったり、ローンであったり、ほかにも様々な手続き、

またそれ以外にも様々な政策の変化・・・

自分に直接かかわってくる中で、嫌でも気にしていかなければならなくなりました。

 

しかし、こうした実感というものは、自分がその立場に立ってみないとわからないこともありますが、

政治を見る目、判断する目、というものは、早い段階から学んでいかないと、育てていかないと

自分で行動する力が身につかなくなってしまいます。

 

政治、社会は一部の人間が動くだけではよくなることはありません。

小さな社会で言えば子供たちならば学校、私たちからすれば会社。

 

試行錯誤し、反省し、新しい方法を考え、実践する、それらを繰り返すことで

理想の環境が作られていきます。

 

しかし、みんなが消極的となり、何も意見・改善が出ないままでは、いずれ崩れていくことになります。

 

そういうこともあり、これからの社会を担っていく今の子供たちに、自ら考え、判断する力を身に着け、

将来立ちふさがる壁に対して、解決に向け主体的に行動することができる主権者」となるために、

 

初等教育段階から主権者教育を執り行っていくようです。

「若者の政治離れ」など聞いたことがあるかもしれませんが、今では選挙などでの参加年齢が引き下げられて、

高校生からの政治教育に関しては、力が入れられてきています。

しかし、急にそうした意識や力というものは、なかなか身に着けることが難しいです。

 

そのため、小学校段階から、政治というものがどういうものなのか、

自分たちにどれだけ関わっているか、ということを教育していくことで、

上記の力を育てていくという狙いではないかと思います。

 

上の言葉・・・どこかで聞いたことがあるフレーズかもしれませんが、自ら考え、行動する力、問題を解決する力は

どの分野においても必要な力となります。

 

数学や社会など、様々な教科の中で、それらの力を育み、最後には自分たちの生活へと落とし込む・・・

そうすることによって、ただ考えるだけの頭でっかちになるのではなく、主体性をもって、これからの社会を

引っ張るリーダー性というものを身に着けていく。

 

至る所で、こういう力を身につけなければならない

 

とはいえ、こうして言っても、なかなかピンときませんよね。

では身に着けた力がどこで発揮されるのか、どういう場面で実践していくのか、

子供たちがどのような姿になるか、というところから想像してみると、

なぜこれらの力が必要なのか、考えやすくなるのではないでしょうか?

 

今後、どのように教育が変化していくのか、必要とされることは何なのか、

詳しく知りたい方は、ぜひ、ご連絡ください!

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

ワクワクとドキドキ【下土狩駅前校/駿東郡】

先週と今週で多くの学校で、入学式、始業式が行われました。

 

新入生はこれまでの生活とは全く違う環境に

学年が上がった生徒は、クラスが変わる中で新たな1年のスタートに

きっと胸を躍らせていることでしょう。

 

このような感覚は近年味わっていませんが、というか味わうことがもうないかもしれませんが、

ワクワクとドキドキ、これらの気持ちが一気に押し寄せる感じ、いいですよね。

 

しかし、時にはワクワクを押しのけてドキドキが勝ることもあるんですね。

 

テストです

 

4月から心機一転、新生活のスタートだ!!

 

と言ってから、1か月後にはテストがあるんですから、なかなか浮かれていられません。

 

中学2年生、3年生・・・特に3年生は受験を控える中で内申点を左右するテストは、計り知れない緊張があるでしょう。

そしてそれに負けないぐらいの緊張が、新1年生。

 

正真正銘中学に入ってからの初テスト。このテストが今後の学校生活を決めるといっても過言ではありません。

 

ここでいい点数を取れば、これからも頑張っていこう!

という気持ちになりますし、納得のいく点数が取れないと

勉強ってつまらないなぁ・・・。

と、後ろ向きに考えてしまうきっかけとなります。

 

特にこの後者に陥ると、挽回していくことが難しくなります。

 

そこで、お子様たちがそのような負のスパイラルにとらわれないよう、

全力でサポートさせていただくカリキュラムがあります!

 

テスト対策です。

 

普段の授業では行わない科目に関しても全て行わせていただいております。

料金に関しては、コースによって異なりますが、

「えっ!?この値段でここまでしてくれるの!?」

と驚かれること間違いありません!!

 

今後の学校生活、勉強へのモチベーション、ぜひ、上げていきたい、という方、

ご連絡お待ちしております!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

 

AI戦略の一環に入試問題が!?【下土狩駅前校/駿東郡】

2020年問題として以前からプログラミング教育について触れてきておりましたが、

それと同じくらい有名な話題として、AIというものがあります。

 

このAIの発達が、将来の職業などに大きく左右してくると予想されており、

現在行われている職の半分がなくなり、新しい職業が増えてきてしまう、など

様々な予想がたてられております。

 

そんなAIですが、なんと入試問題で「情報Ⅰ」を出題する大学の拡大を検討しているとのことです。

 

教育新聞を見ていたのですが、それによると・・・

政府によって行われた統合イノベーション戦略推進会議では、

「数理・データサイエンス・AI」をデジタル会社の「読み・書き・そろばん」として位置づけ、

文系理系関係なく、多くの教育段階で触れさせるようにしていく。

こうした情報処理などの教育を充実させる中で、大学入試に情報Ⅰを取り入れていくことを提案したそうです。

 

もちろんそれらの教育に伴い、様々な点で教育を充実させてかなければいけません。

 

小学校、中学校では、一人一台、端末を持たせ遠隔教育やSTEAM教育をそうき行う。

 

高校では、先ほども述べましたが、文系理系関係なく、AIやデータサイエンスに関する

教育を充実させていく。

 

調べれば、まだまだたくさん出てきますが、こうしたように学校教育でのICT教育の充実が

着実に話し合われています。

 

2020年問題もそうですが、学校教育がどのように変わっていくか、話し合われる中でどんどん追加、修正されていきます。

最終的にどのような形になるか、見当もつきません。

 

しかし、何を重要視して、どのような力をつけさせたいのか、その目的に関しては変わることはありません。

 

今、自分たちがその変化に向けて何をするべきか、しっかりと考えていくようにしましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
   教室直通:055-987-1810

新中学1年生の方へ【下土狩駅前校/駿東郡】

塾に通っている新中学1年生のみなさんは数学と英語の学習は入っていると思いますが、理科と社会の学習はやっていますか?

小学校の理科・社会のテストと比べると難易度も上がるし、そもそも範囲がとにかく広いです。

そんな大変な理科と社会の勉強方法、教えます。

 

まずはまとめとなっているページの内容を覚えます。この時、大事なことなどにラインなどを入れておきます。そのあと一問一答の問題を解いていくのですが

この時のやり方にコツがあります。

 

さっきのまとめのページを見ながら解いていくと覚えたて気になってしまいます、必ずまとめのページは見ずにわからないものはわからないままにしておきましょう。そして、答え合わせをして答えを覚え直します。

そして、覚えたらもう一度問題を解いてみます。さっきよりも精度が上がってきているはずです。これを繰り返し、満点が取れるまでやります。

 

ここで、落とし穴があります。

何度も何度も解いていると、答えを順番で覚えてしまいます

テストの問題はこの順番で出ることはないので、順番で覚えることはナンセンスです。

よい覚え方は答えの用語を説明できることです。わかっている子は他の子に教えることが出来る、この要領です。

 

だまされたと思って、この勉強法で理科・社会を勉強してみてください。きっと効果が出るはずです。

 

~~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~~

来週から4月です。

学校が始まる前に準備を整えましょう

Hero’s下土狩駅前校

055-987-1810

最後の勇姿、見たかった、、、【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、野球界のスーパースター、『イチロー』が引退されましたね。私は一野球ファンからとてもさびしく思えました。きっと、オリックスに戻ってきてくれるものだと思っていましたから尚更です。。

そのイチローが引退会見で

『後悔はない』と言っていました。

 

その言葉が言えるほど野球一筋で、彼なりに極めたのでしょう。

 

では、これが勉強になるとどうでしょう、大して勉強しなくても良い点が取れたときとめちゃくちゃ頑張って良い点が取れたときとでは嬉しさが違うはずです。

そんな、充実感を持たせたい春期講習、始まっております。今年度の学習したことの復習は今年度のうちに!!

 

~~~~~~☆★☆★☆★~~~~~~

無料体験等も受け付けております。

お問い合わせはこちらに

Hero’s下土狩駅前校

055-987-1810

なりたいものはなんですか。【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、珍しい体験をしました。

それは、私の乗った電車の運転士と車掌がどちらも女性でした。今では珍しくもないバスやタクシーの運転士、大工さんなど女性の活躍する場が増えてきましたね。さて、彼女たちは昔から夢は今の職業だったのでしょうか。逆に男性の看護師、保父さんの方々も昔からの夢が今の職業だったのでしょうか。

 

では、今現在中学生や高校生の生徒さんたちはなりたい職業は決まっていますか。進学先の高校や大学を決めるのはそこから逆算していき決めていくのですよ。偏差値や内申などから志望校を決めるのはナンセンスです。

 

なりたい職業や夢がまだ見つからない生徒さん、一緒に夢探ししませんか。

 

~~~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~~~

春期講習の受付開始しました。

個別指導Hero’s下土狩駅前校

055-987-1810

これで解決!【下土狩駅前校/駿東郡】

公立受験まで2週間を切り、倍率も発表され、緊張感が切れないこの時期です。私、個人的にはこの時期にはさらに嫌なことが重なります。

 

それは

目も痒くなり、鼻水も止まらないというこの地獄を回避するには眼鏡とマスクと装着が必須となってきます、、、、

しかし、この2点セットが実に相性が悪い。眼鏡が曇って前がまったく見えなくなります。そこでの解決策を得ました。

それは、

①マスクの上部を内側に折る

これでマスクから出る息が少なくなり曇りにくくなります。

②マスクの内側に四角く折ったティッシュを挟む

こちらの方が出る息が少なくなるので効果は高いかと思われます。

 

私と同じお悩みの方、試してみて下さい!

 

~~~~◇◆◇◆◇◆~~~~

春といえば、春期講習!

受付開始しております

個別指導学院Hero’s下土狩駅前校

055-987-1810

 

残るは公立入試です!!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、私立高校の入試が終わりました。

晴れて、全員合格させることが出来ました☆彡☆彡

 

でも、まだ受験生は気が抜けませんね。

3月5日には公立高校入試が待っています。

 

これからの時期の勉強は新しいことの知識を入れていくのではなく、

今出来ている問題の完成度を上げていくことです。

 

公立入試の平均点は250点中125点くらいなのでとても難しいです、満点を取らなければならない試験ではないのです。

自分の力で出来る問題さえしっかりと解けば合格が出来るのです。

とはいえ、入試は緊張して普段の力を100%出せる生徒は少ないです。100%ではないにせよ、98・99と万全にするためには類題を解き、自分の解答に自信を持つことですね。毎年、毎年合格者を出しているのでどのようにしたらよいかという指南は出来ます。お気軽にお電話ください。

 

~~~~~~◇◆◇◆◇◆◇◆◇~~~~~~

 

春期講習の申込、始まっております。

個別指導学院 Hero’s 下土狩駅前校

055-987-1810  担当 岩邊

 

 

 

日曜も開校します【下土狩駅前校/駿東郡】

私立高校入試が、今週終了しましたね。みなさん、学科試験・面接の結果はどうだったでしょうか?

公立高校入試を控えている3年生はあと1ヶ月を切りましたね、残りを全力で駆けていきましょう!!!私立高校単願の3年生はこれで終わりと一段落したいところですがそうはいきません。合格発表前日の14日に中学最後の定期テストが待っています。

 

当校では、定期テスト前の日曜日の10日に定期テスト対策として教室開放を致します。時間は14時から18時までの4時間です。

内容としては学校のワークの学習でも塾のテキストの復習でも何でも構いません。お願いとしては、学校のワークの学習をする際にはわからない問題やこれは教えてもらおうという問題を作ってきて下さい。

 

~~~~◆◇◆◇◆◇◆◇~~~~

お問い合わせはこちらに

無料体験等、受け付けております

個別指導学院Hero’s下土狩駅前校

TEL:055-987-1810

やりきった!!と感じるまで【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、群馬県前橋市の 創業92年のバナナだけの専門店が1月31日で閉店というニュースを知りました。店主はインタビューに

「やりきった気持ちがいっぱい」

と話していました。ご主人と結婚し、夫婦で切り盛りしていましたが、15年前にご主人を亡くし、それからは1人で頑張っていたそうです。

 

さて、翌週に私立高校入試を迎える3年生、翌々週に今年度最後の定期テストを迎える1・2年生、入試・テストを前にバナナ屋の主人ではないですが、

 

勉強をやりきった!と思えますか??

まだ、入試・テストは終わってません。反省する子が居るのなら気持ち切り替えて全力で頑張っていきましょう。

 

~~~◇◆◇◆◇◆~~~

無料体験等、受け付けております。

個別指導学院Hero’s下土狩駅前校

055-987-1810

静岡県はなぜ冬に雨が降らないのか【三島校/三島市】

先日、テレビで天気予報を観ていたのですが、静岡は今年になって1度しか雨といえるような雨の日がなかったようです。確かに、記憶にありません。

 

中学生の為にお伝えします。冬には北西から季節風が吹いてきます。日本海の水分をたくさん吸ったこの風が北陸地方をはじめ、日本海側の地域にたくさんの雨・雪を降らせます。そして、その風が日本アルプスを越える頃には乾いた風になり、静岡をはじめとする東海地方を乾燥させるのです。

夏には逆方向の南東の季節風が吹くため、逆の現象が起きます。

少しはためになりましたか?2年生も学校によっては来月のテストに天気の分野が出題されますね、頑張って覚えましょう!!

 

~~~~◆◇◆◇◆◇~~~~~~

個別指導学院ヒーローズ下土狩駅前校

お問い合わせはこちらへ

055-987-1810

テスト対策講習始まってます!!

いい町ですね。

本日は長泉町立北小学校にチラシを配りに行きました。

 

当校からは、下土狩駅で御殿場線に乗り、お隣が最寄の長泉なめり駅でした。

私の感覚ですが、標高が少しあがるせいか、電車を降りたら少し寒かったです。

 

小学校までの道のりにはしっかりと子供たちの通る歩行者専用の道があり、近くにはトイザらスなどのお店が集まったショッピングモールのようなところがありました。

とても、和やかで良い町だなと改めて感じさせられた今日でした。

 

さて、どんなチラシを配りに行ったかというと、

2020年度より小学校教育に導入されるプログラミング学習の内容の案内になります。2020年に始まるからこそ、先取りで今から始めませんか!?

 

プログラミングの無料体験会ですが、まだまだ空きはございます。

 

途中に架かる橋から撮った写真です。

規則性の問題のコツを教えます!!!

図形などで規則性の問題でnを使って表す問題のコツを教えます!!!

 

まず、規則性の問題で大切なのは、

いくつずつ増えているかという所です。

それが2ずつなら2n、3ずつなら3nが必ず絡んできます。

そして、nに1を代入してみます。

その、差異を足したり、引いたりしていきます。

たとえば、1つの時が5で3ずつ増えているなら、

3n+2になります。

 

5+3(n-1)という、式で求めるという解法がよく載っていますが

このやり方は、正直難しいです。

 

だまされたと思って、規則性の問題を解いてみてください。

この解法が一番簡単です。

 


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

プログラミング学習とは【下土狩駅前校/駿東郡】

12月24日は何の日かご存知ですか??

 

大半の方はクリスマスイヴと答えるでしょうが

私の言いたいことは違います。

 

答えはHero’s下土狩駅前校教で

初のプログラミングの体験会がある日です!!!

 

みなさまは

プラグラミングにはどんなイメージを持たれていますか。

読めないような英語が乱列していて

みたいなイメージの方も居られるでしょう。

 

小学生にそのような高度なことは学習させませんし、

ましてや将来のプログラマーを育成するためでもないのです。

 

大切なことは

『プログラミング的な思考力、判断力等、、、』

なのです。

実際に言葉だけでは分かりにくいです。

 

ぜひ、教室に来て頂き

体験会に参加してみてください。。

 

◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇

 学習相談・無料体験等随時受け付けております。
    お気軽にご連絡ください  
    教室直通:055-987-1810

希望の光が☆彡【下土狩駅前校/駿東郡】

下土狩のブログですが、三島校の話をさせて下さい。

 

三島校は通称三島市の学園通りを南に下って、よろい坂という坂の中腹らへんに位置しております。

お問い合わせでよくお母様たちから

『○○書店があったところですね?』と言われます。

そうです、『あった』という過去のことで

今はその書店もなくなってしまっているのです。

 

しかし、

そのテナントに携帯ショップが入り、昨日OPENしました。

携帯ショップには親子連れが多く訪れるでしょう、、、、

目の前には当校が見えますよ。

こんなところに個別塾があったんだね〰

などという会話になってくれることを願っています。

 

『携帯ショップさん 頑張って繁盛して下さい』

と、心で願う三島校担当でした。

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       冬期講習始まっております。 
      教室直通:055-987-1810

丸覚えは絶対にダメ!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

これは実際にあった話です。

中学2年の地理の学習で九州地方の農業を学習指導をしていたときの一幕です。

九州の北部は稲作で、南部は畑作や家畜飼育などというのを覚えさせるのですが、なぜ南部は畑作なのかという問題に。。。。。

私が『シラスは水捌けが良いから、稲作には適していないでしょ』といってもポカーン顔でした。そうです、彼女はただ単に北部は稲作、南部は畑作としか覚えていなかったのです。確かに間違えて覚えていないのでよいのですが、こういった覚え方はすぐに忘れるのが関の山です。忘れないためには関連付けて覚えたり、答えが説明できたりと、、そうやって理解は深まっていくことなのです。

実際にテストの問題が一語一句変わらないなんてことはありえないのです!違った角度から出題されても答えられるそんな状態にまでなってほしいものです。

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

個別が向いている生徒とは。。。。【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、全国統一小学生テストを受けていただいた保護者様から

こんな相談を受けました。

『塾を選ぶコツってなんですか?』

その質問に対し、

私は当校のように個別指導の塾、集団での塾など

いろいろな形態があることや

それぞれのメリットなどの話をさせて頂きました。

 

実はこういった生徒さんは個別の向いているので、

下の①~⑩までの中で、お子様がいくつ当てはまるかチェックしてみて下さい。

 

①学校と同じような形態で進んでいく塾はあまり好きではない。

②学校の授業等でわからないことがあってもなかなか聞けない。

③今の時点で、1つ下の学年や2つ下の学年でわからないところがあった。

④特に苦手な教科が1つ2つある。

⑤自分のペースで勉強がしたい。

⑥とことん、難しい問題に果敢にチャレンジしたい。

⑦中学での受験や高校入試で県外の受験を検討している。

⑧外部のスポーツなどに所属している。

⑨私立、もしくは中高一貫の公立中学に通っている。

⑩英研、数研、漢検などの受験を考えている。

 

実は、、、、、、

この①~⑩のうち、

ひとつでも当てはまったら個別指導の塾が向いています。

 

でも、個別塾でもいろいろあります。

まずは当校があっているかの無料体験授業を行わせて下さい。

そこから、入塾を検討して下さい。

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

次のテストの事を考えてみましょう!!【下土狩駅前校/駿東郡】

各学校、テストが終わって個表が返されていることとは思いますが

点数は上がっていますか!?

 

6月のテストに比べると

難易度もだいぶ上がってきていますね。

 

でも、考えてみて下さい。

今回のテストは9~11月の約3ヶ月弱の範囲です。

次の学調のテストは4~12月の約10ヶ月弱の範囲になります。

単純に考えて、3倍以上のテスト範囲なのです!!!

 

いつから、勉強始めますか。

今から初めても早いなんて事はないのです!!

 

当校は12月3日より

スタートします。復習は1日でも早い方がよいです。

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
      お気軽にご連絡ください  
     教室直通:055-987-1810

成績が上がる生徒とは・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

先日、テスト前の生徒と話をしていたときの話です。

その生徒は点数が徐々に上がっているのですが、

彼女はこう言いました。

『1年生のころは塾に行っているから大丈夫と思っていた。』

『でも、2年生になって家でもしっかり勉強をやらなくては成績は上がらないとわかった!!』

 

まさに、私の言おうとしていることをわかってくれている生徒で、嬉しかったです。

 

家でまったく勉強しない生徒が塾に来るようになれば、

勉強時間がのびてくるので、成績は伸びます。

でも、家である程度勉強している子が塾に入り、

安心しきってしまい、家での勉強を怠ると

勉強をする場所が家か塾かに変わるだけなので

効果は出ません。

塾で勉強したことを家で復習をする。

家で勉強してわからなかったところを塾の先生に聞く。

これが何よりの塾の効果的な利用方法なのです。

 

勉強のやり方ややるものなどがわからない

という生徒の為に

私たちがしっかりとした個別のカリキュラムを組んであげるのです。

それが集団塾には出来ない個別対応だと私は思っております。

 

テストが返ってきて、決して良くはないのに

焦っていない中学生がいたら教室までお電話ください。

面談をして、どこがまずいのかを説き

勉強へベクトルを向かせます。

 

次のテストは1月10(木)の学力調査です。

テスト範囲はとてつもなく広く今から始めなきゃ間に合いません!!!

当校では12月3日より冬期講習始まります!

 


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等も随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

朝教室開放しました【下土狩駅前校/駿東郡】

11月9日(金) 朝6時

 

眠い目を擦りながら、

長泉中の生徒がぞくぞくと教室にやってきます。

 

そうです、本日は朝教室開放をしました。

 

中学3年生には

人の名前やmy、yourのついているものは先行詞にならない!!

インフォームドコンセントの説明をしたり

2次方程式の解法をといたり、、、

 

いろいろ話をしましたね

 

これでテスト点にテストに出てくれるといいな☆彡☆彡

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

 

     冬期講習受付中

 学習相談・無料体験等随時受け付けております。
     お気軽にご連絡ください  
     教室直通:055-987-1810

報告します!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

先週の日曜日に、

天気も良かったので駿府城公園に行ってきました。

家ではタブレットでの動画ばかりを観ている娘ですが、

公園では元気に走り回っていました。

やはり、外で元気に走り回る事って大切だな

と感じさせられた日曜日でした。

 

 

さて、長泉中の生徒は約1週間でテストを迎えますが

進捗はどうですか??

当校では今回ももちろん当日の朝の教室開放いたします。

時間は6時15分~学校に間に合うまでです

 

 

朝勉を制する者がテストを制す!!!

一緒に朝勉頑張りましょう!

 


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

輝ける人間になって欲しい【下土狩駅前校/駿東郡】

昨日、野球好きなら誰もが知っているとは思いますが

ドラフト会議がありました。

今年は超高校級の選手が多く、

3選手が競合し、クジ引きとなりました。

わがカープは幸運な事に、高校生NO、1遊撃手の小園海斗選手の交渉権を得ました。

 

それはさておき

皆様に伝えたいという事というのは、

ドラフトに選ばれた選手の顔は

どの選手も輝いていました。

夢が叶うとあんなに良い表情をするんですね。

ただいま、当校では

受験生には受験の直前講習等の面談を

行っております。

今、在籍している中学3年生の受験生全員が

3月14日に

昨日のドラフトで指名された選手たちのように

輝いてくれる事を願っています

 

受験の冬、冬期講習のお問い合わせ始まっております。


~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

 学習相談・無料体験等も随時受け付けております。
   お気軽にご連絡ください  
   教室直通:055-987-1810

 

嬉しい事を共有させて下さい【下土狩駅前校/駿東郡】

三島校での出来事ですが、

嬉しい事なので下土狩駅前校でも共有させて下さい。

 

①今朝券売機で切符を買ったのですが、

お釣であった10円玉3枚が平成30年のピカピカの10円玉でした。

 

②小学4年生で勉強があまり好きではなかった生徒がついに

 

算数(2桁で割る割り算)で100点を取りました。

※生徒と一緒になって喜びました

 

 

下土狩駅前校でもこういった賞状作成したいです!!

 


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

私事ですが、5周年を迎えました【下土狩駅前校/駿東郡】

昨日、10月12日

私の結婚記念日になります。

2013年に結婚式をあげ、5年が経ちました。

その5年の間に引越しや娘の誕生などいろいろな事がありました。

帰ったら、妻に感謝の辞を述べたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※5年前、、、、若いですね。)

 

人に気持ちを伝える事ってなかなか大変ですよね

思っているだけでは気持ちは伝わりません。

“ありがとう”の一言でも言うと言わないでは大きく違います。

…、実は学校や塾の授業でもそうです。

集団塾にて“わからない”と思っていても言葉で

伝えられなくて

わからないままにしている事は無いですか。

個別指導は先生との距離は集団塾より近いので

言葉を伝えやすいですよ。

 

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

壁一面に広がる表彰状!!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

テストが返却され、

今回も各教科5点以上UPの生徒に

成績上昇者の賞状を作成し、掲示しました。

 

前回のテストと合わせたら

なんと、、、、

 

こちらの壁にはもう

掲示するところが無くなってしまいました、、、

私にとって嬉しい誤算です。

 

これもみんなの頑張りあってのことだよね。

 

ちょっと古いですけど言わせて下さい

『感動した!!』

 

次もこの調子で頑張ろう!!!!!


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

ブログにあげていた問題が学力診断調査に出ました【下土狩駅前校/駿東郡】

以前のブログで天気図の話をしましたが、

今回の中学3年生の第1回学力診断調査のテストに出ました。

~問題~

観測した日は、風向が南南西・風力3・雲量3だった。

この日の風向・風力・天気を天気図の記号を用いて表しなさい。

 

間違えやすいポイントは3点です。

まず

①南南西と西南西の区別がつくか。

②雲量3=晴れ と判断が出来るか。

③ここがブログで触れたのですが、風力の羽を棒に対しどちら側に付けるかです。

風力の羽は必ず棒に対し、右側に付けます。

生徒たちの話を聞いているとこれで間違えた生徒が多かったようです。

 

これから、理科の出やすい問題なども

ブログにアップしていきたいと思います。

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

 

テスト直しが大切な理由【下土狩駅前校/駿東郡】

テストが終了して、

一喜一憂しているとは思いますが、

テストが返ってきて

必ず行って欲しい事があります。

それは

テストの解き直しです。

 

これがなぜ大切かをお伝えします。

①自己分析が出来る

テストを行った時点でのわかっている問題とわかっていない問題の区別が出来る。

②①で行った出来ていない所の補強が出来る

出来ている問題はおそらく何回解いても解く事が出来るので点数UPを考えると解けていない問題を解けるようになることが大切です。テストが返ってきた日であれば記憶も新しく、なぜ自分の解答がそうなっているか覚えています。

③モチベーションが上がる

テストが返ったばかりで点数に対し、不満を持っている生徒は点数を見ながら解き直しをするのでつらい過去を見つめ、次こそはという気持ちになれる

 

以上の事より、

テスト返却後の

テストの解き直しが大切なのです。

小学生・中学生にはここまでわかっている生徒は少ないです。

保護者様がただ単に

『テストの見直ししなさい』ではなく、

『①②③のような事があって大事だからテストの見直し・解き直しをしなさい』

に変えて声掛けてみて下さい。

 


 ~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

 

塾生はもちろん、他の塾の生徒でもご希望があれば

 テストの見直し・解き直しお手伝いします  
   教室直通:055-987-1810

テストが返ってきたら・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

定期テストが返ってきてから

まず、行ってほしいことは

解き直しです。

今、出来なかった問題を知れる上に

出来なかった問題が出来るようになります。

 

時間だ経ってからでは間違えた内容を忘れてしまうことがあるので

出来るだけ早い時間での解き直しが必要となります。

 

やっていない生徒がいたら

すぐに行いましょう!!

 

★☆★Hero’s下土狩駅前校★☆★

 お問い合わせはこちらに

 教室直通 055‐987‐1810

 

ぞくぞくとやってきます、、、【下土狩駅前校/駿東郡】

長泉中、沼津市などは月曜から学校になりますね。

 

先日、当校に通う保護者様宛てに

“宿題が終わらないようであれば、

教室に来て、やるように声掛けして下さい”

とお伝えしました。

 

すると、1日に1名以上の生徒が

授業とは関係なく、教室に宿題をやりに

訪れて来るのです。

 

誘惑が多い家庭環境では、

なかなか前向きに宿題をというようにはならないですよね。

それに比べ、塾ではwifiも繋がらないですし、

勉強一色でいけますよね。

 

提出物は内申に大きく関わります。

気を付けましょう!!!!

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

2週間前には終わらせておくべきですね【下土狩駅前校/駿東郡】

もう、夏休みも数えるほどしかありません。

 

とても、さびしい気持ちになりますが

心配事がひとつ。

それは

『学校の宿題が終わっているか?』

ということです。

 

中学生は内申点にも響く為、

決してやり忘れや提出遅れはしてはなりません!

 

題名にも書かせていただきましたが、

2週間前に宿題が終わっていれば

そこから、終わったワークの2周目・3周目の学習が出来

精度が上がってきます。

さらに、塾等で他の問題集を学習すれば、

同じ答えでも、聞かれ方が違ったりとで

理解が深まっていきます。

 

もし、今宿題が終わっていない生徒は

イエローカードと思ってください。

家では誘惑が多く、集中できないならば

集中の出来るところへ行けばよいのです。

当校はいつでもウエルカムですよ!!!!

 

~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~

無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
夏休み明けてからの準備を一緒にしましょう  
   教室直通:055-988-3818

大切な事は、、、、【三島校/三島市】

夏休みももう折り返しをむかえましたね。

 

お盆休みに入り、帰省などの時期になります。

この時期に良くある事として、

親戚が集まるので、宿題を持っていったとしても

やらないで帰ってくるという事です。

親戚と過ごす時間、確かにこれはとても大切です。

しかし、その時間の中の1時間だけでも

勉強の時間にすれば

帰ってきてから1時間

有意義な時間を過ごす事が出来るのです。

宿題は貯金では無いので

貯めても何も良い事がありません!!!

『しっかりと計画的に宿題を進めること』

これが一番大切なことですね。

 

はっきり言います、

沼東、韮山に合格する生徒は

それが早い段階で出来ています。

 

進学校と言われる高校を目指しているなら、

一日でも早くそういった生活を送れるようにしましょう。

 

~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~

 暑い中、クーラーの効いた教室で

  夏期講習は継続中!!!!  
  教室直通:055-988-3818

お出掛けをしてきました。【下土狩駅前校/駿東郡】

当教室では8月1日~7日まで

休校日でしたが、

私は初めての一梅とのお出掛けをしました。

 

いつもは当たり前のように、

妻が食事を与え、抱っこをしてくれていましたが、

私しか居ないとなると、私がすべて行わなければならなく

楽しかったですが、正直大変でした。

 

妻の大変さを体験して、妻の偉大さを感じました。

いつも、ありがとう☆★☆

 

※静岡市にあるデパートのフードコートにて

 

 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております
       当校生徒は夏期講習に全力投球です 
        教室直通:055-987-1810

私は当時、悩んでいました。。。【下土狩駅前校/駿東郡】

台風が来ていて

とても風が強くなってきている状態ですが、

みなさん、天気記号って覚えていますか?

 

 

これは

風向 北 

風力 3

天気 快晴 の天気記号です。

 

正しいのはAなのかBなのか、

どちらに風力の羽を付けたらよいか、

みなさんは悩みませんか???

私も中学の頃は間違えた事もありますし、

生徒のテストの採点で間違えた解答を何度も見たことがあります。

 

正解ですが、風力の羽は必ず棒に対し右側から付けていきます。

だから、Aが正しいことになります。

 

どっちに付けたらよいか

わからない時は、

棒に対し右からを思い出して下さい。

※ 風力7から12は棒に対し左に付けていきます。

 

こういうように当校の授業理科では

覚え方のコツなどを

この夏で教えていきます!!!

わかりやすいと評判です☆★

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       夏期講習は始まっています  
        教室直通:055-987-1810

ながら勉強は効果的ではありません【下土狩駅前校/駿東郡】

生徒がよく

『音楽を聴きながら勉強をすると集中できる』

と言っていますが、あれは間違いです。

 

勉強よりも音楽の方が頭に残り、

結局、音楽しか残らないようになってしまいます。

私も久しぶりに検証がてら

今、流行のDA PUMPをかけてみましたが

気分は良くなりますが、気づけば歌っていたりして

仕事が捗るどころか、いつも以上に時間がかかっていました。

私の集中力が足りないのかもしれませんが、

大人の私が無理ならば小学生や中学生も

音楽 < 勉強 という不等式は成り立たないのでは

と思いました。

決して、この夏に好きな音楽を聴くな

と言ってる訳ではありません。

ただ、ながら勉強ではなく

勉強は勉強。

休憩は休憩。

というようにしっかりと分けて

勉強を行っていきましょう!!!!

 

・・・・今は暑いので休憩で

アイスを食べたいと思います

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
   夏期講習はもうすでにに始まっております  
      教室直通:055-987-1810

諦めるのはまだ早い!!【下土狩駅前校/】

学校にもよりますが、

そろそろ3年生は三者面談の日程が組まれてくる頃だと思います。

 

3学期制の学校であれば1学期の成績が、

2学期制の学校であれば仮の前期の成績が、

そこで教えられますね。

 

高校受験を経験されている保護者様ならお分かりだとは思いますが、

内申点が足りなければ、

公立を志願していても、

私立単願に志願変更を学校側から勧められますね。

 

ちょっと待ってください!!!

この夏の三者面談で

学校の先生のおっしゃる事を鵜呑みして

『私立単願にします・・・』

なんて言わないで下さいね

まだまだ県下一斉学力調査のテストの結果もわかりませんし、

学校の定期テストは

まだ残っています。

 

私はテストが一番低い時から

100点以上上がった生徒も見て来ています。

(先日、何気なく寄った飲食店で彼はバイトをしていました、、、)

 

大事なのはこれからです!!

夏に頑張る受験生よりも、

頑張っていけば良いのです。

全力でサポートします!!!!!!

 

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

     夏期講習はすでに始まっております
       お早めにご連絡ください  
       教室直通:055-987-1810

頑張れ、西日本!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

先週、西日本を大雨が襲い、

驚異的な被害を受け、

“天災というには人間も勝てない”

と実感しました。

 

私の生まれは広島の呉という

戦艦大和で有名なところですが、

こちらの被害も甚大でした。

私の叔父・祖母等の住んでいるところでは

崖崩れ等の被害はなかったために

良かったです。

 

この一連の流れのなか、

有名ユーチューバーが100万円寄付をしたり

私の好きな元広島カープの選手が1000万円寄付をしたりと

話題になっていますが、

わたしたち一人ひとりが

10円ずつ募金すれば100万人で1000万円になります。

現地でのボランティアが出来ない人は

こういった一歩から応援をしていけば良いと思います。

 

頑張れ、西日本!!!!!!!!

 

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

    夏期講習は始まっております
     お気軽にご連絡ください  
     教室直通:055-987-1810

よく頑張ったね、おめでとう!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

テストや個表が返って来ている頃だと思いますが、

当校の生徒の結果を報告させて下さい。

 

5点以上UPした生徒に対し賞状を作成して掲示しているのですが、

のべ37枚の賞状を貼る事ができました。

10点以上UPした

という賞状は13枚です。

個人ですと、ひとりの生徒が

最高4枚の賞状を獲得しました。

 

壁一面が賞状で満たされ、

私の気分も上々です↑↑↑

今回は一枚しかなかった生徒!

次は君の番だ!!!!

1・2年生なら9月の定期テスト

3年生なら学調テストで今回よりも点数UPだー!!!!

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

 

    夏期講習、もうすぐ始まります 
      教室直通:055-987-1810

熱い戦いがココにあった!!!【下土狩駅前校/駿東郡】

土曜日のサッカーの試合観ましたか。

 

って、W杯ではないですよ!!

裾野市で行われた、中体連予選大会です。

 

当教室に通う生徒は

中学2校合わせて5名ですが、

全員出場しました。

しかも、

その中の3人がゴールを決めるという

素晴らしさ★☆★☆(1人は2ゴールです)

 

嬉しさのあまり

大き声を出してしまいました。

 

しかし、事件は起きました。

毎年中体連の応援には顔を出しているのですが、

最近はバスケットや卓球などの室内の部活の応援に行っていたために、

屋外の“日焼け”という天敵の存在を忘れていました、、、、

 

このブログを書いているのは月曜で

試合から2日経ちましたが、

首元から背中とヒリヒリします。

次からは日焼け対策をしっかり行い、応援に行きたい思います。

 

◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  夏期講習、もうすぐ始まります!!!!
   無料体験も随時受け付けております

     お気軽にご連絡ください  
     教室直通:055-987-1810

何でも機械化って・・・【下土狩駅前校/駿東郡】

私の住んでる家の近くのコンビニが、

最近少し変わりました。

ただレジが変わっただけなのです。

そのレジは自動で入金が出来て、

お釣りはそのまま出てくるタイプのやつです。

 

これで、お釣りを渡し間違える事は

絶対に無いでしょうが、

何か少し物足りなさを感じています。

 

お釣りとして表示された金額を、

チャリーンと言わせながら

引き出しから取っていくという店員の姿は

そのコンビニでは見られないと感じたからでしょう。

 

何でもかんでも自動になっていくと、

ヒトが行うことが減っていく・・・

塾の先生もロボットに代わって・・って

それは無いかと思われます

なぜならわれわれは生徒と向かい合って心と心でぶつかり合う事が出来、

アツい語り合いが出来る

それが生徒にとって一番大切なんだと思っています!!!

 

明日も全力で生徒とぶつかっていきます

 

 

◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

      夏期講習好評受付中
      お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

 

 

夏期に向けてスタート!!!!

3年生は1学期期末試験が終わり、テストが帰ってきている頃と思います

 

さらに夏休みをあけると県下一斉の学力調査が待っています

テスト内容としては1年の初めから3年生の夏休み前まで習ったところまで

という今までのテストの中で一番範囲が広いです

 

その内容を復習するにはどれくらいの時間がかかるのでしょう・・・

最低でも一ヶ月はかかるでしょう

9月4日から逆算して8月4日に始めれば終わる、、、

というのはレアなパターンです

定期テストが毎回45点くらいとっている生徒なら可能でしょう

でも、うちの子はそこまではいかない

それなら、早いうちから初めていかなくてはなりませんね

 

当校は7月9日より

スタートします

部活のあるうちから勉強と両立する

これは高校に行っても大切なことです

中学である今からやっていくことがとても大切なのです

 

下土狩駅前校は受験生の比率も高く、多くのお申し込みを頂いており

夏休みの教室は席が足りなくならないかを今から心配しています

 

是非、席が足りなくなる前にお問い合わせ下さい

 

※1・2年生は休み明けのテストのための学習と新たに学習するところの為の基礎固めを行います

 

すべては9月のテストの為に☆☆☆


 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  夏期講習はすぐそこまで来ています!!!

   学無料体験等随時受け付けております。
     お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

朝の勉強は効果覿面【下土狩駅前校/駿東郡】

テストが近くなり、

夜遅くまで起きていて

提出物のワークが終わらないからと

眠い目をこすりながら勉強をするなど

行っている生徒さんは居ませんか!?

 

その時間帯の勉強は

非常に非効率です

夜に覚えるようなことをしても

日中に覚えることの方が

はるかに効率が良いと言われています

 

ではテスト当日は

どのような過ごし方をすればbetterかというと

朝早く起きて、朝勉強をするのです

起きてすぐでは頭の働きも悪く

bestなコンディションでテストを受けることが出来ません

 

当教室では毎回開催させて頂いておりますが

テスト当日は

朝6時より教室を開放させていただき

朝勉強を実施しております

朝やった内容がテストに出てくる嬉しさはとてつもないです

 

もし、当教室の生徒さん以外の保護者様で

是非、“ウチの子も朝勉強に参加させたい”

という保護者様がいらっしゃいましたら

教室までご連絡下さい

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

   学習相談・無料体験等随時受け付けております。
      夏期講習受付開始しております  
        教室直通:055-987-1810

朝勉強実施!!!【下土狩駅前校/長泉町】

5月24日、本日は

長泉中の1学期中間テストでした

 

当校は

朝6時より教室を

開放させていただきました

まだ、夜が明けきらない中

予定の6時なりました

今回もたくさんの生徒が参加してくれました

いつもはこんなに早く起きない生徒も

目をこすりながら、懸命に勉強していました

この努力は

きっと結果として出てくるものだから★★

 

また、本日参加できなかった生徒へ

6月末の1学期期末試験では

参加してくれることを

期待しています 😆  😆 😆

 

~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

  無料体験等随時受け付けております。
      お気軽にご連絡ください

 テスト対策講習も同時に受け付けております
     教室直通:055-987-1810

今回も開催します

前年度、学年末試験の時に

行わせていただいた

テスト当日の

朝勉強教室開放を

今回も開催させて頂きます

5月24日 6時から学校に間に合うまで

持ち物は 学校のワーク等とやる気!!!

 

さらに今回はコレだけでは終わりません

長泉中がテスト前の最後の日曜日

5月20日朝9時より12時まで

(希望により13時まで)

も教室を開放させていただきます

特にワークで分からないところなど

質問をして、自分の知識にプラスしていきましょう

 

是非、振るってご参加を!!!

ちなみに今回はどちらも

塾生の紹介であれば塾生でなくても

参加は可能とします

 

 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

   学習相談・無料体験等随時受け付けております。
         お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

 

日曜教室開放します!!!!

気候がかわると

体調を崩すとよく言いますが

皆様は大丈夫ですか!?

 

私は昨日より

体調が優れません…

 

生徒たちはテスト前なので

全力でぶつかっていかなくてはならないのに

なかなか全力疾走が出来ない状態です

でも、声が枯れようと

覚えなくてはならないところや

絶対に押さえなければならないところは

伝えられるので大丈夫です

 

さて、題名にも書かせていただきましたが

今週の日曜日は

長泉中がテスト前の最後の日曜日なので

教室を開放しようと思います

 

現段階では

9時~12時を予定していますが

希望があれば時間帯を変更しようと思います

是非是非振るってご参加を☆☆☆

 

 

~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

 学習相談・無料体験等随時受け付けております
       お気軽にご連絡ください  
       教室直通:055-987-1810

私たちは間違っていませんでした

先日、ネットで

ある記事を見ました

 

“90%覚えるだけのことは忘れるが

  90%説明できることは忘れない

…、とのことでした

 

私たちの指導、

特に理科・社会の指導は

まさに、この指導を行っていました

 

皆さんのお子様は

問題を丸覚えして、順番に行っていませんか

これは前者なので

今回のテストで覚えていても

忘れてしまいますよ

もし、お子様の学習の補助をされる際には

説明してみて??

と問いてみてください

 

当教室が多く在籍している

長泉中の3年生は来週から

修学旅行へ行ってしまいます

覚えたことをそこに忘れてこないようにね

 

~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

 学習相談・無料体験等受け付けております
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

悲しき出来事が起こりました

皆様、知っての通り

私は広島東洋カープファンなのですが

訃報が届きました

広島カープで二人しか居ない

永久欠番である“鉄人衣笠”

お亡くなりになってしまいました

 

骨折をしながらも

試合に出場していた彼でも

癌には勝てなかったのです

 

今日の広島カープは

追悼も兼ねてぜひ勝ってほしいものです

 

私も悲しいですが切り替えて

1ヶ月を切った生徒たちのテスト対策の為に

全力で引っ張っていきます!!!!

 

 ~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

       学習相談・無料体験等

      随時受け付けております
       お気軽にご連絡ください  
       教室直通:055-987-1810

今日は一段と冷えますね、、、、

最近、暑くなったり

寒くなったりで

体をこわしやすい気候ですが

皆様は大丈夫ですか

 

私の家族では

先週の金曜からもれなく

娘→妻→私

と風邪をひいています

 

新しい学年を向かえ

授業の始まりもあり

今はとても大事な時期となります

 

中学3年間は出欠席が

高校受験に大きく響いてきます

※1・2年生の出欠席も内申書には記入します

 

風邪をひかないように

気候をみて、服装などを選びましょう

風邪をひいてからでは遅いですからね

~◆◇~ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆~

      無料体験・学力相談等

       お気軽にどうぞ
     教室直通:055-987-1810

これで不安が解消できませんか

保護者様から面談をするとよく

“塾ではしっかりやっていますか”

という質問をいただきます

 

家を出てから塾に無事に着いているかも

不安かもしれません

私も一応親なのでその気持ち分かります

 

でも、安心してください

当教室には入退室管理の出来るシステムを導入しているので

いつ塾に来て、いつ教室を出たかが

メールにてご確認が出来ます

 

さらに登録して頂いたメールアドレスには

定期的に授業報告もさせていただいております

 

これで保護者様の不安は解消と思われます

塾でのお子様の様子が見られますね

 

教室側からの要望としては

お家での様子を定期的に教えて頂けると助かります

 

~◇◆◇~ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

 

       学力診断や無料体験等

      随時受け付けております
        お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

新しい年度が始まりましたね

春は出会いの時期とも言います

皆さんの新年度が始まりましたね

小学生や中学生ひとつ上の学年に上がり

新しい教室の仲間とともに一年頑張っていくこととなります

 

この変化の場で

皆様にやって欲しいことがひとつあります

それはどんなことでもいいので

新しい挑戦、取り組みを行って欲しいです

中学3年生になったのだから

“部活は誰よりも早く行く”など

勉強に関係の無いことでも全然構いません

 

その新たな取り組みを

継続することが何よりも大切なのです

それを意識して毎日を過ごしていって下さい

 

 

ちなみに我が家では

娘が保育園に入園し

お父さん、お母さんともに

慣れない送迎等で二人ともいっぱいいっぱいです

娘も慣れない環境で毎日涙を流していると先生から聞きました

とても大切な集団行動を学べる場なので

一日でも早く慣れて欲しいものです、、、、

 

関係のない話をしてしまい申し訳ございませんでした

 

~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~

    無料体験、お気軽にどうぞ  
    教室直通:055-988-3818

“学ぶ”は“まねる”から来ていると言いますが、、、

学ぶということは

まねるという言葉から由来すると

聞いたことがあります

 

新中1年生は

中学校でのノートの書き方や

英単語の学習において

まずはまねることから始めています

 

この学習方法が早いうちから

習得していると

特に数学で

計算ミスが減っていきます

※ケアレスミスがある生徒の原因が

実はノートの書き方だったりすることがあるのです

 

慣れないうちは面倒で仕方ないですが

慣れてしまえば怖いもの無しです!!!

これから頑張って慣れていきましょう☆☆

 

さて、先日

1歳1ヶ月を向かえた我が娘ですが、、、

彼女もまたまねるという学習をしました

親が“ぶーーー”というと

↓このようにまねをします

こうやって何事も学んでいくのですね

~◇◆◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇◆◇~

   無料体験・学力相談等、お気軽にどうぞ
    春期講習の受付も始まっております

       小・中学生の為の

     国語に特化した教材“読む蔵”

       受講生徒募集中です 
      教室直通:055-988-3818

慣れるまでは時間がかかりますね

昨日はが降っていたため

いつもは教室まで三島駅から

歩いて教室まで来るのですが

下土狩駅まで電車で来ました

これは初めてのことではないのですが

そこで初めての体験をしました

それは

ボタンを押して

ドアを開けて下車する事です

 

この歳にして

“ドアは開くのか”、“降りる前に発車しないか”

などの不安があり、緊張しました

御殿場線に乗っている方たちなら

慣れているので何気ないことでしょうが

東海道本線しかいつも乗らない私には大一番でした

 

さて、ここで

教室の話をさせていただきます

最近、新中3年生が自習に来るように

なってきました

この慣れは良い慣れになりますね

一過性のものではなく

これが当たり前の

何気ないことになってくれることを願っています

 🙄  🙄 🙄

 

~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

   無料体験等随時受け付けております。
         お気軽にご連絡ください 

 ※当塾生、そろそろ新学年の内容に入ります 
        教室直通:055-987-1810

電車での一幕です。

大学生が春休みに入り

最近、キャリーバッグ持って

電車に乗ってくる方が増えています

 

その大学生の車内での会話です

“さ○やか”で何食べはる??

“げん○○ハンバーグやろ”

 

関西の方にも

静岡=さ○やか

というイメージがついているのでしょうね

素晴らしいです☆☆

 

“富士まで何分かかるかな”

“45分くらい9駅だよ”

“え、快速かないの!?”

 

、、、、確かに。

JRさんに言ってやってください

静岡にも快速は必要だと!!!!

 

まだまだ、

他県の方を満足させきれていない静岡県でした

 

~◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇~

学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
       教室直通:055-987-1810

まさに三寒四温ですね、、、

久しぶりに雨が降りましたね

雨が降ると少しさびしい気分になりますよね

そんなことより、

今日はとてつもなく寒かったですね 😥  😥 

いつもの服では寒いだろうと思い

一枚羽織ってきて正解でした 😛 

 

明日、明後日も雨が続きようですね

 

受験の終わった3年生よ、

春や秋の天気は

2、3日晴れが続けば

2、3日雨が降るという気候でしたね

冬は西高東低の気圧配置で

夏は南高北低の気圧配置で、、、、

まぁ、受験生なら知ってますよね

この内容がポカーンとなっている

現2年生!要チェックです

 

今年の公立受験には

天気の分野が出なかったので

来年に出る可能性が高まりました

現2年生は今のうちにしっかりと復習をして

得意分野としていきましょう!!!!

 

明日の雨は覚悟しますが

もう少し気温が高くなってくれることを期待します

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

   学習相談・無料体験等随時受け付けております。
         お気軽にご連絡ください  
        教室直通:055-987-1810

春期講習、受付中

花粉の舞う嫌な季節になってきました

 

受験生は

来週に控えた受験に向けて緊張もしてくるころですね

さて、現3年生の受験が終わったら

次は現2年生の番ですよ

 

冬期講習で2年までの復習

さらに来年学習するところの予習

と、学習すること山盛りです

 

受験モードに切り替えた日が

早ければ早いほど

志望校への距離が近づきます

今からスタートして良いんです

むしろスタートして欲しいんです

 

フォローは任せてください

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

  学習相談・無料体験等随時受け付けております。
       お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

たまには勉強に関係の無い事でも許して下さい

テストが終わったので
こんな内容のブログでも許してください

2/16といえば!!??
という質問に大抵の方は
私立高校の合格発表と答えるでしょう
確かにそうです

…… でも、実は私の娘
一梅(かずめ)の誕生日だったのです

初めての誕生日で私も妻も大はしゃぎ
ドレスなんかも着せちゃいました

親ばかと言う事は分っています
でも、許してください

 

ケーキにも写真載せてみました

 

~◇◆◇ヒーローズ三島校~◇◆◇~

  無料体験・学習相談受付けております。
   お気軽にご連絡ください  
   教室直通:055-988-3818

朝からみんな頑張りましたね

 

2/15(木) まだ日も明けきらない朝6時 

今年度初めての試みで下土狩駅前校の教室を開放しました

朝、早いにも関わらず

自主的に起きたのか・保護者に起こされたのかは抜きとして

たくさんの生徒が来てくれました

 

私の願いは今朝学習した内容がテストに出て、

1点でも高い点を取ってくれること

本日の授業のある生徒の

先生、ここできた”や“先生これが出た”

という言葉が来るのを楽しみ

ブログを作っています

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

       学習相談・無料体験等

       随時受け付けております
       お気軽にご連絡ください  
       教室直通:055-987-1810

 

お知らせをします!!!

来る、2/15(木)は

長泉中、長泉北中ともに学年末テストとなります

 

当校では

朝6時 ~ 学校に間に合うまで

教室を開放したいと思います

 

案内板にも書きましたが今回は塾生のお友達でも

はたまた、通りすがりで気になった生徒さんでも対応させて

頂きます

当日の早起きすることは脳の活性化にもつながります

『1点、2点でも上げてやる!』

です

私も生徒に負けず、早起きします

一緒に頑張りましょう

テストに向けて頑張っています!!!

どうも、ヒーローズ下土狩駅前校です

 

これは当校に通う

中学2年生の生徒のテスト前の日程表です

週4日で通うのが普通となっています

むしろ、この日程よりも多く来る生徒も居ます

 

3年生は受験モードまっしぐら

2年生はもうすぐ受験生!!!!

気の抜けない時期になってきました

テストまであと2週間弱

全力で駆け抜けよう

こちらは全力でサポートさせてもらいます

 

~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

   お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
   お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

ブログはじめました

初めまして、ヒーローズ下土狩駅前校です

 

学調テストが終わって

結果が分ってきているところと思いますが、

当校に通っている生徒さんの

報告を少しさせて頂きたいと思います

 

 

 

定期テストより難しい学調で

40点オーバーとは素晴らしいと思います!!!

今回、振るわなかった生徒は

次の2月15の後期期末試験で挽回だ!!!

 

~テスト対策講習開講中~

 

 ~◇◆◇◆◇ヒーローズ下土狩駅前校~◇◆◇◆◇~

   お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
   お気軽にご連絡ください  
      教室直通:055-987-1810

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ