受講生の声・インタビューの紹介

受講生の親御様インタビュー

I.Nさんの親御様にインタビューに答えていただきました!
どんなことで悩んでいましたか?当教室を見つけたきっかけは?
小学校の時は、先生の言うことを鵜呑みにしていた。でも全く点が取れなかった。それに中1の冬くらいに気づいた。
これはやばいなと。授業で言っていることを理解できないまま進んで行った。そこで、インターネットで「個別指導」と検索をして、見つけたのが最初のきっかけだった。そして、最初は夏休みに短期で講義を受けてみた。
本人は「わかった」と言っていたけど、たぶんわかっていないだろうなと思っていた。
なぜなら、テストの点数に全然反映されなかったから。最初は、ヒーローズって面白い名前だなと思ったのが第一印象。
できれば、同じ学校の生徒がいない塾がよかった。理由は同じ学校の子と比べて欲しくなかったから。
個別指導塾とか塾に対しての何かイメージとかってありましたか?
成績アップします!とか、こんなに点数があがりました!とか言っているけど、本当に上がるの?と思う。
塾に特に望むことは?
メリハリがあることがいい。特に先生が熱意があって信頼ができるなと思いました。
当教室に入る前に何か他にしていたことは?
進研ゼミを小学校からやったり、やらなかったりしていたけど、結局そのまま続けていて、最終的に中3の秋にやめました。
Hero’sのよかったところは?
テスト対策が特によかった。どん底の状態からは脱して、中学校は地域でも平均点が高い学校だったので、それでも平均くらいまでは上がった。部活が忙しくて、学校、塾の行き来の日々だった。家でやらないタイプだったので、逆にそれがよかったかなと思います。
最終的になぜ、ヒーローズを選ばれたんですか?
正直金額的に安かったのが最初の理由。あとは子供が通いやすいのが大きな理由。あと先生がよかった。まず体験に行って、すごくわかりやすいなと。子供が行く気になったのが一番。子供は先生をとても信頼している。
厳しくしてくれるし、わかりやすい。
通い始めてからの変化は?
点が取れた時は、本人もすごく喜んでいた。嫌がらずに塾に通っていたのはよかった。
友達も通い始めたし、楽しく過ごしていた。
理想としては、中1のスタートから行けたらよかった。そうすればもっと授業にスムーズに付いていけたとおもう。
もしヒーローズに入っていなかったとしたら今頃どうなっていましたか?
考えるだけで怖い。家庭教師に頼らないといけなかったかもしれない。でも、それにしても点数はもっと下降していたかもしれない。塾に行って集中して勉強するようになったのが本当によかった。
最初の段階では知らなかったけど、入ってみて意外とよかった点は何かありましたか?
熱心に指導してくれるところ。金額の割にすごく熱心に指導してくれる。テスト対策もよかった。
もし知人に勧めるとしたら何て勧めますか?
もしこの塾に行っていなかったとしたら、志望校には行くことはできなかった。
先生は信頼できるから良いよとお勧めしてみたい。
どん底の状態からは脱することはできたので、よかった。ありがとうございました。
お姉さんと弟さんと兄弟で当塾に通ってくれたSさんの親御さんにインタビューに答えていただきました!
どんなことで悩んでいましたか?
小学校の時にくもんに通っていた。1年生の時から。学年が上がってくるに連れて、だんだん数字が悪くなってきた。
うちの子は理屈を知りたいタイプで、中学校の勉強をするに連れて、くもんのやり方が納得がいかなくなって、いずれ塾に通わなければいけないなーということを5年生くらいに考え始めた。最初は、集団塾が良いと思って、揉まれた方がいいと思ったけど、集団塾よりも個別塾の方がいいと本人が言い出した。集団塾だと質問もしづらいようだった。
がんがん自分から質問をできるタイプではなかったので。
お姉ちゃんの悩みは?
お姉ちゃんももともと、くもんに行っていた。進研ゼミをやる!と本人が言い出したので、中学入るときくらいやらせた
けど、中2の夏くらいにいよいよ行かないといけない。このままだとやばいじゃないか?「先生にはやればできる」と
言われていたけど、成績は真ん中くらいだった。家庭学習も全然しない。
ヒーローズを知ったきっかけは?
集団塾は無理じゃないかと双方一致で個別指導塾を探し始めたのがきっかけ。
金額的にはかなり安かったのが申し込んだきっかけ。個別は3つを比較した。hero’s以外にみやびと明光。他はあまり評判も良くなかったのと、先生の相性が最も重要ということは、くもんのときにわかっていたので、その点で、ヒーローズが一番印象がよかった。先生の印象も最もよかった。はっきりと話してくれるし、媚びを売らない感じがよかった。
結局他のところを見ることなく、決めました。
塾に求めることは?
子供達が行きたいと思ってくれること。本人たちがここがいい!と思ってくれること。通いやすさ、場所、通って安心できるところ。もちろん成績アップだけれど、ここはどこも言っているので、あんまりアテにしていない。「数字よりも先生の熱意、教室の雰囲気、人柄」「この塾だったら何点上がる」とかはどうでもいい。先生が「塾は楽しい場所でないといけない」と言っていたのがとても印象的だった。
進研ゼミは、意志が強くてやる気がある人ならいいかもしれないけど、彼女には教材は全くダメだった。
よかったところは?
弟の方は、仲間に引っ張られて中3になってから、やる気がアップした。それまでは自習に来なよと言われてもなかなか来なかった。けど、中3になってからは部活が終わって自習に行くようになった。周りの友達にも影響されて、行く人が増えて、楽しくなってきた。テスト対策なんかは特に利用していた。お姉ちゃんの方は、中2の夏~高1の中間テスト前まで通っていた。本人が行きたいと言っていた高校に無事行くことができた。
公立で行きたいところがなかったので、私立に行った。3年生の時も自習にはよく行っていた。先生のことも好きだったようです。
もしヒーローズに行っていなかったら?
自分から進んで勉強していたかわからないと思う。考えただけで恐ろしい。塾でハッパかけてもらって仲間から影響を受けて、学校でライバルの子が違う塾に行っていたけど、変わりたいとは言わなかった。行っていなかったら、自分で進んで勉強していなかったかもしれません。
意外とよかったところは?
大人の男の人、学生さんのアルバイトの人など、そういう人と話ができる場があったのがよかった。学校の先生とはちょっと違った、近い立場でフランクな感じで「お兄ちゃん的な」立場の人がいるのがありがたかったです。
悪いところは正直思い当たりません。
もし知人に勧めるとしたら何て勧めますか?
情熱的な先生がいる塾があるよ!と勧めます。しかも料金的には、かなり良心的で、プラス料金があんまりかからない、普通はテスト対策でも1コマいくらで取られるのが当たり前だけど、10時過ぎても見てもらたりと、とてもよかったです。
Nさんの親御さんにインタビューに答えていただきました!
入塾する前はどんなことで悩まれていましたか?
近くの塾に行っていた。でも、子供に合わないかなと。
個人でやっている集団塾に中1の入学前から通わせていた。(春季講習から)
でも、成績がいまいち上がらなかった。180点くらいでなかなか200点を超えられなかった。
その他に何かされていたことはありますか?
進研ゼミを買ってみた。中1の途中から半年くらい。でも自分ではちゃんと勉強できる子ではなかったので、結果としては何も変わらなかった。塾に行っていたけど、「何を勉強していいかわからない」進研ゼミの対策みたいなのに申し込んだけど、付録ばかり見てしまっていた。
ヒーローズを利用するようになったきっかけは?
自分が学びたいことが学べるところというので、探していた。前の集団塾は、はっきり言って100点前後の子が多かったので、レベルが低かった。
そんなときに新聞のチラシで、「馬渕校」が新しくできるというのを知って、ホームページも見て、できれば塾が近い方がいいなということで、悩んでいたところ、行きやすかったので、行って見ることにした。
最終的に選んだ理由は?
体験授業と面談で先生が言っていることがとてもわかりやすかった。こちらに合わせてくれる。濱田さんが対応してくださった。はっきりと色々と教えてくれて、面白いなと思いました。
そして、最終的に娘がここが良いと言ったので、決めました。
実際にどんな変化がありましたか?
自習室に行くことで、自ら勉強するようになった。やらなきゃいけないという意識になった。200点を越して208点を取れるようになった。
もしヒーローズに行かなかったとしたらどうなっていましたか?
まず点数は上がらなかった。塾に行くのが好きになった。雑談も多く、学生アルバイトさんと話して、色々と教えてくれるのがとても本人にとってもよかった。韓国語も教えてもらっていた。
意外とよかったところは?
子供に親身になってくれる。子供の性格をわかった上で、しっかりと向き合って接してくれる。ずっと自習してくれていいよ、という気遣って声をこまめにかけてくれる。
どんな人にヒーローズはお勧めできますか?
集団塾に行っていて、置いて付いていけていないという子や、逆に物足りなさを感じている子にはお勧めです!

⇒⇒⇒お客様の声・アンケートをもっとご覧になりたいはこちら

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ