登呂校

お知らせです!!【登呂校/駿河区】

【Hero’s登呂校からの重要なお知らせです】

この度、3月末をもちまして「Hero’s登呂校」改め「Hero’s静岡豊田校」として教室を移転します。つきまして、Hero’s登呂校としてのブログは本日が最後となりますが、引き続きHero’s豊田校のブログを宜しくお願いします。

 

さて皆さん、春休みに入りましたが如何お過ごしでしょうか??来週の週末は毎年恒例の「静岡まつり」が開催となります。今年は4/5(金)・6(土)・7(日)の3日間です。今年の大御所様は、お笑い芸人の間寛平さんだそうですね。また、様々な催し物や出店などが立ち並び、色々な楽しみ方ができる「静岡まつり」ですが、かつては徳川家康が駿府城で隠居していた頃、家来たちを連れて花見をしていたという言い伝えにならい、昭和32年(1957年)から行われるようになったお祭りなのです。また、静岡まつり開催中は、約450年以上の歴史を誇る静岡浅間神社の例大祭である「廿日会祭(はつかえさい)」も同時に行われております

 

静岡を代表する歴史ある祭り、それが「静岡まつり」なんですね。今年の祭りも目が離せないのではないでしょうか?来週末が楽しみですね‼

 

個別指導学院Hero’s登呂校

今週から春休み‼【登呂校/駿河区】

本日・明日で市内の小中学校では卒業式や終了式が執り行われ、いよいよ春休みがスタートします!月が変われば新年度となり、

新しい学年となりますね。皆さん新学年の準備は計画的に進める事ができていますか??Hero’sでも今週より春期講習をスタートし、新学年の準備に入りました!今年度も良いスタートダッシュを切る事ができる様に、嫌いな単元・苦手な単元は学校が休みの期間に復習する事が一番効率かつ効果的ですからね!

 

卒業シーズンを迎えて心機一転、新しい目標は立てられましたか?皆さんの中には、目標を立てたけど結局中途半端で終わってしまった経験を持っている方もいるのではないでしょうか?正しい目標の立て方は、達成しやすい目標を段階に分けて立てる事です。ハードルが高い目標は途中で挫折してしまい、希望や願望で終わってしまう事が多くなってしまいます。ですから、小さな目標を一つ一つ達成する事によってモチベーションを維持し、継続して取り組む事ができる様になるのです。皆さんが立てられた目標はハードルが高くなっていませんか?立てられた目標を今一度確認してみてもいいかもしれませんね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

高校の準備いつから?【登呂校/駿河区】

早いもので、公立高校の入試が終わって、ちょうど1週間が経過しました。受験勉強が終わり、この1週間はリフレッシュ期間になった方も多いのではないでしょうか?または、今週14日の合格発表まで気が抜を抜かない方も中にはいるのではないでしょうか?様々な心境の方がいる中で間もなく公立高校の合格発表日を迎えますが、3月も中盤に差し掛かってきましたので半月後には高校生ですね。

 

高校で良いスタートを切る為、あなたはどちらのスタートを選びますか?
高校へ入学してから学習を始めるor高校入学前に学習を始める

 

受験からの解放感もあるとは思いますが、高校では学習レベルが上がるのは言うまでもなく、中学より学習時間を確保する事が難しいと言われています。部活に入れば遅い時間まで活動しますし、通学に掛かる時間も中学より多くなる事が多いです。簡単に言えば、学習自体が難しくなるのに、学習できる時間が少なくなるケースが多いのです。ですから、中学以上に時間管理が必要になるという事ですね。小学校から中学校へ進学した時と同じように、高校の学習も中学の学習とは異なりますので、準備は確りしておきたいですね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

 

高校ってどんな所?【登呂校/駿河区】

早いもので私立高校の入試から1ヶ月が経過しました…。と言う事で、本日が公立高校の入試当日です!いよいよと言った感じですが、本日は全力を出し切る事を目標に頑張ってほしいと願うばかりです!

さて、中2生は1年後に控えた高校入試となりますが、高校ってどんな所って感じている方も少なくないのではないでしょうか?高校は義務教育となっている小学校・中学校とは違い、学び方を自身で選ぶことができます。しかし、その学校で適しているのかを確認するテストがありますので、その学校が定めるラインをクリアしないと入学する事ができません。これが一般的に入試と呼ばれているものになります。

 

また、高校の制度には大きく「学年制」と「単位制」のふたつのしくみに分けることができます。

学年制は、一定の成績と出席日数を修めると次の学年に進級する制度になります。しかし、一定の成績もしくは出席日数の規定値に達しない場合は進級する事はできません。また、学年制は日中に学ぶ全日制と、夜間で学ぶ定時制に分けられます。中学と同じ学習スタイルは全日制と呼ばれる制度になります。

単位制は、一定の成績を修めると教科後ごとに単位を修得し、定められた数の単位を修得すると卒業する制度で、多くの通信制高校が取り入れています。単位を取得する授業は自身で選ぶ為、さまざまな時間の使い方が可能ですが、単位の取得方法次第で在籍年数が変化する面もあります。また、学年という区切りはなく高校〇年生という概念はありません。

 

一言で高校と言っても、色々な制度の高校があるので自身の目的に合わせて受験する学校を選ぶ必要がありますね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

公立高校の倍率がでました!【登呂校/駿河区】

いよいよ公立高校の入試も近づき、先日2月20日に今年度の公立高校一般選抜に係る、志願変更受付前の志願状況が公開されました。県内公立高校の募集定員合計20,683人に対し、志願者は21,726人となり、今年度の公立高校志願倍率は1.05倍となりました。志願した学校の学科および併願した学科の志望順位の変更は、2月26日(火)~2月27日(水)の期間中に1回に限り受け付けとなります。

 

近隣の公立高校で1.20倍越えとなったのは、静高が1.28倍、静岡城北の国際が1.20倍、科学技術高校のロボット電子工学が1.43倍、建築デザインが1.45倍、理工が1.58倍、静岡市立の普通が1.20倍、科学探求が1.30倍となりました。一方で今年度から定員を減らした静岡西や一昨年高倍率をマークした駿河総合は募集定員とほぼ同数となりましたが、結果としは定員を下回る形となりました。

 

来月の3月5日(火)・6日(水)に入試を実施し、合格発表は3月14日(木)正午以降となります。受験生はラストスパートの時期ですが、最近は気温差が激しい日もあり体調を崩しやすくなっていますので体調管理は十分に注意しましょう!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

校内テスト終了ですが、やってますか?テストの解き直し・・・。【登呂校/駿河区】

先週、先々週で各学校で校内テストが実施され、そろそろテストが返却される頃ですね。テスト結果は如何でしたか?各学年とも学習内容が難しくなりがちな単元でしたから、学年の平均点にも影響があったのではないでしょうか?

 

さて、学年最後の校内テストが終了しましたので一段落といった所ですが、テストの間違えた問題は確りと解き直しをしましたか?テスト終了と共に解き直しを放棄していませんか?勿論、テストの点数に拘って学習をしてきたと思いますが、テストは学力を数字で表すツールだけではありません。復習が必要な個所と復習が必要ない箇所を明確にするツールでもありますよね。

 

復習が必要ない箇所を繰り返し学習しても非効率ですし、復習が必要な個所を放置すれば…、分かりますよね。ですが、意外とテストの解き直しをやらない事が多いんです。なので、次学年で同様な単元を学習する際に学年を遡って復習をする必要がでてきてしまう場合があります。これも、非効率な学習ですよね…。

 

中学生は部活等もあり、時間はどんどん限られてきますから、自ら非効率な学習をするもは時間はもったいないですね💧次の校内テストは新学年を迎えて6月に実施となります。期間が結構空きますので、苦手な単元を復習する期間には丁度良い時期になります。特に学年を遡って復習が必要な場合は、次学年の準備として必須ですね。皆さんも次学年の準備を確り整えましょうね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

思考力低下の危険!【登呂校/駿河区】

ここ最近の入試やテストでは、思考力を問われる問題が多く出題される傾向があります。小学生の学校カリキュラムも来年より変更となり、思考力を養うプログラミングの授業も始まります。思考力とは「考える力」です。人間にはもともと思考力が備わっているからこそ、あらゆる動物をしのいで食物連鎖の頂点に立つにいたりました。しかし現代では、パソコンやスマホが普及している為、「なぜ?」「どうして?」という謎の答えが簡単に手に入るようになりました。パソコンなどの人工知能に頼りすぎると、人が考える力が衰えてくる危険があるのです。「疑問の答えはパソコンの中にある」という考えが、人間自身の「謎を解こう」「手段を考えよう」という思考力を退化させてしまうのです。

 

思考力の退化を防止する為には、毎日のスケジュールを組み、それに沿った行動をすることが一番効果的です。しかし、お子様の年齢によっては、一人ではなかなか到達は難しい事もあると思います。そんな時は、ご両親からアドバイスや声掛けなどが必要です。お子様の思考力アップに繋がるよう、目標を達成するまで親子一緒に取り組む事も大切ですね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

本日は私立高校入試!【登呂校/駿河区】

ついにやってまりました、本日は私立高校の入試当日です!受験生は本日を目標に学習に励んできました。本日は、悔いのない様に全力を出し切ってほしいものです!学校や受験種別によって、5教科受験と3教科受験に分かれますが、最後まで気を抜かずに頑張り抜きましょう!

 

先日、各学校の志願倍率の発表がありましたが、今年度の全日制全体の志願状況は、募集定員1万1,745人に対して志願者数は2万9,650人。倍率は2.52倍と、前年度の倍率2.64倍より0.12の減少となりました。近隣の私立高校では、静学と静岡北(理数)が4倍を超える倍率常葉橘や大成は2倍強の倍率となり、競争率が高くなっております。今年から公立高校の静岡東と静岡西では募集定員を減らしていることもあり、公立・私立共に志願倍率にも影響が出そうですね…。

 

私立高校の合格発表は2月15日以降に行われます。発表日までは落ち着かないかもしれませんが、公立入試を控えている皆さんは3月5日が公立高校の入試日です。残りは丁度1ヶ月となりますので、次の目標に向かって頑張りましょう!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

集中力の継続時間はどのくらい【登呂校/駿河区】

人間の集中力の持続時間はどのくらいだと思いますか?

 

一般的に言われている集中力の持続時間の平均は50分と言われています。50分と聞いて「けっこう長いな」「自分はもっと早く集中力が切れそうになる」と思った方もいると思います。実は集中力には周期があり、最も集中できている状態というのは15分間程度と言われているのです。波を描くように15分ごとに集中力が高まったり切れそうになったりを繰り返すのです。ですから、50分という集中力の平均持続時間は15分の波を3回繰り返した45分にプラス5分ということです。

ちなみに小学校低学年くらいまでの子供は15分が集中力を維持できる限界だといいます。子供向けのアニメなどが1話10分程で作られているのも、こういった理由からだそうです。そして成長とともに集中できる時間も30分、45分と伸びていきます。大学生にもなると授業時間は90分になり、これが集中力の持続時間の限界と言われています。

集中力の限界が90分(1時間半)だからといって、最初から90分間集中力が継続するのは難しいでしょう。まずは30分集中できるようにして、それから平均値の45分を目指しましょう。ポイントは15分周期で集中力が切れる波がやってくるのを意識することです。この波を上手く乗りこなすことで集中力を持続することができるようになります。

 

うまく学習方法に取り入れて行く事ができれば、効果的に学習が行えそうですね!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

テスト対策実施中【登呂校/駿河区】

2月初旬には、各学校にて校内テストが予定されています。学年最後のテストとなりますので、是非良い結果を残したいものですね。しかし、どの学年も次回のテストは難易度が高くなり、点数が下がりやすい傾向でもあります。特に、数学と理科は、計画的に学習を行わないと…。

 

数学は図形分野が範囲になりますので、苦手とする方が多い単元ですね。作図や面積などを求める問題、角度を求める問題や証明問題の分野になりますのでポイントを確りと抑える必要がありますね!理科は計算や作図が多く含まれる単元になります。計算問題を解く為には公式を確りと暗記し、作図についてはポイントを抑えましょう!

 

Hero’s登呂校ではテスト対策講習を実施中です!得意な教科はもちろんですが、苦手な教科でも前回を上回る結果を残せる様に、日々取り組んでいます。テストまで約2週間となりますので、みなさんも、計画的に学習を進めましょう!

 

個別指導学院Hero’s大浜街道校

新年あけましておめでとうございます!【登呂校/駿河区】

新年あけましておめでとうございます!

本日は節目となる元旦です。新しい年を迎えて心機一転、新しい抱負を抱く方も多いと思いますが、既に目標が定まっている方は節目となるこの時期に、再度自身の目標を確認するのも良いかと思います。「あなたの目標は何ですか??」の問いには、胸を張って答えられるようにしたいですね。

 

さて年が明けて、受験まで間もなくと言った所ですね。高校受験は2月・3月になりますが、中学受験の入試は来週末となりラストスパートの時期となってまいりました。毎年、中学受験は年明け直ぐとなりますので、慌ただしい年末年始が更にバタバタと過ぎてしまいます。来週から学校の授業も始まりますので、受験勉強の時間も限られてしまいますね…。ですから、時間は最大限に有効に活用したいですね。

 

受験生の皆さんは過去問を解いている頃だと思いますが、採点後の解き直しも確り行っていますか?解ける問題を繰り返し行うより、解けなかった問題をどのように克服するのかが大事ですから、採点後に間違った問題の解き直しを確り行って受験までの残りの期間で弱点を克服していきましょう!がんばれ受験生‼

 

個別指導学院Hero’s登呂校

本日はクリスマス!【登呂校/駿河区】

本日はご存知クリスマスです!みなさん如何お過ごしですか?ケーキやチキンを楽しみにしている方、プレゼントに期待を膨らませている方など様々だと思いますが、クリスマスの起源はご存知ですか?一般的にはイエス・キリストが誕生した日として伝えられていますが、実は少し違ううです。本日は、そんな歴史の謎を少し紐解いてみたいと思います。

 

クリスマスは、今から約2,000年前の12月25日にイエス・キリストが誕生したことのお祝いという意味があり、キリスト教徒の礼拝が世界中に広まったものですが、一方で12月25日にイエス・キリストが生まれたという記録が残っているわけではなく、聖書の記述によるとイエス・キリストの誕生日は10月の1日もしくは2日が有力とされている説や、9月15日説を唱える天文学者もいて、詳細は不明となっているのが現状です。

 

それにも関わらず12月25日がクリスマスとなったのには、古代から行われていた「冬至の祭り」が関係しています。当時のローマ帝国では、太陽を神と崇める太陽信仰を行っていましたが、秋から冬にかけて日照時間が短くなると死が近付くと恐れられていました。ところが、冬至を境に日が長くなることから、それを太陽の復活としてお祝いしていました。やがてその冬至の祭りが、「世の光」と呼ばれていたイエス・キリストの誕生日としてお祝いされることになり、12月25日がイエス・キリストの誕生という現在のクリスマスの起源になったとされています。

 

ちなみに、クリスマスイブはChristmas Eveと書くため、eve=eveningから前夜と捉えている方もいらっしゃいますが、実はこれは少し間違いなのです。イエス・キリストがいた時代は、ユダヤ歴という暦が使われており、それによると1日の始まりは太陽が沈む夕方でした。つまり、クリスマスイブは前夜という意味ではなく、クリスマスの始まりという意味になります。

 

如何でしたか?一般的に知られている歴史でも実は少し違っている歴史もあります。そんな歴史を探るのも、また面白いと思います。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

学習習慣を身に付ける【登呂校/駿河区】

本日は「学習習慣」を身に付ける為の方法を一つご紹介しようと思います。本日ご紹介するのは『帰宅速攻勉強法』です。

帰宅したらTVもつけず、当然ご飯もお風呂もあとにして、制服を着たままで、玄関からそのまま机の前に直行して速攻で勉強。毎日の学習習慣ができている生徒にはこのタイプが結構多かったりします。昔から「帰ったら直ぐに机に向かえ」とはよくいわれてきたことですが、結構効果があります。保護者の方も良くご存知だと思いますが、勉強は机に向かうまでが大変です。学校から帰って、ちょっとでも休憩したら寝る間際になるまで机に向かわなくなってしまうケースも少なくありません。ですから一切休憩なしで机まで行くことが大切です。いったん机に向かってしまえば、勉強は結構続く事が多いものです。

病気で学校を休んだ日以外はかならず毎日これをやりましょう。例外を作らないことが習慣作りには必要です。また、時間はどれだけでもかまいませんが、最低ラインを決めて必ずそれ以上やるようにしましょう。はじめは30分からでもOKです。これも同様に例外をつくらないこと。運動会の日でも部活がきついときでも学校の授業が自習だったときでも、決めた時間以上かならずやらなければいけません。実力をつけるためには勉強内容の充実がポイントになるのですが、習慣をつけるために大切なのは決められた時間数を毎回クリアすることです。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

冬期講習開始!【登呂校/駿河区】

Hero’sでは今週より冬期講習が開始しました!中3は受験までのラストスパートになりますし、中1・中2は年明けの1/10には県学力調査テストが控えています。学力調査テストは校内テストと違い、今まで学習した範囲からの出題になりますので、復習量も多くなります。更に学直調査テスト終了後は、校内テスト1ヶ月前になりますので中1・中2も気を緩めませんね…。

 

学習量が増えるという事は、学習を効率よく効果的に行わなければなりません。みなさんは学習方法は定着できていますか?復習しなければならない単元は適格ですか?中には、学習に時間を掛けているけれども効果が上がらない…。そんな方もいると思います。学習方法の確認も踏まえて、是非Hero’sへ一度ご相談下さい。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

054-284-7111

師走って・・・⁉【大浜街道校/駿河区】

本日より12月に突入しました!12月は「師走」と呼ばれていますが、実はこの「師走」という言葉の意味にはいくつかの説があり、まだはっきりしないことが多く正確にはわかっていません。たくさんの説がある師走の意味の中でも有名なものや信頼性の高いものいくつか紹介したいと思います。

 

師が走る」説

「師が走る」説とは師が走る季節だからということなのですが、この「師」が誰なのかによってまたいくつかの説に別れます。

①師=御師

御師とはお寺や神社などへ参拝しに来る人々の案内や参拝などをする人のことを指す言葉です。12月は大晦日や初詣などがあり御師が一番忙しい時期なため、師(御師)が走りまわるという意味で師走というのがこの説になります。

②師=お坊さん

年末になるとお坊さんが家に来てお経をあげるという習慣が日本にはあります。都会の方ではなかなか見かけない習慣かもしれませんが、地方の方などへ行く現在でもよく見かけます。ですので12月になるとお坊さんがとても忙しくなり、そこから来ているのではないかというのがこの説になります。

③師=先生

先生とは学校の先生のことを指します。12月は日頃落ち着いている学校の先生も忙しく走り回る月だというところからきた説です。現在でも年末は学校の先生にとってはテストの作成・採点、行事や生活指導などとてもいそがしい月であるようで、昔も今も学校の先生たちは同じようなサイクルで1年を過ごしていたのかもしれませんね。

 

 

し・果す」説

「し・果す」説とは師走を「し」が「果す」ととらえるという意味で、つまりは「し」が終わるという説のことを指します。「し」とは「仕事」や「四季」、「年」を意味しており、一年の最後の月という意味合いが強いのがこの説の特徴です。またこの説と似た説に総仕舞いを意味する「仕極(しは)つ」がなまったという説もあります。

 

 

当て字」説

国語辞典を開いて師走の意味を調べてみると「師走というのは当て字である。」というふうにされています。実は奈良時代の書物には「12月」と書いて「しはす」という読みがながふってあります。これは一体何を意味するのかというともともと12月のことを奈良時代の人は「しわす」と読んでいたということで、つまりは師走という言葉は誰かが字の意味を無視して適当につけた言葉ということになります。少し無理やりな感じもしますがもしかするとこの説が一番正しいのかもしれません。

 

 

いかがでしたでしょうか。探せばここに紹介したもの以外にもたくさんでてくると思います。興味深いものや「さすがにこれはないだろう」と思わず突っ込んでしまうようなものまで色々あると思うので、興味のある方は一度自分で調べてみるといいかもしれません。

 

個別指導学院Hero’s大浜街道校

インフルエンザ予防!【登呂校/駿河区】

今年は早い時期にインフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。その為、予防接種の予約を取るのが大変なんて方もいらっしゃったのではないでしょうか?受験生にとっては大事な時期ですので、体調には十分に気をつけたいですね。

皆さんはインフルエンザについて、どこまでご存知ですか?一般的に知られている事もありますが、実は…なんて事もあるかもしれません。ですので、本日はインフルエンザについて紹介したいと思います。

 

皆さんもご存知だと思いますが、インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染して起こる「感染症」です。インフルエンザウイルスには A型、B型、C型があり、ヒトに流行を起こすのはA型とB型です。A型はヒト以外にもブタ、ウマなどの哺乳類やカモ、ニワトリなどの鳥類などに感染します。一方、B型の流行が確認されているのはヒトだけのようです。

 

A型インフルエンザウイルスは144通りの亜型に分類され、感染後に体内の免疫反応を引き起こす抗原としての性質(抗原性)が異なるため、以前に同じ亜型のインフルエンザにかかったことがあっても、その年に流行している亜型に合致する免疫を持っていないとインフルエンザにかかります。簡単な説明にすると、A型インフルエンザだけでも144種類存在する為、1年に何回もインフルエンザに感染する可能性があるという事ですね。

A型・B型インフルエンザの流行には季節性があり、国内では例年12月~3月に流行し、短期間で多くの人に感染が拡がります。例年の季節性インフルエンザの感染者数は国内で推定約1,000万人とされます。

 

インフルエンザとかぜ(感冒)はどう違うのでしょう。一般的に、かぜはさまざまなウイルスなどによって起こる病気です。その症状はのどの痛み、鼻汁、くしゃみ、咳などが中心で、強い全身症状はあまりみられません。発熱もインフルエンザほど高熱とならず、重症化することはあまりありません。
一方、インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染することで起こる病気です。症状として、普通のかぜ のようなのどの痛み、鼻汁、咳などの症状もみられますが、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛・筋肉痛、全身のだるさ(倦怠感)などが比較的急速に同時に現れる特徴があります。また、小児ではまれに急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している人では肺炎を伴うなど、重症になることがあります。ですから、インフルエンザの予防が大切になるのです。

 

インフルエンザの流行は主に冬季に、地域や学校などで起こります。ワクチンを予防接種すると、インフルエンザウイルスに対抗するための抗体を作らせることができます。その年に流行するインフルエンザは毎年予測され、予防接種のためのワクチンが作られます。予防接種でインフルエンザウイルスの感染を完全に予防することはできませんが、インフルエンザにかかる人や、重症化して入院する人を減らせます。なお、現在日本で使われているインフルエンザワクチンは不活化ワクチンといって、インフルエンザウイルスの感染力を失わせて人が免疫を作るのに必要な成分だけを取り出して作ったものです。インフルエンザワクチンには感染力がないので、予防接種によってインフルエンザを発症することはありません

 

予防接種を受けても感染はしますので、日常生活の中でインフルエンザを予防することが大切です。通常のインフルエンザウイルスや新型インフルエンザウイルスの感染は、せきやくしゃみによる飛沫感染(感染している人の咳・くしゃみにより発生した飛沫を吸い込む)接触感染(感染した人が触った直後のドアノブなどに触り、そのまま目、鼻、口に触るによってウイルスが体内に入ること)で起こります。そこで、普段からウイルスが体内に入るのを防ぐようにしましょう。

 

予防として、普段から十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておき、人が多く集まる場所から帰ってきたときには手洗いを心がけましょう。また、アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的ですので是非試してみて下さい。インフルエンザのピークはこれからになりますので、備えと対策を確りとしておきたいですね。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

 

 

暗記のポイント!【登呂校/駿河区】

皆さんは新しい「漢字」や「英単語」をどのように暗記していますか?中には、「何十回も書いて覚えているのに、テストで思い出して書けない」という経験をした方や、そもそも暗記が苦手という方もいると思いますので、本日は暗記の手順やポイントをお伝えしようと思います!

 

point1「手本を見ながら書く

書いて覚える事を皆さんも実践されていると思いますが、覚えるには書くが一番ですね。

 

point2「手本を見ないで書く

手本だけでなく、一度書いたものを確り隠して暗記の確認をしましょう!

 

point3「ずっと覚えているための確認

暗記しても時間経過と共に忘れてしまう事が多いので、定期的に確認しましょう!

 

暗記学習には、Point1~point3の手順はどれもが大切です。意外とありがちなケースは、Point2の手順の際に隠して書く事をしていない為、たくさん書いたのに暗記できていない事があります。手本や一度書いたものが視界にあると、自分が気づかないうちに写しているだけの作業になってしまっている事がありますから気をつけて下さいね。また、point2をクリアするまでは、Point1とpoint2を繰り返し実践しましょう!

 

また、Point3は皆さんは実践していますか?これ、意外とやってない方多いんです…。point3を実践していない方は、Point1とpoint2で費やした時間を振り出しに戻す可能性が出てきてしまいます。せっかく暗記したのに、もったいないですね…。

 

暗記の際には、この3つのポイントに留意して実践してみて下さい。学習の効率も変わるかもしれませんよ!

個別指導学院Hero’s登呂校

 

高校の定員数に変化が・・・!【登呂校/駿河区】

校内テストが一段落し、第2回学力調査診断テストに向けて頑張っている受験生が多いとおもいますが、先日、平成31年度の公立高校生徒募集計画の発表があり、こんなニュースがありました。

 

県内の来年3月の中学卒業予定者数は3万3863人(前年度より759人減)と過去最少となります。その為、県内高校の募集定員にも大きな影響を及ぼし、全日制の公立高校では募集定員が前年度より515人減り、平成元年度以降最少となりました。静岡市内では、全日制の静岡東静岡西の2校が今年度より1学級減らして募集を行います。定時制では、静岡市立が募集を停止しました。

 

該当の高校では、募集定員を減らした事によって志願者倍率が上がる可能性が高くなる事は勿論の事、周辺の高校にまで影響が及ぶ可能性もありますから、今年は各校で志願者倍率に変動が見られるかもしれませんね。

 

中3生は、この案件を踏まえて11/30に実施される第2回学力調査診断テストに臨まなければなりません。テストまでは、あと約半月となりますので精一杯頑張りましょう!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

今週は校内テスト週間!【登呂校/駿河区】

市内の公立中学校では、後期中間テストの時期となりました。今週は登呂校の近隣中学校である、高松中学校が11/8・9豊田中が11/9に校内テスト実施となります。まさに、今週末ですね…。Hero’sでは10月よりテスト対策講習を行ってきましたので、最後の追い込み時期となります。学校が終わってから3時間・4時間と学習に励んできましたが、いよいよですね。

 

特に、中3生は志望校に提出する内申点を左右するテストとなります。内申を重視する静岡県の入試を視野に入れると、とても重要なテストですね。また、内申点に加味される最後のテストともなりますので、テスト後に悔いが残らない様、精一杯がんばりましょう!もちろん、中1・中2も前回のテスト結果を上回る事ができる様、最後まで諦めずに頑張り抜きましょう!

 

テスト当日はHero’s恒例となります、「朝勉」を実施します。朝6:00から登校時間まで頑張るヒーロー達が多数います。テストに掛ける思いが伝わってきますね!是非とも、良い結果を残したいものですね。頑張れ中学生‼

 

個別指導学院Hero’s登呂校

登呂の名所スポットはご存知ですか⁉【登呂校/駿河区】

登呂で有名スポットと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?大半の方は登呂遺跡と答えるのではないでしょうか??登呂遺跡は弥生時代の遺跡であり、全国的に有名である事はご存知のかたも多いと思いますが、どのような経緯で発見され今日までに至るのでしょう?

 

遺跡は今から75年前の1943年(昭和18年)に軍事工場建設の際に発見されたそうです。第2次世界大戦の真っ最中だったんですね…。そして、戦後間もない1947年(昭和22年)には考古学・人類学・地質学など各分野の学者が加わった日本で初めての総合的な発掘調査が行われ、8万平方メートルを超える水田跡や井戸の跡、竪穴式住居(正確には竪穴系平地式住居)・高床式倉庫の遺構が検出されたそうです。社会の教科書に載っているのですね!他にも、農耕や狩猟、漁労のための木製道具や火起こしの道具、占いに用いた骨などが出土しました。そして時が経ち、1999年(平成11年)から5カ年計画で再発掘調査が行われ、新たに銅釧や漆が塗られた槽づくりの琴、祭殿跡などが新たに発見されました。

 
現在は登呂公園として整備され、住居などが復元されているほか、遺跡についての資料がある静岡市立登呂博物館が隣接しています。施設は2010年(平成22年)にニューアルオープンを果たし、常設展示室の観覧料が大人200円、子ども50円となっています。皆さんは登呂遺跡には訪れた事はありますか?近くにあると訪れる機会が少なくなりがちですが、歴史好きの方は是非訪れてみて下さい!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

いよいよ合唱コンクール!一方、受験生は・・・⁉【登呂校/駿河区】

今週から、各中学校では合唱コンクールが催され、本日は豊田中学校の合唱コンクールです!中3生は言うまでもなく、中学校最後の合唱コンクールとなり、受験前の学校行事は一段落といった所ですね。受験生は、あと3ヶ月半後には私立入試4ヶ月半後には公立入試となります。時が経つのが早いですね…💧勿論、合唱コンクールでは入賞目指して精一杯頑張ってほしい所です(^_-)-☆

 

学校によっては、合唱コンクールの2週間後に校内テストが控えています。中3生にとっては、とても大切なテストですね。本日、合唱コンクールを実施している豊田中の3年生は、夏休み明けに校内テストがありませんでした。と言う事は…。

 

そうです‼今回のテスト範囲がとても広くなるって事なんです…。更に、教科によっては1~3年生の範囲となるので、結構ボリュームありますね💧しかし3年生は、受験までノンストップで突っ走りますので、弱音を吐いている場合でもありませんね!自身の未来を掴み取る為に、今を精一杯頑張り抜きましょう‼

 


個別指導学院Hero’s登呂校

https://hrs-shizuoka.com/

前期が終わりました!【登呂校/駿河区】

公立中学校などの2学期制の学校は、前期終了しました。今、手元に成績表を持っている方が多いのではないでしょうか?前期を振り返っての成績表の結果は如何でしたか??皆さん一人一人、評価に様々な感想や意見があると思います。満足のいく結果を得られた方、一方では満足のいく結果を得られなかった方…。

 

中3生は、この前期の成績を元に受験する高校に送る内申点が決まってきますから、とても大事な結果となりました!

但し、まだ内申点が確定した訳ではありません。「11月の校内テスト」、これが内申点を獲得する最後のチャンスになります‼先ほども述べましたが、前期内申点を基準としますが、11月の校内テストも高校に送る内申点に含まれます。ですから、前期内申点からプラスの評価を取る方か、マイナスの評価を取るかは今からが正念場ですね…。

 

校内テストまで1ヶ月を切った学校がほとんどだと思いますが、皆さんは如何お過ごしですか?静岡県の公立高校は内申点を重視する傾向が強いので、入試が有利になるか不利になるかは次回のテスト結果次第で大きく変わります。是非、テストまでの残りの期間に悔いを残さない様に過ごして頂きたいと思います。頑張れ受験生‼

 

個別指導学院Hero’s登呂校

https://hrs-shizuoka.com/blog/toro/

全国統一小学生テスト申込受付中!!【登呂校/駿河区】

今回もHero’sの教室で実施します!

 

四谷大塚主催

全国統一小学生テスト         

        申込受付中!!

 

前回・前々回も大好評を頂き、多数様にご参加頂きました!もちろん、対策授業や見直し授業も実施します!分析シートも見やすいので、単元の分析が一目で分かります。なんと言っても一番の魅力は、対策授業や見直し授業を受けても料金が一切掛からない事ですね。そう【完全無料】なんです!

 

※規定人数に達した場合につきましては受付を終了させて頂きますので予めご了承下さい。

 

インターネットからのお申込みはコチラから!

http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/#contents_back9

 

教室へのお問い合わせはコチラから!

個別指導学院Hero’s登呂校  Tel:054-284-7111

https://hrs-shizuoka.com/blog/toro/

静岡東インターチェンジが来年9月に開通予定!【登呂校/駿河区】

ご存知の方も多いと思いますが、東名高速道路の静岡IC―清水IC間に新しく静岡東スマートIC(仮称)を建設中です。このインタチェンジはHero’sの教室から近い大谷地区となります。当初の開通予定時期は2018年3月とされていましたが、想定外の地盤等によって約1年半の遅れが生じた為、今現在も着々と工事が進められています。

 

このインターチェンジが完成すると、東名高速道路は静岡IC東静岡スマートIC清水IC、新東名高速道路は新静岡IC静岡SAスマートIC、東名~新東名間のいはらICの合計6つのインターチェンジが開通となり、静岡市内の97%の地区がインターチェンジから5Km圏内となります。静岡市内のどの地区からも、高速道路からのアクセスが容易になりますね。

 

ニュースの記事等では、久能山や日本平などの観光地へのアクセス向上と、静岡IC周辺の交通混雑解消が期待されているとの事でしたが、「登呂遺跡」の名称が上がって来ないのは少し寂しいです…。

 

 

個別指導学院Hero’s登呂校

https://hrs-shizuoka.com/

私立高校の志望校をお悩みの方は!【登呂校/駿河区】

中3生のみなさん、校内テスト・学調お疲れ様でした。テストは返ってきましたか?学調の点数は自分の立ち位置を示すテストですので、学調の結果を元に志望校を改めて考える方もいるのではないでしょうか?

 

以前、公立高校の体験授業等の日程をお伝えさせて頂きましたが、今回は私立高校です。

「公立高校の志望校は固まっているけど私立はまだ決まっていない」

そんな方もいると思いますので、今回紹介させて頂くのは、

 

         ↓↓↓↓↓

 

 

静岡中部地区の私立高校合同入試相談会」です‼

10月7日(日) グランシップ1F 大ホール

各学校で行われる説明会等でも情報収集は可能ですが、その場で他校と比較する事ができる機会になりますので、参加されてみては如何ですか?

 

個別指導学院Hero’s登呂校

https://hrs-shizuoka.com/

 

今週末は体育祭‼【登呂校/駿河区】

今週末の15日は、中学校の体育祭ですね(≧▽≦)

中学生の皆さんは、体育祭の準備や練習で忙しい日々を過ごされていると思います。あとは当日の天候ですが・・・。残念ながら今の所は雨の予報です(>_<)

昨年も雨だった気がしますが…。

 

体育祭と言えば、皆さんは何を連想しますか?足が速い子が注目を集める学校行事と連想したりしませんか?

確かに、定番競技の中で言えば「リレー」や「徒競走」といった種目で活躍が期待されますね。しかし、体育祭は足の速さを競うだけの祭りではないからこそ面白いのだと思います。勝利する為には、足の速さ以外の要素が必要になる競技もありますね。例えば「長縄」「ムカデ」はチームワーク、「綱引き」はパワー、「騎馬戦」「玉入れ」はテクニック、「〇〇競争」は??などがあります。学校によって実施する種目は異なりますが、運動が苦手でも楽しむ事ができるのが体育祭だと思います。

 

勿論、3年生は中学最後の体育祭になりますから全力投球ですかね。今週の土曜日は是非とも晴れであってほしいですね。

 

―――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

     ―――――――

中学3年生 第一回学力調査診断テスト【登呂校/駿河区】

本日は、「中学3年生 第一回学力調査診断テスト」の実施日です。通称「学調」と呼ばれるテストですが、範囲は中学生で学習した範囲となりますので、入試の獲得点数を目安にする事ができるテストになります。今年の1月に中学2年生の学調も実施していますので、その時の点数と比較することができますね。この半年間の取り組みを、本日の学調にぶつけましょう!

 

もちろん結果に拘りたいですが、それ以上に確りと結果の自己分析を行い、今後の学習内容を整理しましょう!入試までは残り5ヶ月となりますので、残りの時間を大切に、入試で後悔をしない取り組みをしたいですね!昨年、テストの返却が早かった学校は、翌日には個表が出てました・・・。

 

11月30日には「第2回 学力調査診断テスト」が実施されます。2ヶ月弱の期間となりますが、次回の「学調」の結果を元に、受験する高校が決まりますね。そう考えると、やはり時間が無い事に改めて気づかされます…。あなたは残りの期間で、どんな学習をしますか?または、どんな取り組みますか?

 

少しでも不安があれば、こちらをご覧ください。

https://hrs-shizuoka.com/

ご相談も承ります。

 

———————

個別指導学院Hero’s登呂校

                         ———————

いよいよ校内テスト!【登呂校/駿河区】

夏休みが終わり学校も始まりました。今週は校内テストを実施する中学校が多く、登呂校の近隣中学校でも校内テストとなります。本日は高松中がテスト初日、明日は高松中がテスト2日目、南中がテスト日となります。夏休みに期間に頑張り抜いた夏期講習、その成果をテストにぶつけてほしいと思います。

 

本日は、テスト初日を迎えた高松中の生徒が朝から頑張りました。朝6:00から登校直前まで、ヒーローズ恒例となります、テスト当日の「朝勉」を実施し、本日テストが行われる教科の見直しを行いました。生徒も気合が入っていましたから、きっと良い結果に結びつくと思います。

 

高松中の生徒は明日もテスト2日目、南中の生徒は明日がテスト当日です。テストで悔いが残らない様、本日も学習に取り組みましょう!もちろん中3生は、この校内テストで終わりではありません。ご存知、学調1回目が9/4(火)にありますから、校内テストから学調に切り替えて学習を進めましょう!学調まで残り1週間、頑張れ中3生‼

 

――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

      ――――――

夏休みも残り数日・・・【登呂校/駿河区】

夏休みも終盤を迎えましたが、夏休みの課題は終わりましたか?夏休み終盤での風物詩のように、課題に追われているご家庭もあるのではないでしょうか?課題の山に追われて色々な手段で課題を終わらせようとしますが、その中に家の方が手伝う選択肢がありまね。しかし、夏休みの課題は終わらせる事が目的ではなく、どのように終わらせるかが大切です。ですから、課題を手伝うのでははく、どのように課題を終わらせるかを一緒に考えてあげましょう。

 

ハードスケジュールになっていまうケースもあると思いますが、課題の取り組み方次第で今後の学習方法にプラスの影響を与える事ができるはずです。課題をこなした分は確りと力がつきますし、学習スケジュールの見直しをする機会にもなります。夏休みの課題をどのようにフォローするのかで、個々の学習力に差が生じてきます。フォローの方法を確りと考えてから、手を差し伸べてあげましょう!

 

―――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

    ―――――――

夏休みで油断してませんか?【登呂/駿河区】

本日は7月31日、7月もいよいよ終わりですね。学校も休みに入り、この夏休みの間に何かをやり遂げようと決意した方、自分を変えようとした方もいると思いますが、モチベーションを維持して継続できていますか?

 

自分を変える為には習慣が必要です。自分を変えるために究極の方法があるとしたら、自分を変える行動を習慣化する事です。良い習慣を持ちたいと思っても、三日坊主で終わった経験がないでしょうか?

 

もし、腹筋を30回、毎日、毎日続けることができたら、1年後にはムキムキの腹筋になります。もし、毎日1時間、休むことなくピアノの練習をやり続けたら、1年後にはかなり上達します。習慣化させたいと思っていても、三日坊主で終わる理由は、自分の中で、それをやる事が、当たり前になっていないためです。「いつかは、やろう!」と思いながら、テレビやYou Tubeをダラダラ見る、いつもの自分の習慣になってしまうからです。

 

まったく運動をした経験のない方が、健康のためにジョギングを始めようと思い、いきなり走っても、あまりのしんどさに諦めてしまったりします。自分でハードルを上げてしまい挫折してしまうケースと同じですね。継続させる為には、自分に厳しすぎる目標を課さず、自分との約束を絶対に守ることができる目標を設定する事です。

 

最終目標が、ジョギングでの健康維持なら、いきなり走ると苦しくて嫌になります。今日は走らないで、外に出てみるところから始めます。必ず出来ることを決めて行動した方が挫折しません。まずは、必ず出来る事を毎日繰り返すことによって習慣化します。外に出る事が習慣化してきたら外に出る時間を長くしてみる、ちょっと散歩してみるといったよに段階を分けて目標を設定しましょう。

 

小学校の低学年の時に「たいへんよくできました」のスタンプを貰うと嬉しくなりました。それを自分にもあげてください。カレンダーの日付の部分に、目標を達成できた日は○を付け、達成できなかった日には×を付けます。いつも目につく所に貼っておくと、○がどんどん増えていくので「ちゃんとやってるな」と確認ができてやる気も出てきます。せっかく○が続いているのに×を付けたくありません。そして習慣になってくると、やらないと気が済まなくなります。

 

段階に分けた目標設定と毎日のチェックを行う事によって、自分を変える事ができます。夏休みに入り、時間に余裕があると思いダラダラと過ごして時間を無駄にしない様に、一度振り返る事も必要ですね。

 

――――――――――――         

個別指導学院Hero’s登呂校

――――――――――――

こんな家庭学習してませんか?【登呂校/駿河区】

家庭学習には、絶対にやってはいけない方法があります!その一つを本日は紹介したいと思います。

 

家庭学習は多くの学校がノートにまとめる方式を取っていると思います。その為、家庭学習もノートに必要事項をまとめるという方法を取ってしまいがちです。学校の課題で学習ノートを提出する場合、教科書をノートを綺麗にまとめて提出する方はいらっしゃいませんか?、実はこの方法は無駄に時間を浪費してしまう事が多く、学習効果を得る事は難しいです。もちろん、学校ワークの答えをノートに書き写して提出する場合も該当します。

 

教科書を綺麗に家庭学習ノートにまとめた場合、自分の中で上手くまとまったという満足感や達成感を得るだけになってしまい、結局は頭の中には何もはいっていない状態になりやすいです。その為、学習に掛けた時間に対しての効果は低くなってしまい、結果としてテストの点数に繋がらない事が多くなってしまいます。

 

皆さんは、その場しのぎの学習になってしまっていませんか?思い当たる節があれば、明日から直ぐに改善に繋げましょう!家庭学習次第でテスト結果に変化が現れるかもしれませんね…。

 

――–―――

個別指導学院Hero’s登呂校

      ――–―――

こんな勉強法は・・・【登呂校/駿河区】

時間をかけて勉強しているのになかなかテストの点が伸びない、成果が上がらない、といったことはありませんか? 思わず陥りやすい“非効率な勉強法”がいくつかありますので、思い当たる節がないかチェックしてみましょう。

 

作業しただけで勉強したと思ってしまう
ノートまとめや教科書に線を引く作業、単語帳を作る作業をしただけで満足してしまっていませんか?
作業をする中で内容が頭に入る場合もありますが、作業自体が目的になってしまうと知識が頭の中に入ってこない可能性があります。時間ばかりがかかって学習の内容が身につきません。また知識が入ってきていても、アウトプットが足りないと実践力がつかず知識も定着しづらいです。作業だけに一生懸命になるのではなく、問題演習をして知識をしっかり身につけ、実践力をつけましょう。


問題を解きっ放しにしている
問題演習をしてわからないところや間違えた問題があったときに、なぜ間違えたか、どこがわからなかったかを解決しないままにしている場合は要注意です。理解できていない部分がそのままになり、いつまでも同じところでつまずくことになるため効率が悪くなってしまいます。わからなかったところや間違えたところは、早期に解消しておきましょう。また、つまずいたポイントが解決したら、再度同じ問題を解き直して理解できたかどうかチェックすることも重要です。


暗記を避けようとする
暗記を避けていると覚えていないポイントでいつもつまずくことになるため非効率です。例えば英語や古文では、単語を覚えなくてもある程度推測できるという側面はありますが、毎回推測するよりも意味を覚えていた方が問題を解く際に効率がいいと言えます。正しい意味を覚える方が正確性も上がり、確実に知識が身につきます。「なんとなく推測できるから」というやり方は改めましょう。また、一見暗記が不要だと思われる数学や算数でも、解法や公式を覚える必要があります。解法を覚えることを避けていると、毎回時間をかけて解法をひねり出すことになってしまいます。最低限の英単語・古文単語や、数学・算数の基礎的な解法は、積極的に暗記するようにしましょう。


一度で全部覚えようとする
単語帳や参考書の内容を一度で全部覚えようとして、じっくり通読する人もいるでしょう。一度で覚える方が効率的だと思われるかもしれませんが、記憶の定着には反復が重要です。一度にすべて覚えようとしても記憶が定着しないため、時間ばかりかかってかえって非効率だと言えます。暗記すべき内容は、繰り返し見直して覚えるようにしましょう。数学などの解法についても、同じ問題を複数回繰り返すことで定着するようになります。

 


今回ご紹介した「非効率な勉強法」の中で、思い当たるものがある人はいませんでしたか?効率のいい勉強法を取り入れる事も大切ですが、マイナスになる勉強法を改善する事も大切です。非効率的な勉強法をしていないかどうか注意しながら、効率よく知識や解法を身につけるようにしたいですね。

 

―――――

個別指導学院Hero’s登呂校

       ―――――

学習効率を上げるためには!【登呂校/駿河区】

学習効率を高める為には、2つの側面があると言われます。ひとつは環境面、もうひとつは脳波です。

 

勉強部屋で学習していても、周りの音がうるさかったり、あるいは温度や湿度が高すぎたり、低すぎたりすれば、集中力が減退してしまいます。そういったことを改善するだけでも、勉強効率はアップします。音に関して、どうにもならないときは耳栓をするという方法もあります。環境を整える事も大切ですね。


脳には海馬という記憶にかかわるところがあります。この海馬が活性化すれば、集中力や記憶力が高まります。この海馬にあるニューロンは、学習する場所を変えることによって活発に作動すると言われています。ですから、いくつかお気に入りの勉強場所を持っておき、それをローテーションすることで記憶力を高める方法があるそうです。工夫次第で記憶力を高め学習効率を高める事ができるそうです!

 

一度試されてもいいかもしれませんね!

 

―――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

     ―――――――

怪我にご注意!【登呂校/駿河区】

テストが一段落し、中体連に向けて部活動が忙しくなってきたのではないでしょうか?特に中3生は最後の大会になりますので、気合も入っている事だと思います。そんな中、生徒から足を怪我してしまい一時戦線離脱の話が…。大会には間に合いそうですが、暫く練習に参加できないそうです。成長期を迎えている皆さんは特に気をつけたいですね。

 

スポーツにまつわるケガは、大きく2つに分けて考えられ、1回の外力で突然ケガをしてしまう「スポーツ外傷」と呼ばれるものと、運動による小さな外力や疲労などが積み重なったことで起こる「スポーツ障害」と呼ばれるものがあります。

 

スポーツ外傷はその場ですぐわかるため、応急処置等ケガへの対応をしやすいですが、スポーツ障害というのは日々の繰り返しで少しずつ発生する慢性的なケガになります。練習量の増える時期はスポーツ障害が発生しやすく、繰り返しによる慢性的なストレスが原因となるため、痛みなどに気づいたらなるべく早く対応することが必要です。

 

これらのスポーツ障害を予防するためには、普段からのストレッチやアイシングなどのケアが大切です。普段から自分の柔軟性をチェックし、ストレッチを習慣化することもケガ予防にとっては必要不可欠です。確りとケアを行い怪我を予防しましょう。

 

―――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

     ―――――――

集中力を鍛えよう!【登呂校/駿河区】

集中力の有無は人生そのものに大きく影響してくる能力です。

集中力は意識してトレーニングしたり、環境を工夫することで、鍛えることができます。集中力を高める努力をすれば、他の人に比べて何事もうまくいく可能性が一気に高くなりますので、本日は集中力を鍛える方法を2つほど紹介したいと思います。

 

他のことをやらない
脳は新しいもの好きです。何かに取り組んでいても、他の物が目に入った瞬間に、自動的に脳は新しい物に焦点を合わせてしまいます。掃除をしていたらマンガを見つけて読み始めてしまったり、インターネットで調べ物をしていて気がついたら2時間もyoutubeを見ていた、なんて経験があると思います。これはほとんど無意識の脳のクセなのです。
普通の勉強や仕事はマンガやyoutubeほど刺激的でも、楽でもありません。そのため、ある程度の時間集中するためには、「何かをやる」と決める以上に、「他のことをやらない」と決めるほうが重要です。あらかじめ「やらない」と決めておくことで、新しい刺激を受けても「やらない」ことを選択することが可能になります。

 

ステップで区切る
人間の脳は大きすぎる壁を前にすると拒否反応を起こしてしまいます。大きな壁ほど、小さなハードルに細分化してあげないと、全くやる気が起きず、スタートすることもできません。大きな仕事は小さな仕事に、長期の目標は短期の目標に分解してあげましょう。
目安としては、少なくとも1日でできる範囲の仕事や目標に分解しておくことです。
例えば1ヶ月で英語の単語を600個覚える、などの目標では誰もやる気がおきません。
「1日20個覚える」など、ほとんどの目標はちょうど良いサイズのステップに細分化できるはずです。

 

以上2点をご紹介しましたが、明日から是非お試し下さい‼

 

――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

       ――――――

まもなく父の日!【登呂校/駿河区】

6月17日(日)父の日です!いつも家族のために一生懸命働いているお父さんへ、日ごろの感謝の気持ち伝える良い機会になるかと思います。気が付いたら父の日が過ぎていた、なんて事が無い様に準備をしたいですね。

 

さて、6月の「父の日」の由来はご存知ですか?起源はアメリカとされています。
1909年、ワシントン州のソナラ・ドッド(ジョン・ブルース・ドッド夫人)という女性は、「母の日」の説教を聞いていて、「父の日」もあるべきだと考えました。母親の亡き後、ソナラと5人の兄を男手一つで育ててくれた父親を敬愛していたからです。
父親が6月生まれだったため、ソナラは自分が通う教会の牧師に頼み、6月に「父の日」を祝う礼拝をしてもらいました。それが、1909年6月19日で、第3日曜日だった事が起源とされています。

 

今度に日曜日は、お父さんへ嬉しいサプライズ企画してみてはいかがでしょうか?

 

――――――

個別指導学院Hero’s登呂校

      ――――――

テスト終了⁉【登呂校/駿河区】

先週、校内テストが実施された高松中学校・豊田中学校はテストが返却されてきました。

納得のいく結果は得られましたか?もちろんテスト結果は重要ですが、その後の取り組みはもっと大切です!

部活も中体連に向けて忙しくなってきましたが、返却されたテストが放置されていると、同じ過ちを繰り返す可能性です!

間違えた問題は確りと解き直しを行い、自身の弱点克服を図りましょう!

 

さて、校内テストが終わり一息と言った所ですが、それは前後期制の公立中学校の話です。学期制の私立中学校は7月初旬に1学期期末テストとなりますので、早くもテストまで1ヶ月を切りましたね💦

さらに学期制の私立中学校は、テストの間隔が短く学校の授業スピードも基本速いので、ボリュームたっぷりですし…。

 

今度は私立中学組の出番です!テストまでのカウントダウンが始まりましたので、計画的にテスト勉強を行っていきましょう!

 

=====================

個別指導学院Hero’s登呂校

=====================

今日から6月です‼【登呂校/駿河区】

今日から6月、水無月ですね。6月と言えば雨が多く、「梅雨」や「アジサイ」をイメージする事が多いと思いますが、「衣替え」の季節でもあります。各学校でも、6月に「衣替え」が行われるのではないでしょうか?

 

そもそも、暑い寒い関係無しに「衣替え」させられるのは日本特有なのは知っていましたか?

実はこの「衣替え」は日本の文化なのです。事の始まりは平安時代と言われており、意外と歴史がある行事なのです。

 

文化だからと言われてしまえば、それまでなのですが、冒頭でイメージされた「梅雨」の時期でもあるので肌寒い日もありますよね。一般的には、最高気温20~22℃では半袖と長袖の分かれ目とされており、最高気温15~20℃は秋物のセーターや羽織るものが必要とされています。また、最高気温15℃以下は完全に冬物ですね…。

 

今の時期に体調を崩すと、直りが遅かったりするケースもありますので、お出かけの際には少し暑いと思うくらいの格好で、直ぐに脱げるような服装にしておくのがいいのかもしれませんね。

 

 

個別指導学院Hero’s登呂校

 Tel:054-284-7111

間もなく受付終了!【登呂校/駿河区】

間もなく受付終了です‼

 

Hero’s登呂校公認会場となっております。小学生テストは勿論、対策授業見直し授業無料で実施致します!インターネットお申込みは5/31(木)正午までとなっておりますので、お申込みはお早めに‼

 

小学生テストは、全国規模での順位がわかるだけてなく県内での順位もわかります。また、単元別に正答率が分かるので得意・不得意分野を明確にする事もできます。学力を試したい方、得意・不得意を明確にしたい方など、是非この機会にチャレンジしてみましょう!

 

◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆

個別指導学院Hero’s登呂校

 Tel:054-284-7111

◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆◇❖◆

 

修学旅行から帰ってきました!

来週に修学旅行の学校も多いと思いますが、早くも豊田中は修学旅行から帰ってきました(^^)/

2泊3日は意外と早かったとは思いますが、京都・奈良は堪能できましたか?

 

旅行帰りで色々と余韻に浸りたいとは思いますが、実は校内テスト3週間前にもなります(≧▽≦)

3年生については、高校入試に繋がる大切なテストになりますので、確りと気持ちを切り替えなければなりませんね。結果に悔いを残さない様に、残りの期間を過ごしましょう!

 

Hero’sではテスト対策を継続実施中です。テストに不安を抱える方やお悩み事があれば、是非ご相談下さい。個別ならではの学習法のご提案を致します。まずは054-284-7111までご連絡下さい。

 

 

個別指導学院Hero’s登呂校

6月も実施します!

今回もHero’s登呂校で実施します‼

テストはもちろん、見直し授業も無料でご参加頂けます‼

 

初開催となりました前回11月には多数様にご参加頂きました!今回も早々に多数のお申込みを頂いております。お申込みが定員に達しましたら、期間前に受付を終了させて頂く場合も御座いますので、お早めにお申し込み下さい。お申込みは、インターネットからも可能です。

不明な点があれば、054-284-7111までお問合せ下さい。

 

✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧

個別指導学院Hero’s登呂校

✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧✩✧

ゴールデンウィークの由来って⁉

いよいよ明日からゴールデンウィークが始まります。長期休暇となりますが、皆さんのご予定は…。

ところで、ゴールデンウィークの名前の由来って、ご存知ですか?色々な説がありますが、本日はその中から3つほど紹介しようと思います。

 

1つ目の説は、ラジオで最も聴取率が高い時間帯「ゴールデンタイム」に習ったもので、当初は「黄金週間」と名付けたが、インパクトに欠ける事から今のゴールデンウィークに名称を変更したと言う説。

 

2つ目の説は、4月末から5月初旬にかけ、ロッキー山脈の雪解け水で砂金が沢山取れたため、その時期は金鉱探しに人々が訪れ休日状態になってしまった事が由来とする説。

 

3つ目の説は、「東方見聞録」で日本を「黄金の国ジパング」と紹介したマルコ・ポーロが、日本に来日したのが5月初めであった事が由来とする説。

 

その他にも様々な説がありますが、皆さんはどの説を信じますか?いずれも俗説であるとされていますが、真相は今も分からないそうです。有名な呼称なのに由来が分からないって、不思議ですね・・・。

 

===================

個別指導学院Hero’s登呂校

===================

楽しみですね!!

来月中旬頃は修学旅行の学校が多いので、楽しみにしている中学3年生が多いのではないでしょうか?

生徒から「班ごとに分かれてスケジュールを考えているけど、なかなか決まらない」と言う声を聞く事もありますが、是非とも良い思い出にしたいですね。

さて、下の写真は京都のある名所になりますが、お分かりになりますか?

 

正解は、伏見稲荷大社です。千本鳥居で有名ですね…。一度は見てみたいと思う方も多いと思いますが、この千本鳥居は「登山ルート」へ行く必要がありまして、所要時間は約2時間…。修学旅行の決められた時間内で行くのは結構難しかったりしますよね。更に、山道を結構を歩くので体力も必要ですし…。しかし、この千本鳥居を間近で見ると圧倒されますので、時間に余裕と体力に自信のある方は是非訪れてほしいです。

修学旅行、楽しみですね…。

 

>>> 個別指導学院Hero’s登呂校 <<<

 

今日は何の日?

突然ですか、今日は4月13日は「何の日」または「何があった日」でしょう?

実は…

 

「喫茶店の日」

1888年4月13日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、わずか5年で閉店した。

 

「決闘の日」

慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。この出来事は、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

 

 

出来事自体は知っていたけれども、いつの出来事かは分からなかったなんて事ありませんか?またの機会をお楽しみに…。

個別指導学院Hero’s登呂校

学校年度は何故4月からなのでしょう・・・

本日、午後からは生憎の天気となってしまいましたが、市内の公立小学校・中学校では入学式や始業式が行われ、新年度の学校生活がスタートしました。さて、皆さんは何故学校では4月から3月を一つの年度として区切っているのか疑問に思った事はないでしょうか?本日は少し歴史を紐解いてみましょう。

 

そもそも年度には、会計年度・学校年度・麦年度・いも年度・大豆年度など、さまざまな年度が存在します。会計年度については、明治時代から4月に定まったとされています。政府は明治時代から税を現金に換えた為、農家の納税は秋の米を収穫し、それを現金に換えてからになりました。その為、農家の納税を踏まえて政府が予算を編成すると1月スタートでは間に合わず、4月スタートとする事が都合がよかったと言われています。また、当時は非常に多くの制度を外国から取り入れており、世界一の経済力を誇ったイギリスが経済年度を4月からとしていた為とも言われています。

 

当時の学校も国や県から補助金の支給を受けておりました。補助金は政府の会計年度である新年度の4月に支給されており、学校も4月を新年度とする動きが多くなると共に、政府が学校年度の統一を指導するようになり、現在の学校年度が定まったとされています。

 

歴史を辿ると面白いですね。機会があれば、また歴史を紐解いてみたいと思います。お楽しみに・・・。

 

 

個別指導学院Hero’s登呂校

いよいよ3月も終わり新学年へ移ります!

3月も月末を迎え、いよいよ4月を迎えようとしていますね。

次学年へ進学する方、小学生から中学生へ進学する方、中学生から高校生へ進学する方などそれぞれだと思いますが、気持ちの切り替えが大切になりますね(^^)/

新学年の準備は気持ちの切り替えも大切な準備の一つです。新学年に気持ちを切り替えてスタートをしている人と、切り替えができない人との差は、ドンドン開いてしまいますからね。特に受験生はライバルがいっぱいいますし・・・。

Hero’s登呂校では、みなさんが良いスタートダッシュを切れる様に全力サポートします。054-284-7111まで是非ご相談下さい。

 

個別指導学院Hero’s登呂校

知ってますか、桜の知識⁉

桜が咲く季節が近づいてきました!そこで、代表的な桜について今回はご紹介したいと思います。

植物学で桜は何という分類に属するかご存知ですか?正解は、バラ科サクラ亜科サクラ属に分類されます。

日本は他の国と比較すると桜の種類が豊富なようです。日本の桜の原種の数は9種類で、変種も合わせると100種程度の野生の桜があります。その中にある、有名な種類を4つご紹介したいと思います。多分、みなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

①ソメイヨシノ(染井吉野)

 桜で名所と言われるところの8割に植えられています。開花時期は、3月下旬~4月上旬頃です。

 

②シダレザクラ(枝垂桜)

 エドヒガンの一品種で、枝が垂れているものです。開花時期は、3月下旬~4月中旬頃です。

 

③ヤエザクラ(八重桜)

 特定の品種の名前ではなく、八重咲きになる桜の総称で一重咲きの桜より豪華に見えます。花びらの数が多いのが特徴です。開花時期は、4月上旬~5月上旬頃です。

 

④カンザクラ(寒桜)

 名前の通り、寒い時期から咲く花で、別名ガンジツサクラ(元日桜)といいます。開花時期は、1月~3月です。

 

このように桜の特徴を知ってくると見分け方も分かってきます。図鑑を持って花見にいくと面白いかもしれませんね。

 

❖❖❖❖❖❖❖❖❖

個別指導学院

Hero’s登呂校

❖❖❖❖❖❖❖❖❖

間もなく桜が咲く季節ですね(^_-)-☆

ニュースでご存知の方もいらっしゃると思いますが、四国地方では桜が咲き始めたそうですよ。

静岡にも、間もなく春が訪れますね。桜の季節と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?

学校の行事であれば、卒業式や入学式ですね。公立小学校では来週の月曜日、公立中学校では来週の火曜日で卒業式を迎える学校が多いのではないでしょうか?しかしながら、当日は雨の予報が…。

そこでHero’s登呂校では、みなさんの新しい門出が晴天に恵まれますよう、お祈りをしたいと思います!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

   tel:054-284-7111

最近の趣味

こんにちは、ヒーローズ登呂校です。

皆さんは、中学校の時の家庭科実習って覚えていますか?

生徒に意外がられますが、私は家庭科が好きでした。

大学まで栄養学で家庭科実習がありましたしね(笑)

 

それに関連して・・私の最近の趣味は料理です。

料理といっても大して凝ったものは作りませんが(笑)

先日は、休みの日にクリームシチューを作りました!

私は、クリームシチューもビーフシチューもカレーも肉じゃがも大好きです。

ただこれらは作り方が似ているので、どれかが作られれば、作られるのです。

今回はその中でも一番すきなクリームシチューを作って、創意工夫を自分なりにしました。

 

肉の代わりに鮭を入れて、隠し味にカマンベールチーズを入れたのです。

これが本当にとってもおいしかったです☺

昔食べたフランス料理で、クリームソースと鮭の組み合わせが最高においしかった思い出が有ったので、それを参考にしました!

 

ただ、反省点としては、鮭が細かくなりすぎてしまったので、もう少し大きな塊で入れたほうが良いように感じたので、そこを考えて次回作っていきたいと思います。

 

また、料理を作ったらレポートをしていきたいと思います!!

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

入試お疲れ様!そして、来年の受験生へ!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です(^^)/

帰ってきた受験生にお疲れ様の一言をかけ、感想を聞く毎日ですが、入試はいかがだったでしょうか?

今回は数学が難化し、いままで出てこなかった近似値や有効数字という言葉が出てきました。

覚えていればそれほど難しくはないと思いますが、今後来年受験という受験生はマークをしておくべき単元だと思います。

 

ふいに、今まで出題されなかった問題がでると戸惑いますよね・・

ただし、その中でも、自分が今までやってきた受験勉強の中で解けるものを確実に解いていくことはとても大切になってきます。

いままでいっぱい練習してきて解けるもの、得意なものを確実に解いていきましょう!

それが入試で失敗しない秘訣です!

入試は100点を取るための試験ではありませんが、取れるところは確実に解く!!

これを来年の受験生に覚えておいていただきたいです!!

 

受験生みんな桜咲きますように・・・

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

今日は・・公立入試の日です!

こんにちは、今日が何の日かご存じでしょうか?

そうです、運命の日・・公立高校入試の日です!

私は今まで教室や公立集中特訓で関わってきた生徒ひとりひとりの顔を思い出しながら、

遠くから、全ての生徒が実力を発揮し合格することを願っていました。

 

昨日は、中学3年生みんな各教室の先生からエールを送られたと思います。

私も生徒を見送りながら、昔恩師が私にエールを送ってくれた過去を思い出しました。

あの日の握手は今でも忘れらない思い出です。

 

ヒーローズの先生たち一同で合格の報告を楽しみに待っています!

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

オープンウィンドウ64とは・・

こんにちは、ヒーローズ登呂校笹野です。

先日、新中3説明会に来てもらった生徒であればご存じだと思いますが、オープンウィンドウ64というものを知っていますか?

オープンウィンドウ64は原田メソッドの未来志向型ツールです。

簡単に言えば、達成したい大きい目標を一つ設定し、それを達成するための目標をさらに8つ考え、その目標を達成するためには何をするべきなのかさらに8つ考えるものです。

これが意外と想像以上に、心も頭も使う作業で、大変なのですが、自分を変えるために何をすれば良いのかという指標になり、具体的な考えを巡らせることができやすくなります。

 

今、生徒のオープンウィンドウ64を確認していますが、みんな一所懸命書いてくれていて、思考を巡らせた跡が伺えました。

具体的な目標を立てるのは難しいですが(〇曜日に何を実践する、毎日〇分何をするなど)より具体的に目標を立てることで、自分が実践しやすくなり、大きな目標に近づくことができます。

そのため、具体的に書くようチェックした生徒にアドバイスをさせていただきました。

 

今度のテストは6月です!自分史上最高の点数を目指し、オープンウィンドウ64に記入したことを実行していきましょう!!!(^^)!

 

オープンウィンドウ64↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

スマホの効果的な活用方法

こんにちは、ヒーローズ登呂校です(^^)/

中には、スマホを持っている生徒も多いと思いますが、ただ動画を観たり、遊ぶためだけの道具になっていませんか?

スマホには効果的な利用方法があるのです!

 

まず、動画であれば、例えば検索ワードで中学生歴史と入れれば、わかりやすく解説してくれている動画がいくつもあります。

勉強嫌いであっても動画で視覚からであれば、取り組みやすいし、印象にも残りやすいです!

せっかく持っている道具は使わなければ、有効活用しなければ損です!

「百聞は一見に如かず」という言葉もあります。

有名YOUTUBERの動画等を見て笑うのも良いですが、動画を活用して勉強に役立ててみてはいかがでしょう?

 

また、スマホにはアプリというものが存在します。

アプリにはたくさんのゲームやツールがあります。

その中で、もちろん勉強関連のアプリもたくさんあります。

英単語を覚えるためのアプリ、社会や理科の用語をおさえるためのアプリなど・・

数えきれないほどの勉強へ有効利用できるアプリがあります。

無料のものも多いので、ぜひ暗記系の反復練習で活用してみてください!

どのアプリが良いかわからなければ、私に言っていただければアドバイスさせていただきます(^^)/

 

現代だからこそできる勉強法・・ぜひ有効活用してもらいたいですね!(^^)!

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

一番嬉しいことは、生徒からの感謝のことば

こんにちは、ヒーローズ登呂校です☺

昨日は受験が終わって、卒塾する生徒一人一人に私のほうから手紙を渡しました。

私のひとりひとりに向けての願い、合格への祝福、今まで一緒に頑張ってきての思い出・・色んな思いを綴りましたが、全員喜んでくれて本当に嬉しかったです(^^♪

 

そんな中、一人のある生徒が私に手紙を書いてくれました。

その生徒から許可を得たので、名前は非公表ですが上げさせていただきます。

本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

生徒が感謝してくれる時が一番この仕事をしていてよかったと感じます。

高校へ入ってからも、ぜひ頑張ってもらいたいです(^^)/

気が向いたらいつでも元気な姿を見せに来てください!

先生たちは待っています★

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

公立集中特訓お疲れさまでした!

ヒーローズ登呂校です☺

先日は中3の公立集中特訓講座をレイアップ御幸町ビルにて行いました!

今後の入試問題に対応できるように問題の選定を行い、実施させていただきました!

冒頭では、公立入試問題の分析を説明させていただきました・・

今、現在求められている学力はずばり「論述力・分析力」なんです!

特に理社に顕著に表れていますが、論述・分析力なしでは解けない問題にシフトしていっています。

表やグラフを見てそこからわかることを述べ、自分の意見を述べる問題、実験から自分で考察するような問題・・。これらはトレーニングが必要です。

 

そのトレーニングも踏まえ行った公立集中特訓はいかがだったでしょうか?

なかなか骨が折れるような問題が多かったのではないでしょうか?

 

しかし・・まだまだ入試は終わっていません!!

最後まで燃え尽きずに塾でも鍛錬を積んでください!

各教室の先生はみんなで、生徒皆さんのことを応援しております(^^)/

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

私立合格発表でしたね☺

ヒーローズ登呂校です。

本日が何の日か、ご存じでしょうか?私立高校の合格発表日です☺

本日生徒全員から合格の報告を受けて、「先生、ありがとう」という言葉をたくさんもらい、私も嬉しくなりました(^^♪

これまで一緒に頑張ってきて、頑張ってきたみんなの姿を見ているだけに涙が出そうになりました。

ヒーローズでは高校へ向けて、スタートダッシュをスムーズに切れるように予習をフォローしていきます!

高校からの宿題も出ていると思いますので、そちらも持ってきてもらえればフォローしていきます(^^)/

遊びたいかもしれませんが、遊びだけでなくしっかりと勉強も進めていきましょう

ヒーローズ最後の日には私からひとりひとりに手紙を渡しますね(^^♪

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

バレンタインデーは・・朝勉します!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です(#^^#)

明日は、バレンタインデーですね・・登呂校では、豊田中の定期テストに向けて朝勉を実施します!

朝勉にきた生徒たちにせっかくなのでチョコを配布する予定です!

チョコは甘くて美味しいだけではなくて、砂糖が入っているので、脳の栄養にもなります!朝の勉強もはかどりますね。

昨年は生徒からチョコを4つほどもらいました!

今年はいくつもらえるかなあ・・(笑)

ちなみに・・今年はうまい棒チョコを先駆けでもらいました(笑)

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

 

朝勉強実施しました!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です。

2/8、9ですが高松中の定期テストがあったため、教室で朝勉強を行いました!(^^)!

早朝6時からという早い時間でしたが、今回もみんな頑張って集まって来てくれました。

朝の記憶が一番鮮明ですので、朝勉で勉強したことは得点につながりやすいです!

朝は早くて大変かもしれませんが、ぜひこれからも参加して貰いたいと思います!(^^)!

最後までがんばるみんなの姿を見送れてよかったです(^^♪

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

私立入試がおわりました、これからやっていくこと!

ついに本日で私立入試が終わりましたね。

問題が簡単だった、意外な問題が出てきて難しかった、面接が終わった生徒は面接が緊張したなどいろんなことを聞きました。

初めての受験の生徒が多かったと思うので、大変でしたね・・私も高校入試は当日はさることながら、結果が出るまでドキドキでした。もう10年くらい経ちますが、今でも忘れられない思い出です。

あとは結果を待つのみです・・

ここまで一緒に頑張ってきたみんななら大丈夫!

合格の電話を心待ちに待っております(^^♪

 

しかしながら・・公立入試を控えてるメンバーはこれからが本番です。

2/18(日)も公立集中特訓講座があります!

気を抜かずに一緒にヒーローズの先生たちと頑張っていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

魔法の小鳥とキットカットと・・

こんにちは、ヒーローズ登呂校笹野です(^^♪

本日は受験生へのプレゼントをご用意しておりました。

魔法の青い小鳥とキットカットです。

青い鳥は幸福を運んでくれるとの話があります。そんな青い鳥に個別でメッセージを授けました。(記入しました。)

キットカットで頭の栄養分も補給して当日120パーセントの力で頑張ってほしいと思います。

 

ずっと受験生が頑張る姿を見てきました・・最後まで一緒に頑張りましょう!

合格の嬉しいお知らせ待っています(^^♪

 

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

もう来週は私立入試!勉強ははかどっていますか?

ヒーローズ登呂校です。

いよいよ私立入試が近づいてきて、入試までラストスパートとなりました。

登呂校では先日、生徒たちに過去問を解いてもらい、そのやり直しをやってもらいました。

過去問演習というのは、その学校の入試の傾向を知るうえでとても大切になります。

学校ごとでも、出やすい問題、逆に全く出題されない問題など傾向があります。それを知る上でも大切ですし、

何しろ入試のテストには時間制限があります。過去問を一度解いておいて、慣れておかないとその時間配分もよくわからなくなってしまうので、過去問演習はとても大切になってきます。

 

さて、先日の日曜日の前、勉強の休日にしましょうという内容でブログを上げさせていただきましたが、

皆さん勉強は日曜日してくれたでしょうか?

私も原田メソッドの勉強内容をまとめましたので、それを公開させていただきます。

 

 

書くことは学習の定着へ繋がります。

見ている、読んでいるだけでは覚えません。

まずは自分でしっかり考えながら自分の言葉で書いてみる!!ことから始めてみてください

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

勉強の休日にしましょう

ヒーローズ登呂校笹野です。

さて、中3生は私立入試まで残すところあとわずかになりました!

2/6、7が試験ですが気は緩んでいないでしょうか?

明日は最後の最後に、塾がなくても勉強勉強の一日にしてもらいたいと思います。

そんな3年生に合わせて、私も明日は勉強の一日にしようかと考えております。

勉強は家よりも環境を変えるとはかどります。

そのため外出し集中できる環境でひとりで黙々と勉強します。

 

 

☜明日、勉強することの一つがこれ・・原田メソッドの考え方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、この研修を受けてきて考え方の概要は掴んでいるのですが、学びをより深いものにするため、そして目標を絵に描いた餅にするのではなく現実のものにするため、読書しノートへ自分なりにまとめようと考えております。

 

ちなみに・・誰かに宣言するとよりやらなくちゃいけないという気持ちが強くなり、勉強のモチベーションアップにつながりますよ。(^^♪だから、私も宣言してみました。

 

試してみてくださいね!!

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

行列の出来るラーメン屋へ行ってきました(*’ω’*)

こんにちは、ヒーローズ登呂校の笹野です。

先日、母と一緒に、私の家の近くの草薙のいつも行列が出来ているラーメン屋さんへ行って来ました。

 

いつも行こうとは思っていたのですが、なかなかいつも行列が長く・・あきらめてしまっていました。

 

それが先日、ようやく行くことが出来ました。

 

思っていたよりも具沢山で、卵が丸ごと1つと、鳥のチャーシューが3枚も入っていました!スープも鶏のうまみが染み込んでいて、健康に良いコラーゲンたっぷりのラーメンといった感じでした(^^♪

 

 

また食べにいきたいと思います!

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

もうひと踏ん張り!私立集中特訓講習!

 

いよいよ、中3生の私立高校の受験が迫って参りました。

今週末、我が塾では、集中特訓の勉強会を行います!

私立高校の志望校別レベルに分けて、なんと静岡市内のヒーローズの生徒全員で集まって行う勉強会になります。

同じ高校を目指す仲間たちと切磋琢磨できる良い機会となります!!

私たち講師陣も全力で指導しますので、是非張り切ってご参加いただきたいです!(^^)!

最後まで気を引き締めてヒーローズの先生たちと一緒に頑張りましょう!!

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

上野動物園でパンダを見てきました🐼

こんばんは!ヒーローズ登呂校笹野です!

突然ですが・・皆さんはパンダをみたことはありますか?

ちなみに・・私はつい先日まで生まれてから一度もパンダを見たことがありませんでした。

がしかし、上野動物園へ行き、ついに見てきました!!

パンダ!!かわいいいいいい(笑)

 

パンダの赤ちゃんのシャンシャンは抽選らしく見られませんでしたが(笑)

お父さんパンダのリーリーは見ることができました。

それにしてもパンダはよく食べるんですね。。(笑)

ずっと笹を食べていました(笑)

 

 

 

ちなみに・・

私が高校時代になぜか似ていると言われた、アリクイはこちらです(笑)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

静岡名物横断バッグ☆

こんにちは(*’ω’*)

ヒーローズ登呂校です(^^♪

明日からまた休校期間に入りますが、その前に豆知識を・・

横断バッグというアイテムを知っていますか?

小学校で配られるあれです。(笑)

私もつい最近知りましたが、横断バッグは実は静岡県限定のものなんです。

そのため、悲しいことに他県では通じないことが多いです。(笑)

 

今実は一部でブームが起こっていて、一般向けにも販売されています。

私もお守り入れがあったので、1つ購入しました(#^^#)

入試に向けお守りを購入した方も多いと思いますので、もし興味があれば声をかけてください。教えます。

横断バッグのお守り入れです↓


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

あけましておめでとうございます!おみくじは大吉でした。

あけましておめでとうございます!今年もどうぞヒーローズをよろしくお願いいたします!(*’ω’*)

 

さて、世間では1月2日の晩にみた夢を初夢というらしいですが、皆さんはどのような夢をみましたか?

昔から、一富士二鷹三茄子という言葉がありますよね。

富士山か鷹か茄子を夢に見ると縁起が良いらしいですが、、、私は25年生きてきて今まで一度も見たことがありません(笑)

茄子の夢とかなかなかどう頑張っても見れませんよね(笑)🍆

ちなみに私は内容はあんまり覚えていませんが、塾にいる夢でした(笑)

 

ちなみに・・初詣も行ってきました!合格祈願の五角鉛筆を買ってきたので、登呂校の塾生の中3生へ思いを込めて配ろうと考えております。

おみくじも引きましたが・・いつも通り大吉でした!!(笑)

なぜかいつも大吉なんです。期待!

 

今年も皆さんにとって幸せな実りある一年になることをお祈りしております。

 

おみくじ公開(笑)↓

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

良いお年をお過ごしください

こんばんは、ヒーローズ登呂校です。

もう年末ですね・・。

今日年内最後の授業の生徒もたくさんおり、ひとりひとりに「良いお年を」と声を掛けました。

私も、明後日大晦日と元旦は、実家へ帰り家族との時間を過ごそうと考えております。

普段あまり会えないだけにいくつになっても家族との時間は大切にしたいですね。

年越しそば、おせち料理今から楽しみです(*’ω’*)

 

まだ来年の目標は決まっていません。

ただ今月、私自身、原田メソッドという研修を受け、大分気持ちが前向きになれました。

この波に乗って、新年に達成する目標を立てようと思います。

 

今日、生徒から私の絵をブログに載せて欲しいとリクエストを受けましたので答えたいと思います。例の笹野画伯の絵PART2です(笑)画力が欲しい・・来年は戌年なので犬です。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

登呂校のプチクリスマス★☆彡

こんばんは、ヒーローズ登呂校です!

遅ればせながら、今年もクリスマス終わってしまいましたね・・( ;∀;)

クリスマス・・私にはなんとサンタさんが10歳までしか来ませんでした。悲しい。

理由は単純明快、私がサンタの正体を言い当ててしまったからです。

25になった今でもサンタさん会いたいなあ・・フィンランドではサンタクロース村があって、本物のサンタさんがいるとかどうとか(*’ω’*)

 

そんな話は置いといて・・登呂校でも私からささやかながらクリスマスのお菓子を用意し、生徒たちをおもてなししました♬

みんな、喜んでくれて嬉しかったです!(^^)!

生徒たちの話題はクリスマスで持ち切りで、サンタさんからもらったプレゼントや授業のあとにクリスマスの食べ物(チキンやケーキ)を食べるという話も聞きました。

来年はサンタさん私にも来るでしょうか・・独り言です(笑)

 

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

卒塾生の美術展を観に行きました!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です!

今日は午前中に早起きし、卒塾生の美術展を観に行きました!

私はそのとき他の教室の授業へ行っており不在だったのですが、卒塾生が登呂校へ遊びに来てくれて、招待状を置いていってくれたのです!(^^)!

 

美術展の卒塾生の作品は、かわいらしさもあり、リアルさもあり、何とも表現が難しいのですが、繊細なデッサンで描かれていました。

本人の許可が得られていないので、載せられず残念ですが、有名画伯の笹野にはどんなにあがいても、描けません。(笑)

目を見張るような言葉にできないような、感動がそこにはありました。

ぜひ彼女には、絵やデザインの道へ突き進んでいって欲しいなというのが正直な願いです(*’ω’*)

ちなみに私もなぜか高校時代は、担任の先生に「笹野はクリエイティブな道に進むと良いと思うぞ。」と言われましたが、何故そう言われたのかは一生の謎です。(笑)

ただ、文章を書くことは今も昔も大好きです。ブログも楽しく更新させていただいています。

 

卒塾生の彼女は高校で芸術専門の道へ進み、自分のやりたいことを毎日していて、友人もたくさん出来て楽しい毎日を送っているようです。

好きなこと、やりたいことをしているときの人の目は非常に輝いていますよね。

生徒たちみんなが早くやりたいことを見つけられることを祈ってます。(もう決めている生徒もたくさんいますが)

私は心に決めたこの教育の道でみんなの夢を精一杯応援します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

同窓会へ行ってきました!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です!

先週末予告通り、小学校の同窓会へ行ってきました!

約1年ぶりの同窓会でしたがなんと20人弱人数が集まりました!!

写真も撮りましたが、個人の顔が載っているので、載せられないのが残念です(笑)

久々に集まると、みんなの様々な情報が聞けました。

結婚している友人、今は静岡にいない友人、東大の大学院生をしている友人・・色々いましたが、みんな楽しく元気にやっているようで、それが一番嬉しかったです(^^♪

見た目は多少変われど、みんな中身は変わらず昔のように話すことができました。

 

小学校の思い出話はいくつになっても本当に楽しいですね(*’ω’*)

それに加えて、小学校6年間をもっと大事に過ごせば良かったとも思いました。

生徒たちにももう二度と来ない今を大切に過ごすよう伝えなければと感じました。

 

また今週も冬期講習頑張りましょう!!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

生徒に言われて嬉しいことば

「ヒーローズ登呂校へ来てよかった!」

「先生でよかった!」

そんな言葉をやっぱり聞くと嬉しくなります。

 

私はもともと、「教育を通じて、一人の人間の人生を変えるような存在になりたい」という思いからこの職に就きました。

母の勧めで医療職へいき、歯医者に勤めていることもあったのですが、今は自分のやりたいことが毎日出来ていて本当に毎日が充実していると実感しました。

 

前もブログで触れましたが、もともと教育職に就きたいと思ったのは、高校時代の恩師のおかげです。

恩師が勉強で躓きかけていた私を見捨てずに熱心に指導をしてくださったので、「ああ、私もこんな存在になりたい。ひとりの気持ちを、心を、人生を変えられる存在になりたい。」と思ったのです。

 

将来の夢をかなえられるのは自分だけです。

しかし、そのお手伝いをできるのが私たちヒーローズの講師ではないかと私は考えています!(^^)!

夢を持ったら、どんどん先生たちに話してください!!

その夢をかなえるためには今どうすれば良いのかを全力で一緒に考え、調べます!(^^)!

 

今日、将来の夢を話してくれた生徒がおり、ふとそんな宣言をしようと思いました(^^♪

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

後輩の先生と休日の息抜きに行ってきました(^^♪

こんにちは、ヒーローズ登呂校です(^^♪

昨日は日曜日だったので、可愛い後輩のS先生と三島まで食事へ行ってきました!

 

三島にあるレストランで食事をしたのですが、、、残念なことに食事の写真は撮り忘れてしまいました(笑)

でも、包み焼ハンバーグとっても美味しかったです(^^♪

 

そのあと、三島のカラオケに付き合ってもらいましたが、S先生の歌が綺麗で感動しました( *´艸`)

 

たまには息抜きも良いものですね(*’ω’*)

今度は私の地元の静岡の街を案内する約束をしました!!

 

 

お土産のチョコとカラオケの風景です↓

 

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

 

 

 

 

小学生模試の見直し授業について

こんばんは、ヒーローズ登呂校の笹野です。

今、小学生模試の見直し授業をほぼ毎日のように行っています。

四谷大塚の模試は確かに全国区のため、かなり難易度は高かった模試ですが、やるだけではなく見直しを行い、苦手分野をつぶしていくことがテストを受けること以上に大切です。

ヒーローズで楽しく勉強しながら苦手を潰してもらっています。

小学生の生徒も大大大募集中です(*^▽^*)

ヒーローズで一緒に勉強を頑張りましょう!いつでも入塾お待ちしております(^^♪

↑生徒のお気に入りのかめのマスコットです(笑)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

クリスマス会(^^♪

ヒーローズ登呂校です☺

クリスマスが近づくと、なぜか無性にわくわくしますよね。私も今年は25回目のクリスマスになるわけですが、とってもわくわくしています(笑)

25日クリスマスは生徒たちにクリスマスケーキ若しくはお菓子を用意しようかなとも考えております(*’ω’*)

先週末はクリスマス会を、友人二人と行いました(^^♪

 

毎年恒例で私が企画しているのですが、毎年の楽しみでもあります。

今回はクリスマスが色づく静岡の街のなかで行いました!!

 

カラオケへ行き、熱唱し(それは私だけですが)、カードゲームをして、プレゼント交換をし、おいしいものをいっぱい食べました(^^♪

 

最後は静岡の街のイルミネーションを観に行きました!

クリスマスというよりかは、富士山でしたが、とっても綺麗でした。

周りの友人が支えてくれているから、今の自分がいます。

それを自覚し、感謝しつつ、明日も生徒たちのために頑張ろうと思います☺

 

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

同窓会へ行ってきます。

近況で恐縮ですが・・

ある日、1件の連絡が来ました。

同窓会をやりたいんだけど来てくれない?と。

ちなみに小学校の同窓会です。

小学校は私自身、私立小学校で60人ほどと少人数だったのもあって、学年全員がとても仲が良かったです。

私自身も小学校のメンバーは皆大好きです。

生徒たちにもいつも言っていますが、学生時代の友人は一生の友人になる可能性が高いです。だからこそ大切にしてほしいものです。それは私の経験談ですが・・

友人には、私には絶対に来てほしいと言われ、とても嬉しかったです(*^^*)

小学校の恩師にももしかしたら会えるかもしれなくて今からとても楽しみです( *´艸`)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

心が豊かな人間とは・・

こんばんは、ヒーローズ登呂校です。

感慨深い出来事というか、授業のひとときがあったので更新させていただきます。

中3は学調対策に追われています。それで、学調対策用のテキストを用いて、学調に向けての勉強をやっているのですが、その中の国語の条件作文の問題で「心の豊かな人とはどういう人か?」というテーマがありました。

 

「先生、心の豊かな人ってどんな人ですか?」

・・生徒にそう聞かれ、私も少しだけ考え込んでしまいました。

結果、私の個人的な定義は「他人のために、進んでなにか行動ができる人」だと思いましたのでそれを伝えました。

 

普段、近くにいる人ほど感謝を忘れがちです。私も日々、両親、友人、生徒たち、保護者様、そして同じヒーローズの先生がたにお世話になっていることを忘れずに、自分のことだけでなく人のために行動していかなければと感じました。

 

自分を見直す良い機会の問題でした。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

嬉しい出来事(^^♪

 

こんばんは、ヒーローズ登呂校の笹野です。

今日も土曜日、授業だ、頑張ろうと思っていたら・・

嬉しい訪問がありました(^^♪

去年の卒塾生の訪問です(^^)/

 

アポなしでいきなり来てくれたので、びっくりはしましたが、今も私のことを覚えてくれていて訪問してきてくれたことに感動を覚えて、少し泣きそうになりました。

実際、卒塾生については夢にでてくるくらい心配をしていましたし、元気な顔を見たいと思っていました。

その願いが今日かなって、とっても良い一日だったと思えました(^^♪

 

高校での話、アルバイトを始めた話、職業体験に行った話などいろいろ聞きました・・

去年の思い出話は私よりも生徒が覚えていて、思い出話に花を咲かせる幸せな時間を過ごせました。

前と変わらず、笹野先生と呼んでくれて・・ほんと生きててよかった(笑)

 

冬休み中もまた訪問に来てくれるようですが、今から楽しみでなりません。

他の卒塾生も訪問お待ちしております(*^^*)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

四谷大塚全国統一模試の結果について

こんにちは、ヒーローズ登呂校です。

先日、四谷大塚統一模試の結果が教室に送られてきました。

今後は、その結果を個別に面談でお話させていただき、そのテストでできなかった単元について

見直し授業を4コマ(目安)無料で実施させていただく予定です!!

模試はそのテストを実施して終わりではありません。

それよりも大切なのは、その模試でできなかったところはどこなのか見直し、もう一度解き直すことです。

そのお手伝いをヒーローズの先生たちが一緒に行っていきます!!

 

また1件1件ご連絡させていただく予定なので、よろしくお願いいたします!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

英検ジュニアと英検4・5級のお話

こんにちは、ヒーローズ登呂校の笹野です。

今日は英検の話についてさせていただきます。

近頃英検の制度が変わりつつあるのはご存知でしょうか?

 

小学生向けの英検ジュニアの追加、そして英検4・5級にスピーキングテストが加わりました。

 

英検ジュニアはリスニング中心の試験です。また、対策用の教材(PCを用いた教材)も受験申し込みと同時に用意してもらうことも可能です。

どの言語もそうですが、英語は耳からイメージすることが大事です。

小学校教育に英語が組み込まれていっている今、英語耳を育てるためにも受験してみてはいかがでしょうか?

 

英検4・5級はスピーキングテストが加わりました。実際、日本の現状の英語教育は<書く英語>が中心なので、英語を学校教育で学んでいても、話せない人がほとんどです。

ただ、このスピーキングテストは合否判定はあるものの、それ自体は級認定には関係はありません。

※ただし、今後発信型(WRITING、SPEAKING能力)の能力が重視される傾向にありますので、最終的には級認定の条件に入る可能性はあります。

 

小学校から英語を積極的に学ぶことで中学へ入ってから、本格的に学ぶようになってから苦手意識がつきにくくなります。

 

塾でも小学生英語や英検対策の対応が可能です。特にSPEAKING試験は緊張しますので、場慣れをするためにも対策受講をおすすめします。

 

以上、小学生向けの英検に関する情報でした。

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

朝勉@登呂校

もう既に朝勉が恒例行事になりつつありますが、今回も朝勉を実施させていただきました。

今回朝勉を二日間行わせていただきましたが、4人の有志に集まってもらいました。

朝勉強した知識は一番鮮明に残っているはずなので、朝起きるのはとても大変だとは思いますが、テストにはとても効果があります(*^^*)

 

私も普段は仕事柄夜型生活になりがちなので、頑張って早起きしますが、生徒たちのテスト当日の背中を見送るとき、いつも朝勉を行って良かったなと感じます。

 

朝勉はヒーローズの名物です(^^♪

これからも続けていこうと考えております。

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

月が綺麗ですね

 

月が綺麗ですね

 

この言葉、どんな意味だと思いますか?

ただ単に月が綺麗という意味だと思いますか?

 

 

 

 

・・実は違います、【あなたを愛している】という意味の夏目漱石の独自の文学的表現なのです。

これ、とっても素敵だと思いませんか?

噂では、英語教師をしていた夏目漱石は、教え子に【I LOVE YOU】の訳をこのように教えたという逸話があるのです。噂に過ぎないといえば過ぎないのですが、とても素敵な表現だと思いませんか?

日本人独自の婉曲表現(直接言わない表現)の鏡のようなことばだと思い、私は気に入っています。

 

そんな言葉を、この空を見てたら思い出した夕暮れ時です。日本人のこういう文化は受け継いでいってほしいですね。

 

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

合唱祭へ行ってきました!!

もう先週の話ですが、南中・高松中・東豊田中合唱祭にいってきました(^^♪

 

気づいてくれた生徒も何人かいたようですが、みんな気づいてくれたかな?

みんなの歌声を聴いて、雄姿を観て、またまた思い出し泣きを少しだけほろりとしてしまいました・・

 

合唱祭って、クラスが団結する一生の思い出なんです。

3年次に合唱祭で指揮者の生徒を中心に頑張って毎日毎日練習していました。

私が歌ったのは消えた八月という曲で、恩師の推しで決まった曲でした・・。

原爆テーマの少し重い空気の曲でしたが、良いハーモニーを最後のクラスで奏でることが出来たので、今でも耳について忘れられません。

 

合唱祭を見ていて、学年が上がっていくごとにやっぱりハーモニーのレベルが上がってきていることをひしひしと感じました。

生徒の中には、指揮者をやったり、ナレーターをやったり、ソロをやったりしている生徒もおりました。塾以外の場で頑張っている皆の姿を観られるのもなかなか新鮮でした!(^^)/

来年も観に行きたいな(*^^*)

 

合唱祭がおわっていよいよテストまで本気モード!

一緒に頑張りましょう!先生たちはいつでも生徒たちの味方です(*^^*)

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

友達からのお土産、ジンベイザメ(^^♪

こんにちは、ヒーローズ登呂校の笹野です!

 

友達が先日、大阪の海遊館へ行ってきたらしく、なんとかわいらしいお土産をもらってしまいました(^^

これです!!↓大阪の海遊館・・私も大学時代に確か行った覚えがあります。

海遊館の名物はジンベイザメなんです。

なぜジンベイザメというか・・それは実にそのまんまの意味で背中の斑点模様が甚平はおりに似ているからだそうです。ジンベイザメは世界中の温帯から熱帯の海に生息する、世界最大の魚類だそうです。

それにしても、サメはみんな可愛いです・・!!

私は実は水族館で好きな動物ベスト3に入るくらいサメが好きなんです(笑)

 

話は変わりますが、このお土産をくれたのは、私の中学生からの友人です。

本当にしょっちゅう、少なくとも1カ月に2回くらいは会う友人なのですが、今まで彼女に支えられたこと、相談に乗ってもらったこともたくさんあり、とても感謝しております。

中学時代の友人は今後も永くお付き合いしていく可能性があるので、ぜひ生徒たちも大切にしてほしいなあと日々思っております。

今後も、今も友人付き合いをしてくれている彼女に感謝して日々を送っていこうと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

山梨県甲府へ行ってきました。

こんばんは、ヒーローズ登呂校、笹野です☺

私情になりますが、先日、親戚の用事があり、甲府まで電車で行ってきました!

 

電車で行くとなかなか道のりは長く・・特急で行きましたが、それでも3時間はかかりました・・

でもたまには電車でのんびり行く旅も良いものだと思いました。

 

日帰りで頑張って帰ったので、それほど観光はできませんでしたが、温泉(というか、銭湯)には入ってきました!

お風呂の中なので、写真こそは撮れませんでしたが、昔なつかしの昭和の銭湯が戻ってきたような空間で、新鮮なのにどこか懐かしい・・そんな感じでした。ゆっくりあったまることが出来ました。

 

他にも山梨には、懐かしいような街並みがところどころ残っていて・・

特に西洋風の建物のようなバーを見たときには感動しました!

中こそは入れませんでしたが、今度ゆっくり来られるときに入ってみたいなあとは思いました。

 

またリフレッシュもできたことで、明日からテスト対策のラストスパート頑張っていこうと思います!!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

こどもたちへのボランティア活動の楽しみ

こんばんは、ヒーローズ登呂校笹野です。

プライベートになり、恐縮ですが毎週火曜日、私は午前中にあることをしています。

ボランティア活動で某小学校で外国出身の児童の横で日本語の支援をしています。

いつも日本語の支援って難しいと感じます・・(-_-;)

外国人にとって、日本語ってとても難しい言語なのです。

まず、日本語には文字がたくさんあります。漢字、ひらがな、カタカナこの3種類があるだけでなく、漢字は数えきれないくらいの文字があります。

また、難しいと言われるのが助詞の使い方です。母国語で助詞の概念がない場合、この違いを説明するのは至難の業といえます・・

例えば、「私も~する。」と「私が~する。」も一字なのに、意味が大きくちがいますよね。

そんな使い分けも説明するのは難しいのです。

 

ただ、私が支援しているこどもたちはいつも私が来ると嬉しそうに出迎えてくれます。

色々一生懸命話そうとしてくれ、先生一緒にあそぼうと言ってくれます。

彼女たちの笑顔や嬉しそうな様子をみると、頑張って早起きして支援にきて良かったなと思えます。

言葉が伝わりにくくても、コミュニケーションは取れるのです。

 

また支援に行き、彼女たちの笑顔が見られるのが楽しみです。(^^)/

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

大反響!四谷大塚全国統一小学生テスト実施!!

こんばんは、ヒーローズ登呂校です☺

実は11月3日(金・祝)あるイベントを静岡市内のヒーローズで行う予定です・・

何を行うかと言いますと、四谷大塚の全国統一テストです!(^^)!

そしてそして、

なんとテスト無料でしかも希望者には対策授業・振り返り授業まで行っちゃう、大変お得なイベントとなっております!!(#^.^#)

ただいま、登呂校ではありがたいことに26件ものお申し込みが来ております(*^^*)

人数限定となりますので、お申し込みは迷っているならお早めにお願いします!!

小学校の学習は、中学・高校の勉強の基礎づくりとなってきます!

この時期に勉強の基礎を身に着けておくことは今後とても大切になってきます!!

塾生・非塾生問わずお待ちしております!!

どしどし応募してくださいね(^^)/

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

定期テストに向けて目標を定めよ。

こんにちは、ヒーローズ登呂校笹野です。

そろそろ、11月のテストまで1カ月ほどになりました・・

そこで、生徒皆さんにモチベーション高くテスト対策へ取り組んでもらえるように、目標設定シートを登呂校オリジナルで作成しました!!(^^)/

もちろん、テストがある生徒全員記入です!

↓下の表です

・・テストで何点を目標にするのか、そのために何をするのかその明確な目標を早めに立てておくことがテストでは重要なものになります。テストは1回1回勝負ですから。

 

さて、皆さんの目標を私は楽しみにしておりますね(*^^*)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

登呂まつりとは何ぞや。

こんばんは、ヒーローズ登呂校笹野です。

登呂といえば毎年行われている伝統的なイベントがあるらしいです。今年も生徒から今週の土日で登呂まつりをやるという情報を得ました。

 

調べてみたら登呂まつりはその名のとおり、登呂遺跡で行うようですね。生徒からは屋台がたくさんある、踊っている人がたくさんいるとの情報を得ました。

 

秋になって、大分涼しくなってきました。ちょっと季節外れのこんな季節に行うお祭りも良いものですね。

どことなく昭和の懐かしいレトロな雰囲気があるお祭りが私は大好きです。自分は平成生まれなのですが(笑)

日本の風流なイベントはいつの時代も消えてほしくないものですね・・

 

明日、気が向いたら行ってみようと考えています、登呂まつり(^^)/

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

休校、明けました!!

お久しぶりです、ヒーローズ登呂校の笹野です。☺

ついに休校が明けました!もうテストまで多数の学校はあと1か月!!本腰を入れて一緒に頑張りましょう!

 

生徒みんなの元気な顔が見られて私もうれしいばかりです☺

なんとあれだけ出した休校中の宿題も今のところ来てくれた生徒全員やってきてくれていて感動しました!!( *´艸`)

 

今回の宿題は私がひとりひとりに何が必要かを考えて練りに練った宿題でした。本当にうれしかったです。

 

登呂の恒例イベント、英単語テスト・・8割合格で不合格者には10枚書き取りをやってもらっています。

真剣にせっせと取り組むみんなの背中です・・

 

また一緒に頑張りましょう!

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

ベトナムへ行ってきます。

ヒーローズ登呂校の笹野です☺

さて、もう少しで休校が近づいてきましたね。

休校中も宿題を渡しますが、これは皆のための宿題です。

塾がない間も勉強する習慣を忘れずに頑張ってもらいたいです・・

 

さて、私の休校中ですが、ヒーローズの先生たちで・・ベトナムへ行ってきます!(^^)!

 

ベトナムでは私の興味を持っている日本語学校の研修も受けてきます!今からとっても楽しみです☺

 

ベトナムはとにかく物価が安い!!そして、フォーやサンドイッチなど食べ物も美味しいらしいです☺

マッサージも安くて良いだとか・・

思い出とお土産たくさん持ち帰ってきますね(^^♪

 

また休校明けに元気な皆さんの姿が見られるのを楽しみにしています(^^)/

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

体育祭で思い出した青春?時代

こんにちは、ヒーローズ登呂校の笹野です(^^)/

じつは先日、東豊田・高松中の体育祭をみてきました(^^♪

 

生徒の頑張っている姿を見て・・

なぜだか目頭が熱くなりました、笹野です(;_;)/~~~

私は今年25ですが10年前はなんと中学生でした。(某田舎のN中です(笑))

その時の思い出が、みんなの頑張っている姿を見ていると思い出されてきて涙があふれそうになりました。

 

先生、優勝したよ、準優勝だったよ、色長として頑張ったよ・・そんな声をたくさん聞きました。

みんな、よく頑張ったね☺

中学の思い出・友人は一生残るものです。私が今も関わりがある友人は中学の友人がほとんどです。

良い思い出ができたのではないでしょうか?

 

体育祭当日も塾頑張ってくれてありがとう☺

 

また11月のテストに向けて頑張りましょうね(*^^*)                          

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

なんと・・テスト対策が無料です!!

こんにちは、ヒーローズ登呂校です☺

これは登呂校だけの試みではなく、市内ヒーローズ全体での試みなのですが・・

 

な、なんとテスト対策講習(数英)が無料!!

になりました!!

 

国・理・社については追加料金をいただいておりますが、これについても6コマ分の価格(中1:6000円から中2:7200円 中3:9000円)でコマ数は来られるだけ来てもらう(最低期間中20コマ分追加、実際には30コマほど追加で来てもらう場合が多いです、コマ数については復習量に応じて配分します。)というかなりお得な講習となっております(*^^*)

家ではなかなか集中できないというあなた・・ヒーローズで一緒に頑張りませんか?

がんばるあなたを応援します!!(^^)/

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

文理選択の大切さ

こんにちは、ヒーローズ登呂校です。

今日は真面目な話をします。文理選択の大切さについて更新させていただきます。

 

文理選択とは、高校に入ってからほとんどの高校はあるものなのですが、文系コースへ行くのか、理系コースへ行くのかという選択の話です。

 

これは自分の得意科目で選ぶ人が多いようですが、それよりも大切になるのが、将来どんなことをしていきたいのか、何の職業に就きたいのかということのほうが重要になってきます。

 

例えば、極端な話、医者になりたいのに文系にいったら医学部は受けられなくなりますし、弁護士になりたいのに理系にいったら同じことになりますよね。

そのくらい文理選択は、将来に直結するので大切だと私は考えております。

もちろん、文理両方なれる職業もありますが、真剣に高校生の時点で考えておかないとなりたい職に就けなくなってしまう可能性もあります。

 

生徒のなかでも、「将来獣医師になりたいから、理科・数学あまり得意じゃないけど、がんばらなくちゃ!」という意識の高い生徒もいました。

 

大変良いこころがけだと思います☺

 

生徒の興味を引き出し、将来の夢を一緒に見つけることもわたしの目標です(^^♪

いつでも将来についての相談にのります(*^^*)

 

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

登呂のブーム、ひつじ🐑

こんにちは、ヒーローズ登呂校です(^^♪

 

以前、ブログで私が下手な羊の絵を公表しましたが、覚えていますか?

 

あれから、登呂ではひつじが密かなブームです(-_-;)(笑)

生徒がひつじを休み時間にひつじを描いてくれましたが、私よりもずっと上手くて、かわいらしかったです(笑)

許可を得たので公表します。

 

先生、もうちょっと絵を練習したほうが良いよと言われるので頑張ります、善処します。(^_^;)

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

 

挨拶とありがとうは魔法のことば

今日は、豊田中定期テスト・中3の学調が終わり、ひと段落しました。

みなさんの結果楽しみにしております(*^^*)

また、結果が出次第、前回と同じように賞状とともにブログで公表させていただこうと思います。

もうすでに、中3で合計30点上がった生徒や、理科で50点満点中48点とった生徒など大健闘が続出しておりますが、全ての結果が返ってくるのが楽しみです。

少しは、私が厳しくいのこり学習してもらった成果があったでしょうか(笑)

 

さて、話は少し変わりますが、あなたは周りの友人や家族や先生など普段お世話になっている人に感謝を伝えていますか?

私が一番生徒に言われて嬉しい言葉はありがとうです。

受験が終わって、3月に「先生、ありがとう。」と感謝を伝えられるのは感無量の思いです。

私自身も普段生徒に元気づけられているので、感謝をしています。

感謝をお互いに伝えることそして挨拶は、人間関係を円滑にするうえでとても大切です。

 

ヒーローズではそういった人間教育やしつけも大切にしております。

私自身も教育者の一人として、自分を見直していって、生徒のお手本になるような人間になりたいと日々思っております。

 

ヒーローズで人間力も学力も一緒に高めていきませんか?(*^^*)

入塾お待ちしております。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

友人の晴れ姿を見に行きました☼

この前の日曜日、同じ大学の友人がついに結婚式を挙げました(*^^*)

 

大学時代一番仲の良かった友人なので、私も感無量の思いです(^^♪

 

友人の花嫁姿は本当に綺麗でした・・

旦那さんも元から私は知り合いではあったのですが、優しそうな方できっと温かい家庭を築くんだろうな・・と思いました。

 

幸せのおすそ分けって良いですね。こちらまで幸せな気分になれます♥

 

ブーケトスでブーケは受け取れませんでしたが、私もいつかは結婚してみたいですね。憧れます( ´∀` )笑

 

友人に頼まれて、拙いながらも余興を披露しました。

星野源の恋(歌と踊り)とGReeeeNのキセキ(歌)です。

歯科医院時代の同期と行ったのですが、友人は踊りで私はもっぱら歌を担当しました。

理由は私の踊りのセンスが全くないからです(笑)

でも、歌は頑張りましたよ、緊張で声震えましたが(笑)

花嫁に褒めていただきました(^^♪

 

友人のSさん、旦那さんのKさん幸せな家庭を築いてくださいね!(^^)!

 

生徒の結婚式とかもみてみたいなあ・・・

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

登呂の朝勉実施風景☼

今週は各学校テストが重なりました・・

登呂校では予告通り8/29~30で朝勉を実施しました(*^^*)

 

二日連続早起きで、大変でしたが笹野頑張りました(笑)

でも、それ以上に大変だったのがきっと生徒たちだったと思います(;^ω^)

 

本当に毎回の定期テストに対するプレッシャーとストレスは半端ないと思います。

私もある一定の点数を取らないと、家の人や塾の先生に言われていたので、よくわかります・・

 

私は時には小テストをさせ、いのこり勉強もやってもらいましたが、それもすべては生徒たちの将来のためです。私は時に厳しくしながらも常に生徒の味方である先生でいたいと考えております。

 

朝勉では緊張をほぐしつつも朝の時間にできる復習をやってもらいました。(小テストでの単語確認、化学反応式の確認など)

 

良い結果の報告を期待しております・・☺                                次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

 

 

朝勉、集合!!

こんばんは、来週はなんとなんと高松中、南中、東豊田中のテストです。

私は毎回毎回テスト前になると生徒と共にドキドキしております。

 

なんと、今回もたくさんの生徒たちが参加希望を出してくれました。計5名の生徒が来てくれるようです。

 

最後まで全力投球で頑張りましょう!!

今回はいつも以上に鬼になったテスト対策講習でしたが、それも全部生徒たちのため・・それをわかってください。

 

ヒーローズの先生たちはいつでも君たちの味方です🐑

 

私情ですが、明日は友人の結婚式です(^^♪

いっぱい幸せもらってきます♥

幸せをもらったうえで笹野もテスト対策ラストスパート頑張ります!

また、ブログで更新します!(^^)!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

 

笹野画伯の化学講座(笑)

こんばんは、ヒーローズ登呂校です!(^^)!

突然ですが、私の絵は生徒たちにある意味で好評です。

そう・・・下手すぎて( ^ω^)・・・

画伯といわれ、生徒たちにも友達にも好評です。

 

スチールウールは酸化すると酸化鉄になりますよね?

それを使ってこんなキャラクターを作り出しました。

酸化メエー🐑

 

 

頑張れ!!みんな!!酸化メエーと書かないでね( ´∀` )笑

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
   教室直通:054-284‐7111

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ